1 期 日 平成25年8月18日(日)〜8月20日(火)
2 メンバー Siobara, Yumiko, yoshimi, noriko, Toshiei, Shizue, Abe 7名
3 行 程
18日(日)
村上 4:00発 === 糸魚川IC 6:50 === 扇沢 柏原新道登山口 8:40
登山口発 9:00 ・・・ ケルン 10:30 ・・・・石ベンチ 12:55・・・・種池山荘着 14:10
19日(月)
朝食 5:00 種池山荘発 5:45 ・・・爺ヶ岳南峰 6:45〜6:55 ・・中峰 ・・ 冷池山荘着 8:05
山荘発 8:30 ・・・布引岳 9:45・・・・鹿島槍ヶ岳南峰 10:55〜12:15 ※北峰へ(11:05〜12:00)
・・・冷池山荘着 13:50
20日(火)
朝食 5:00 冷池山荘発 5:35 ・・・ 種池山荘着 7:45
種池山荘発 8:00 ・・・ 柏原新道登山口 10:40
=== 大町温泉郷 薬師の湯 === 昼食 === 新潟 === 村上
4 山行の様子
18日 車は、糸魚川ICを降りて国道148号線経由で扇沢に向かった。運良く登山口手前の第4スノーシェード脇の駐車場に留めることができ、登山が始まった。樹林帯の緩やかな登りであった。1時間半ほどのケルンを過ぎたところで、体調不良のメンバーがでた。しかし、荷物を軽減しペースを落とすことで、登山を継続することにした。登山道は、しっかりと整備されており、ところどころに、石畳、水平道など表示があってわかりやすい。ガレ場と雪渓が残っている箇所を注意して行けば特に危険な場所はなかった。鉄砲坂をすぎると植生が変化し、種池山荘が間近に見え、全員が無事山荘に到着することができた。山荘前には針ノ木岳、立山が目の前に迫り、また周辺のお花畑は登山の疲れを癒してくれた。
19日
1時間ほどで爺ヶ岳南峰に到着し、さらに展望を楽しんだ。その後中峰、北峰を巻き、だんだんと近づいてくる鹿島槍ヶ岳に期待が膨らむ。冷乗越まで下り、冷池山荘に到着した。ここで荷物を整理し、鹿島槍ヶ岳に向かった。テント場あたりからは、お花畑が広がる。ハクサンフウロ、チングルマ、クルマユリが青空に映えて美しい。お花畑が終わると少しずつ勾配がきつくなる。ゆっくりとあがっていき、布引山に到着した。ここまでくれば目的地は本当に目の前だ。鞍部付近の右斜面にはトリカブトが群生し、その幻想的な景色に励まされ、鹿島槍ヶ岳南峰にたどり着いた。
白馬方面には雲が上がっていたが、五竜、唐松岳、剣、立山が間近に迫った。またキレット小屋も視界に入った。ゆっくりと展望を楽しみ、昼食のおにぎり、TOSHIEIさんからのトマト、干物等をおいしく頂いた。Yoshimiさんは、北峰まで撮影にでかけた。1時間以上休憩をとった後、冷池山荘まで順調に下山した。
小屋前のベンチからは鹿島槍がよく見える。お茶、チューハイ、お菓子を楽しみ、大いに盛り上がった。私たちの部屋はロフトつきの9号室、ロフトは思いの外暑く、男性2名は難儀していた。
20日
その後、大町温泉郷の薬師の湯で入浴し、信濃大町駅近くでそばを頂き、帰宅した。
5 山行写真
1日目扇沢から種池山荘へ 2日目爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へ 2・3日目北峰へ冷池小屋から下山 トップページへ戻る