夏合宿  燕岳・常念岳縦走

   山行記録 1      リンク   7月29日大天井岳  7月30日常念岳

  7月28日
   3:20塩谷出発 → 4:20黒崎PA → 5:40妙高PA → 7:30豊科IC → 7:40タクシー会社 

   → 8:20中房温泉 → 8:45中房登山口 → 9:25第1ベンチ前 → 9:55第2ベンチ →          

   10:35第3ベンチ → 11:25富士見ベンチ → 11:55合戦小屋 → 12:25合戦小屋出発 

   → 14:00燕山荘着    登山時間 4時間45分

 曇り空の中をタクシーで中房温泉まで行く。天気を心配してるとタクシーの運転手さんが「上は晴れているでしょう、今日は最高ですよ、涼しい中登れて」と言う。その言葉通り霧の林の中をゆっくりと歩き始める。ちょっと疲れたと思う頃ベンチがある。歩くペースがつかみやすい。合戦小屋で昼食を採る。名物のスイカがおいしい!うどんもある。結構おなかに詰め込んで歩き始めたら、朝早かったので睡魔がおそってきて足が重い。ガスっているので小屋も見えず高度が上がったために頭痛を訴える人もいる。雲の切れ間から大きな山が見えたがどこの山か分からない。だんだん周りの様子が変わって花が見えてきた。テガタチドリ・クルマユリ・ハクサンフウロ・ミヤマクワガタ・・・燕山荘が見えてきた。花に元気づけられ、涼しさに助けられ無事燕山荘に到着。先発隊と合流する。

 山頂は曇っていて槍の穂先は見えなかったが小屋の主人が「明日の朝は絶対に晴れます、夜は星がきれいですよ、お楽しみに」と言う言葉に嬉しくなる。 燕山荘は大きな小屋だが食事がおいしく食後にホルン演奏があったりととてもゆったりできる小屋だ。とっても混んでいたが思わぬ出会いもある。大平山に一緒に登った神林の人たち、そして何と中高年のアイドル岩崎元郎さん。サインを書いてもらったり一緒に写真を撮ってもらったりとみんな大はしゃぎだった。夕方にはブロッケン現象を体験したり、白いコマクサを見つけたりと思い出がたくさんできた。

中房温泉登山口 1460m 霧の中の第1ベンチ通過
富士見ベンチ 富士は見えず 合戦小屋 名物のスイカがおいしかった
ミヤマクワガタ 色とりどりの高山植物が咲き乱れる
燕山荘のまわりはお花畑 チシマギキョウ
みんなそろって小屋で乾杯 ブロッケン現象を体験

リンク   7月29日大天井岳  7月30日常念岳