山行日誌2015  by yamada

北アルプスを見渡す笠ヶ岳(2898m)

 今年は眺めとお花畑を求めて、笠ヶ岳に登ることにした。直登はキツいので鏡平経由で眺望と花をじっくりと楽しめるコースにした。天気予報では3日目は雨だったので、3日目の下りは雨に打たれて歩く覚悟をしていった。出発に当たって駐車場が遠くて戸惑ったが、アルプスの眺めを楽しみながら登った。鏡平山荘は、気配りがされていてとても気持ちよく過ごすことができた。ご飯も美味しかった。


1 期 日   2015年8月15・16・17日

2 山行時間
 1日目  車  村上4:50−富山IC−新穂高温泉駐車場9:50
  鏡平へ山行  第2登山者無料駐車場10:10−<鍋平高原入口・第1駐車場経由>−登山指導センター11:10−

       左俣林道ゲート11:20−わさび平小屋12:40−丸山分岐13:05−秩父沢橋14:20−鏡平小屋16:50  行動時間 6時間40分

 2日目 笠ヶ岳への山行  鏡平小屋7:00−弓折岳分岐8:00−大ノマ岳9:30−秩父岩11:20−抜戸岳12:15−笠ヶ岳山荘13:30

      笠ヶ岳山荘13:30−13:45笠ヶ岳山頂13:50−笠ヶ岳山荘14:05   行動時間 6時間30分 + 35分

 3日目 笠新道から下山  笠ヶ岳山荘6:15−抜戸岳分岐7:20−杓子平道標8:30−林道登山口11:40−左俣林道ゲート−12:30

       <ロープウェイ>−第2登山者無料駐車場13:20   行動時間 6時間15分 + 50分

3 記録写真   1日目 鏡平小屋へ(下に掲載)   リンク 2日目 鏡平から笠ヶ岳へ  3日目 笠新道で下山  トップへ戻る

 
第2無料駐車場、鍋平高原にあり登山指導センターまで40分、分かりにくい 
 
 遠回りして、スノーシェッドに下る、錫杖岳(しゃくじょうだけ)2168mが見えた
 
登山者専用無料駐車場、大きいが満車だった 
 
ようやく登山指導センターが見えた、左は有料駐車場 
 
 登山指導センター、ここで登山届けを書き提出する
 
 左俣林道のゲート、ここまでで疲れを感じた
 
 林道を行く、よい天気で稜線が見えた
 
 どうやら中央左が笠ヶ岳、右端が抜戸岳
 
 林道は続く
 
 笠新道の登山口、水場がある
 
わさび平小屋、お風呂もある 
 
冷たいトマトがあった、水も冷たい
 林道の一番奥、丸山分岐
 
ここから奥は登山道になる、沢沿いに登る 
 
雪があった 
 
 石がきれいに並べられていた
 
 槍ヶ岳が見えた
 
 小槍や槍ヶ岳山荘も見える
 
 こちらは穂高連峰、左の角の右がジャンダルム、右端が西穂高岳
焼岳、右奥乗鞍岳
槍ヶ岳に陽が当たった
秩父沢を登り詰めて、橋を渡る
夏限定の橋
冷たい水で生き返る
岩を越えてさらに登る
ミソガワソウ
谷を見下ろす、林道の終わり、丸山登山口の橋が見えた
イタドリヶ原に上がる
シシウドヶ原
シモツケソウ
鏡平に出る
背の高いミヤマシシウド
オオレイジンソウ
ミヤマカラマツ
鏡池のテラス、槍ヶ岳は雲の中
鏡平山荘
すいていて、別館の部屋に3人
揚げたてのコロッケの夕食、おいしかった
   
リンク 2日目 鏡平から笠ヶ岳へ  3日目 笠新道で下山  トップへ戻る