3月1日、オープニングセレモニーがあり、村小の児童150名(4、6年生)がおり紙を輪にして つくったチェーンで若林市長と共にテープカットをしました。塩町の皆さんが村上大祭の時のお囃子や 村上甚句でもりあげてくれ、後援の不二家さんからペコちゃんも駆けつけ、 小雪が舞う中、町屋の人形さま巡りが盛大に開催されました。 町内毎に案内板が設置され、第四銀行村上支店では写真マップを作成し、支店内に展示しています。 |
|
|
村小の子供達のテープカット | 不二家のペコちゃんも応援 |
|
|
塩町のお囃子 | 村上甚句で盛り上げ |
|
|
町内毎の案内板 | 第四銀行村上支店の写真マップ |
人形さま巡りが開会し、連日大勢の方が村上を訪れ、マップを持って市内を歩く人の姿が目につきます。
参加店もあまりの人の多さに戸惑いをみせていましたが、だんだん慣れてきて、最初よりも人形さまの
数が増えています。さらに奥から出してきて飾ったり、親戚の方が持ってこられたりしている為です。 参加店の高橋商会さんは記念撮影できるパネルを自費で作ったり、 村上市の教育委員会社会教育課・生涯学習推進対策室では、「城下町村上 町屋の人形さま巡り」を 見学する講座「桃の節句 町屋の人形さま巡り」を企画し、3月21日に2班に分けて当店にも見学に 訪れました。 |
|
|
記念撮影できるパネル | 桃の節句 町屋の人形さま巡り講座 |
長かったような短かったようなこの一ヶ月でしたが、4月3日、午後5時半より町屋
商人会・最高顧問の九重園さんの前で納会があり、町屋商人会・最高顧問の滝波重平さんの挨拶、
町屋商人会・代表の吉川さんのお礼の言葉につづき三本〆で人形さま巡りが終了しました。 |
|
|
九重園さんの前 | 滝波重平さんの挨拶 |
町屋の人形さま巡りの反省会と直会が4月18日、塩町区の区民会館をお借りして開催されました。
直会は参加費なしで皆様からの一品持参という形で開催したのですが、料理屋さんの方々が オードブルを一品づつ持参してくれましたので豪華な直会になり、 日本酒も珍しいものばかりでしたので、飲みすぎました。市長もかけつけ盛り上がった直会でした。 反省会は駐車場や忘れ物案内所、トイレの不足など問題がでましたが、 礼状も沢山頂くなど、こころのもてなしが最高の観光の材料なのだという結論でした。 12年4月23日、(協)新潟県異業種交流センター主催の 第9回「地域活性化大賞」の審査において非常に高い評価を得て、大賞を受賞しました。 (画像はこちら) 3月に開催された「町屋の人形さま巡り」の参加店に村上市観光協会から「観光振興に貢献した」と 感謝状が送られ、市長室に代表として3名で伺い、市長より市の透かしマークの入った感謝状を 頂いてきました。(画像はこちら) (市長室にて) その後参加店の方のところへお届けしましたが、皆さん大変喜んでくれました。 |