リストと画像はこちらをどうぞ!! 3月1日、いよいよ開幕です。今年は羽黒神社も参加してくださったので、羽黒神社宮司による 神事から始まり、 小学生(村小)のひなまつりの歌の後、手づくり折紙チェーンカットで開幕しました。 人形さま巡りのチラシ・ 人形さま巡りのポスター 今年はお土産用に小瓶の地酒・ ポストカード(表、 裏)・ 写真集 (当店)が登場! 新しく作ったシールがお土産品 (鮭びたし)を演出! 賑やかな町の様子(若者もマップを持って人形さま巡り) その1・ その2・ その3・ その4・ その5・ その6・ その7 3月18日、兜s二家さんのご好意で普段は新潟市内しか走っていないペコちゃんバスが村上にやってきました。子供たちは写真をとったり市内巡行のバスに乗せてもらったりと大喜びでした。 ペコちゃんと記念写真・ 並んでます・ ペコちゃんバス 長かったような第2回「城下町村上 町屋の人形さま巡り」が4月3日に閉幕し、実行委員会では約47,000人の方が村上に訪れたと発表しました。閉幕式は村上茶販売の富士見園さん前にてとり行われ、最後のお客さまとなった方に記念品が贈られ、特に今回多大なご協力を頂いた14個人・団体に8つの賞が贈られました。 ・語り部賞(早川さん・稲垣さん・吉川さん・益田さん) 高齢者の方が率先して人形さまを説明してくれました ・おもてなし賞 (共立鉄工・ 上村家・ コミニティデイホーム ボランティア) 販売するものがないにもかかわらず、歓迎のおもてなし ボランティア団体は10あり、 フィルム人形も差し上げていました ・ファミリー賞(大川屋製材所) 家族で力を合わせて「絵馬」をつくりました ・新商品ヒット賞(新町手しごとの会) 今年、村上の名物にもなった「村上座りびな」を販売 ・プレゼント賞(入喜商店・木屋時計店) 鯛ぼんぼりの葉書や絵草子をプレゼントしてくれました ・奏でたで賞(石栗さん) 娘さんが祭りの笛でおもてなし ・ 村上の玄関賞(JR村上駅) 村上の玄関口としてチラシを出口に置くなど宣伝の一役を買いました ・感謝状(不二家) オープニングやペコちゃんバスでは大変お世話になりました 4月22日、新潟市のホテル・イタリア軒にて新潟県異業種交流センターの主催で「地域活性化大賞ベスト・オブ・ベスト」コンテストの最終審査会がありました。過去9年間の大賞受賞26団体(150団体参加)の内、最終審査に残った10団体がビデオ審査・アピール審査を行いました。「城下町村上・町屋の人形さま巡り」は人間お雛様姿の衣冠束帯・十二単装束で入場しアピールしました。 審査の結果、「城下町村上・町屋の人形さま巡り」が見事優勝し、ベスト・オブ・ベスト賞を頂きました。村上市民が全員で盛り上げた結果です。 中央は総合司会の俳優の三田村邦彦さんです。 |
![]() |