今年の様子(ダイジェスト)はこちらをどうぞ |
|
|
人形さま巡りのチラシ | 人形さま巡りのポスター |
★ 第1回目の様子はこちらをどうぞ ★ 第2回目の様子はこちらをどうぞ ★ 第3回目の様子はこちらをどうぞ 第4回村上町屋の人形さま巡り 参加店リスト 午前9時〜午後5時まで(参加店により時間・休日が異なります) |
町内名 | 店舗名 | 人形さまの種類 |
---|---|---|
片 町 | 川村漆器店 | 土人形 |
堀 片 | 酒や工藤 | ペコちゃん人形 |
塩 町 | 益田甚兵衛酒店 | 五月人形 |
塩 町 | 大 川 屋 | しょうじょう様の隠居様 |
庄内町 | 紺惣染物店 | 押し絵人形 |
庄内町 | 入喜商店 | 五月人形 |
小 町 | き く や | 土人形 |
小 町 | 穂 っ 人 | 昭和雛 |
小 町 | 黒 田 屋 | 市松人形 |
小 町 | 清 風 堂 | 福助さん |
小 町 | 第四銀行村上支店 | 雛人形 |
小 町 | 村上信用金庫 | 雛人形 |
小 町 | こまち浪漫亭 | ウズベキスタン土人形 |
小 町 | ト ラ ヤ | 手作り人形 |
小 町 | 旅 籠 門 | 人形の絵 |
小 町 | 新 多 久 | 五月人形 |
大 町 | 会 津 屋 | 土人形 |
大 町 | う お や | 雛人形 |
大 町 | 早 撰 堂 | 江戸時代の雛人形 |
大 町 | きっかわ | 雛人形 |
大 町 | 益甚酒店 | 江戸時代のお殿雛 |
大 町 | コーヒー屋 | 江戸の雛人形 |
大 町 | 夢工房 | 雛人形 |
大 町 | キムラ薬局 | 相撲人形 |
大 町 | ピノキオ | ひな人形 |
大 町 | 久保多町手作りの会 | 手作り人形 |
大 町 | 江 戸 庄 | 押し絵 |
上 町 | 角長呉服店 | きめこみ人形 |
上 町 | 田村酒店 | 五月人形 |
細工町 | ほんま屋 | カッパ人形 |
細工町 | 割烹 千渡里 | のろま形 |
長井町 | 高橋商会 | 江戸の雛人形 |
長井町 | 小杉漆器店 | 江戸時代の三大福神・雛人形 |
長井町 | 富士美園 | ほてい様勢ぞろい |
安良町 | 昭 月 堂 | 手づくり人形 |
安良町 | 鍋 仲 | 招き猫 |
安良町 | 山 貝 家 | 雛人形 |
安良町 | 酒 田 や | 五月人形 |
安良町 | 肉の川村 | 雛人形 |
寺 町 | たにかわや | 雛人形 |
寺 町 | 松 浦 家 | 雛人形 |
寺 町 | 志ばたや | 木彫りの着物人形 |
寺 町 | 吉 源 | 江戸の五人ばやし |
大 工 町 | 安 兵 衛 | 五月人形 |
飯 野 | 能 登 新 | 享保雛 |
飯 野 | 益子漆器店 | うるしの観音さま |
小国町 | 新町手しごとの会 | 手づくり人形 |
小国町 | 村上こがね | 和菓子人形 |
小国町 | やまだや | 五月人形 |
小国町 | 松 本 園 | 江戸の雛人形 |
小国町 | 栄 食 堂 | 土人形 |
小国町 | 九 重 園 | 雛人形 |
小国町 | 矢部茶店 | 雛人形 |
小国町 | 丹羽せともの店 | 雛人形 |
小国町 | 石 源 | ぼんぼり |
小国町 | 石崎米穀店 | 五人ばやし |
鍛治町 | 立花商店 | 土人形 |
鍛治町 | 堆朱のふじい | 土人形 |
鍛治町 | コミュニティーホーム | 手づくり人形 |
肴 町 | 山 上 家 | 雛人形 |
肴 町 | 山上染物店 | 雛人形 |
肴 町 | 堆朱工芸社 | 土人形 |
肴 町 | 石栗商店 | 竹人形 |
肴 町 | 常 盤 園 | 江戸時代の雛人形 |
肴 町 | ギャラリーやま吉 | たけのうちのすくね |
肴 町 | 角 銀 | 雛人形 |
肴 町 | 鈴木漆器店 | 土人形 |