山行日誌20130819-20  by Abe & yamada

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳縦走2・3日目

岩場の続く北峰、冷池小屋でくつろぐ

 鹿島槍ヶ岳南峰に登頂後北峰へ。その後満足して冷池小屋に戻った。3日目は雨雲で暗い中、カッパを着て下った。

 
南峰登頂後、北峰へ一人向かった 
 
 北峰へはいくつかの岩を越えていく
 
 振り返ると南峰、この崖をまず下って来た
 
 ルートがわかりにくい、ここは右に回り込む方がいいようだ
 
 北峰の下に、キレット小屋への分岐
 
 荷物を置いていく人は縦走中の人だ
 
ここからキレット小屋まではコースタイムで2時間、
地図上は南峰と北峰間(25分)の倍の距離しかないのだが 
 
 北峰への最後の登り
 
北峰2842m、南峰より40mほど低い 
 
 五竜岳を背に記念写真
 
 南峰は雲に隠れた
 
キレット小屋へ向かう人、キレット小屋から来た人
 
 五竜岳、厳しい岩の稜線の向こうだ
 
 ノコギリの歯のような稜線だ
 
 五竜岳への最後の登りもきつそうだ
 
 途中の岩場を越えて南峰へもどる
 
 チシマギキョウ
 
 アキノキリンソウ
 
タカネヒゴタイ
 
イブキジャコウソウ 
 
ミヤマツメクサ 
 
 コゴメグサ
 
 往復1時間、南峰に戻ってきました、みんなで下山開始
 
 雲が晴れて大町方面が見えてきた
 
 冷池山荘に戻ってきた
 
 山荘前のテーブルはとても眺めがいい
 
 長い一日が終わり、冷池山荘に入ります
 
一部屋もらいました、男性はロフト
 
女子は下、少し狭そう 
 
 コンロでお湯を沸かして反省会
 
 ガスは切れて鹿島槍ヶ岳も見えた
 
爺ヶ岳の方面は青空だった 
 
冷池山荘の夕食 
 8月20日 早朝雨
 
 5時前に雨が降ったので、カッパを着て下山
 
 みんなカッパを着た
 
雲で暗い中を下山開始
 
 ガスはかかったが、雨はほとんど降らなかった
 
 爺ヶ岳から下山途中、雷鳥親子に遭遇
 
 2羽の子供がいた
 
人になれた様子で、にげなかった
 
種池山荘でカッパを脱いでさらに下った 
 
 雪渓の崩壊が進んでいた
 
 登るときはこの下のところを歩いた
 
 2日後の今日は、上を巻いて通過した
 
 2日前の雪渓はもう危険な状況だった
 
 登山口に到着、無事で何よりでした

 1日目扇沢から種池山荘へ   2日目爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へ   2・3日目北峰へ冷池小屋から下山 

鹿島槍ヶ岳山行記録へ戻る      トップページへ戻る