山行記録3

   7月30日   快晴     リンク  7月28日燕岳   7月29日大天井岳

    4:30常念小屋 →6:00〜6:25常念岳山頂 →7:25常念小屋

    8:15常念小屋 →10:45王滝 →11:45一の沢登山口

 今回最後の山、常念岳は百名山だ。小屋から見上げてもただの岩山という感じで百名山というイメージがしない。歩きにくいということなのでゆっくりゆっくりと登る。一歩一歩歩くたびに高度を稼いでいく。途中でご来光。槍が赤く染まる。ゆっくり歩いたのであまり疲れずに山頂にたどり着く。
そこで待っていたものは・・・・360度の大パノラマだった!!昨日まで遠くに見えた穂高の山がすぐ手の届くところにある。これまで見えなかった乗鞍や御嶽山、木曽駒も見える。山の中腹に雲が懸かった穂高が幻想的だ。ここまで登ってきて本当に良かったと心から思った。昨日歩いてみた道も見える。よく歩いたな。夏合宿最後の絶景にしばし見とれていた。

 一の沢を下りる。ここを下りにして良かったと思った。結構きつい急登だった。沢沿いにクガイソウ、センジュガンピ、シモツケソウ、ソバナなど可憐な花が咲いていて疲れを癒してくれた。王滝の水も冷たくておいしかった。満足感と寂しい気持ちの混じった不思議な気分で山を下りた。林道にでる前にタクシーが待っていた。これで夏合宿も終わった。クマさんは川で水浴びをしていた。

 下界に下りてお風呂に入ってさっぱりした。常念岳を下から見た。大きな山だった。やはり百名山だなと思った。

常念小屋 常念山頂へのガレ場
ようやく姿を見せた槍ヶ岳 9合目で一休み
常念岳山頂(穂高連峰を背に)
クガイソウ(一の沢沿い) 槍ヶ岳(中腹にヒュッテ西岳)

 リンク  7月28日燕岳   7月29日大天井岳