山行記録 2

  7月29日    リンク  7月28日燕岳    7月30日常念岳
 4:30燕山荘発 → 4:50燕山頂  →4:53ご来光 

7:00燕山荘出発 →8:00為右衛門吊り岩 →10:20切り通し →11:00大天荘 →11:20大天井岳

12:00大天荘発 →13:15南肩 →13:50常念乗り越し →14:30常念小屋

 2日目は4時起きして燕岳に登る。4:53分ご来光。いつもより雲が低かったので日の出が早かったそうだ。雲が低かったおかげでいろいろな山が360度見渡せた。妙高・白馬方面、浅間山、八ヶ岳、富士山、南アルプス、立山・剣、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽山、三俣蓮華、大天井岳、槍ヶ岳。昨日見えなかった山々がみんな見えた。
 おいしい朝食を採って7時に小屋を出発。いよいよ表銀座の縦走だ。大天井までは予想以上に長かったが、目の前には裏銀座の山々と槍、足下にはコマクサがいつも一緒について来るし、。雷鳥や岩ヒバリなどにも出会い幸せな気分で歩く。
 大天井岳山頂には大きな槍ヶ岳がそびえていた。目の前には東鎌尾根、険しい北鎌尾根と槍に続く道がつながっている。いつか行ってみたいと思う人や、こんな近くで槍を眺められて幸せと思う人、人それぞれの思いで槍を見たと思う。
 予定より1時間遅れて大天井岳についたので、常念小屋までは2グループに分かれて行くことにした。予定では4時間近くかかりそうだと言うのでやや急いで歩く。途中の東天井や横通岳がどこなのかよく分からず先が見えなかったが、「あと25分位で小屋ですよ」と言う言葉にホッとする。結局早めに小屋につくことができ、第2グループも3時半頃に到着。常念までの道でもコマクサがずっと咲いていた。
 常念小屋前から常念岳山頂がそびえていた。歩きずらそうなガレ道の急騰がジグザグと続いている。1日歩いて疲れていたので明日登られるのだろうかと心配になった。

花崗岩が美しい燕岳山頂方面 北燕岳
北燕に向かう途中の斜面 コマクサの群落 燕山荘裏にあった白いコマクサ
燕山荘から大天井・常念岳への縦走路 燕山荘前でハイ!チーズ
野口五郎岳など裏銀座の山々を見ながらの縦走 いよいよ大天井岳が見えてきた
槍へ続く尾根と槍ヶ岳 大天井岳山頂

     リンク  7月28日燕岳    7月30日常念岳