県北の城下町村上 歴史と伝統がここにある
〒958-0837 新潟県村上市三之町7-9
TEL0254-52-1347 FAX0254-53-6304

サイトマップ お問合せ
施設案内 利用案内 村上のまつり 村上の歴史 村上の武家屋敷
村上の地は、戦国時代に本庄氏によって城が築かれて以降、藩主の入れ替わりが激しいところでした。
歴代の藩主の一覧は次のとおりです。
領主名 禄高 前任地 在城期間 転封地 備考
本庄時長
(ほんじょうときなが)
~ 永正5年
(1508)
不明
本庄房長
(ほんじょうふさなが)
永正5年
(1508)
~ 天文8年
(1539)
31年
小川長資
(おがわながすけ)
天文8年
(1539)
~ 天文20年
(1551)
12年
本庄繁長
(ほんじょうしげなが)
天文20年
(1551)
~ 天正19年
(1591)
40年 陸奥守山
大国実頼
(おおくにさねより)
天正19年
(1591)
~ 慶長3年
(1598)
7年 会津
村上頼勝
(むらかみよりかつ)
9万石 加賀小松 慶長3年
(1598)
~ 慶長9年
(1604)
6年
村上忠勝
(むらかみただかつ)
9万石 慶長9年
(1604)
~ 元和4年
(1618)
14年 改易 丹波篠山へ配流
堀直竒
(ほりなおより)
10万石 越後長岡 元和4年
(1618)
~ 寛永16年
(1639)
21年
堀直定
(ほりなおさだ)
10万石 寛永16年
(1639)
~ 寛永19年
(1642)
3年 除封 後継なし
幕府領 寛永19年
(1642)
~ 正保元年
(1644)
2年  出雲崎代官支配
 安田藩主堀直重在番
本多忠義
(ほんだただよし)
10万石 遠江掛川 正保元年
(1644)
~ 慶安2年
(1649)
5年 陸奥白河
松平直矩
(まつだいらなおのり)
15万石 播磨姫路 慶安2年
(1649)
~ 寛文7年
(1667)
18年 播磨姫路 結城松平氏
榊原政倫
さかきばらまさとも)
15万石 播磨姫路 寛文7年
(1667)
~ 天和3年
(1683)
16年
榊原勝乗
(さかきばらかつのり)
15万石 天和3年
(1683)
~ 宝永元年
(1704)
21年 播磨姫路
本多忠孝
(ほんだただたか)
15万石 播磨姫路 宝永元年
(1704)
~ 宝永6年
(1709)
5年 後継なし
本多忠隆
(ほんだただたか)
5万石 宝永6年
(1709)
~ 宝永7年
(1710)
1年 三河刈谷 播磨山ア藩
本多忠英の子
松平輝貞
(まつだいらてるさだ)
7万2千石 上野高崎 宝永7年
(1710)
~ 享保2年
(1717)
7年 上野高崎 大河内松平氏
間部詮房
(まなべあきふさ)
5万石 上野高崎 享保2年
(1717)
~ 享保5年
(1720)
3年 弟詮言相続
越前鯖江
側用人
内藤弌信
(ないとうかずのぶ)
5万90石 難波河内 享保5年
(1720)
~ 享保10年
(1725)
5年 大阪城代
内藤信輝
(ないとうのぶてる)
5万90石 享保10年
(1725)
~ 1年 弌信弟
内藤信興
(ないとうのぶおき)
5万90石 享保10年
(1725)
~ 宝暦11年
(1761)
36年 信輝二男
内藤信旭
ないとうのぶあきら)
5万90石 宝暦11年
(1761)
~ 宝暦12年
(1762)
1年 信興嫡男
内藤信凭
(ないとうのぶより)
5万90石 宝暦12年
(1762)
~ 天明元年
(1781)
19年 信旭弟
内藤信敦
(ないとうのぶあつ)
5万90石 天明元年
(1781)
~ 文政8年
(1825)
44年 信凭実子
京都所司代
内藤信親
(ないとうのぶちか)
5万90石 文政8年
(1825)
~ 元治元年
(1864)
39年 信敦三子
老中
内藤信民
(ないとうのぶたみ)
5万90石 元治元年
(1864)
~ 慶応4年
(1868)
4年 信濃岩村田藩
内藤正縄の子
内藤信美
(ないとうのぶよし)
5万90石 慶応4年
(1868)
~ 明治4年
(1871)
3年 東京 和泉岸和田藩
岡部長貞の子

歴代藩主の系図、概略は下記から(PDFファイル)
本庄氏系図  村上氏系図  堀氏系図  松平氏系図  本多氏系図  榊原・間部氏系図

村上歴代藩主概略史


その他村上の歴史上のことなら
「村上大辞典」
をご利用ください