山行日誌20130811 by yamada
白馬岳・雪倉岳、朝日岳縦走1日目
午前8時前に、高度差1500mある白馬岳を目指して蓮華温泉を出発した。
![]() |
蓮華温泉前の道路、駐車場に入りきれない車が数十台 |
![]() |
札幌の車、さすがは全国区の山だ、予定より早く歩き始めたが登山口はまだだ |
![]() |
蓮華温泉ロッジ、人が多い |
![]() |
元気に出発だ |
![]() |
露天風呂への道のとなりある右の道を上る |
![]() |
ホトトギス |
![]() |
ジグザグの道を上る、早くも汗が出る |
![]() |
ソバナ |
![]() |
ハクサンオミナエシ、早くも花に出会う |
![]() |
イチヤクソウ |
![]() |
段差がなくて歩きやすい |
![]() |
青空に雪倉岳がくっきり |
![]() |
展望のいい天狗の庭に着く |
![]() |
小蓮華山も見えた |
![]() |
小蓮華山は新潟県の最高峰だ、どっしりして大きな山だ |
![]() |
樹林帯を上がると、お花畑が待っていた |
![]() |
白馬大池のある草地に出た |
![]() |
チングルマの大群生 |
![]() |
チビッコカメラマンがいた |
![]() |
これくらいからカメラをやりたかった、うらやましい |
![]() |
白馬大池山荘とキャンプ場 |
![]() |
タテヤマリンドウ |
![]() |
白馬大池山荘の入口 |
![]() |
キャンプ場の向こうが小蓮華山 |
![]() |
整備された広い道を行く |
![]() |
左手の尾根に取り付いて登る |
![]() |
ハクサンコザクラ |
![]() |
チングルマとイワカガミ |
![]() |
長い登りが始まった |
![]() |
ふり返ると白馬大池 |
![]() |
小蓮華山が大きく見えてきた |
![]() |
リンネソウ |
![]() |
雷鳥坂を登って、船越ノ頭に上がる |
![]() |
船越ノ頭が見えた |
![]() |
船越ノ頭で休憩する人が多い |
![]() |
ここから厳しい登りが始まる |
![]() |
歩きやすいが、長い登りだ |
![]() |
稜線歩きが続く |
![]() |
白馬岳の雲が晴れて、大雪渓が見えてきた |
![]() |
イワギキョウ |
![]() |
ミネズオウとイブキジャコウソウ |
![]() |
雄大な白馬岳の全貌 |
![]() |
雲が晴れてきた |
![]() |
コマクサも残っていた |
![]() |
小蓮華山を目指してガレ場を歩く |
![]() |
ウルップソウ、たくさんあったが、花は終わっていた |
![]() |
ロックガーデンの中を歩く |
![]() |
小蓮華山の山頂が見えた |
![]() |
眺めは最高だが、なかなか着かない |
![]() |
ここもお花が多い |
![]() |
いろいろな色が混じり合ってきれいだ |
![]() |
イワギキョウ |
![]() |
ハクサンフウロ |
![]() |
ミヤマダイコンソウ |
![]() |
チシマギキョウ |
![]() |
ウサギキク |
![]() |
チングルマ |
![]() |
小蓮華山の山頂 |
![]() |
白馬岳の奥も見えてきた、左端は鹿島槍ヶ岳だ |
![]() |
長かった稜線をふり返る |
![]() |
しかし、白馬岳山頂まではコースタイムであと1時間30分 |
11日白馬岳登頂 12日雪倉岳から朝日小屋へ 13日朝日小屋から蓮華温泉へ
白馬岳雪倉岳朝日岳山行記録へ トップページに戻る