|
||||
武家屋敷「かわら版」![]() |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
![]() |
![]() |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
旧成田家住宅 0254-53-0029 12月1日〜2月28日迄 完全休館です |
|||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
|||
|
||||
2010年2月28日(日) お休み処の「三の丸記念館」も、お客様で大変にぎわっていました(^o^)/ 今年の販売品の目玉は手作りの『和紙人形』(生産終了)だそうです。 ※500円 〜 約2000円までで、無くなりしだい終了(^◇^) 0 |
||||
![]() 三の丸記念館 |
![]() 和紙人形 |
|||
|
||||
2010年2月28日(日) 栗山輪店さんがレンタサイクルの保守点検に来られました(^o^)/ ※おしゃぎり会館には6台配置されています(^J^) ※3月1日よりご利用できます(^o^) |
![]() |
|||
|
||||
2010年2月27日(土) 「かわら版」絶対休刊日(笑) 慣れない仕事に疲れ・・・ 0 |
||||
|
||||
2010年2月27日(土) 休刊予定だったのに・・・ まいづる公園で、放置されている「お賽銭箱」が発見されました。 村上警察署へ通報しました。 ※被害届が出ていない為、「拾得物」の扱いになりました。 |
||||
![]() まいづる公園(東屋) |
![]() お賽銭箱 |
|||
|
||||
2010年2月27日(土) おしゃぎり会館(郷土資料館)では今日から「ひな人形展」が開催されます(^o^)/ |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
![]() 藤井家 |
2010年2月26日(金) 昨日に引き続き、「ひな人形展」に向け、みんなで展示替え作業を行っています(^o^)/ 詳しくはコチラ 3 |
|||
|
||||
2010年2月25日(木) 昨日に引き続き、「ひな人形展」に向け、みんなで展示替え作業を行っています(^o^)/ 詳しくはコチラ 2 |
![]() 歴史文化館 |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2010年2月24日(水) 「ひな人形展」に向け、みんなで展示替え作業を行っています(^o^)/ 詳しくはコチラ 3 |
|||
|
||||
|
||||
2010年2月23日(火) 『誰だ!こんな所に「オ○ッコ」したのはo(`ω´*)o』と思ったら・・・ 造園業者さんが樹木等に殺菌、殺虫の為、「硫黄」を噴霧していました(^J^) 3 |
![]() まいづる公園 |
|||
|
||||
![]() 歴史文化館 |
2010年2月23日(火) 本日で特別展「長嶋北彩と同世代を彩った人々」(※チラシ)が終了します(^o^) 「高いカメラ」で記録写真を撮りました(^◇^) ※期間中は地元の方が沢山訪れました(^J^) |
|||
|
||||
2010年2月22日(月) いやー、久しぶりのお天気になりました(^o^)/ 武家屋敷も「雨戸全開」でお日様を当てました(^J^) ※日中は「8」℃まであがりました。 成田家の雪が溶けますようにm(__)m 3 |
![]() .岩間家 |
|||
|
||||
![]() 歴史文化館 |
2010年2月22日(月) (※H22・2・22) 「ひな人形展」に向けて毛氈(もうせん)に「コロコロ」をかけてキレイキレイにしていました(^o^)/ ちなみに今日は「2」が五つ並びます。※同じ数字が5つ並ぶのは11年ぶりだそうです(^J^) |
|||
|
||||
2010年2月21日(日) おしゃぎり会館のトイレの外装が出来上がりました(^o^)/ 昨日までブルーシートで覆われていて見れませんでした(^o^) ※関連記事2009年12月23日 3.5 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
![]() 稲垣さん |
2010年2月21日(日) 『町屋の人形さま巡り』の「参加店会議」のお知らせを頂きました(^o^)/ 今年は「まいづる公園」内の武家屋敷「藤井家」も参加いたします(^J^) |
|||
|
||||
2010年2月20日(土) 東京都から(株)フジテレビジョンの熱田局長様が「※稲垣吉蔵」さんの事を調べに来られました(^o^)/ ※フランスの生んだ世界的彫刻家「考える人」で有名なロダン(1840〜1917)が最も信頼していた助手として有名です(^J^) 0 |
![]() 熱田局長様 |
|||
|
||||
![]() 不審車両 |
2010年2月20日(土) 「まいづる公園」の来園者用駐車場に雪に埋まっている(長期間放置)車両を村上警察署に通報しました。 ※調査の結果、所有者のご家族と連絡が取れ、「事件性は無く、速やかに移動させます」との事でした。 |
|||
|
||||
2010年2月19日(金) 「若林邸ボランティアの会」の総会が開催されました(^o^)/ 「活動・会計」報告後、今後の活動内容について活発な意見交換が行われました(^J^) 0 |
||||
![]() おしゃぎり会館(会議室) |
![]() 長谷川会長(左) |
|||
|
||||
2010年2月18日(木) 女性職員が「ひな人形展」の準備でアイロンがけをしていました(^o^)/ 赤い毛氈(もうせん)を1枚、1枚丁寧に仕上げています(^J^) 3 |
![]() おしゃぎり会館(作業室) |
|||
|
||||
2010年2月17日(水) 公園内で折れた木を「焚き付け」用の材料に利用しています(^J^) 管理人の皆様が小さく切って大きさごとに仕分けています(^o^) 6 |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2010年2月16日(火) 成田家は3月から開館します(^o^)/ (※屋敷内部はガラス越しのご見学になります) 駐車場の雪が硬くなっていました(>_<)(アルミ・スコップ不可) 「雪かき」は体力勝負になりそうです・・・ 夜中に小人が「雪かき」してくれないかな(笑) By(小人の靴屋) 3 |
||||
![]() 入口門 |
![]() 成田家 |
|||
|
||||
2010年2月16日(火) 歴史文化館に立ち寄ったら清掃業者さんが「定期清掃」の準備をされていました(^o^) ※日常清掃では落ちない汚れを年2回、定期清掃でキレイにしています(^J^) |
![]() 歴史文化館 |
|||
|
||||
![]() |
2010年2月15日(月) 「特産品」販売コーナーが出来上がりました(^o^)/ 市内の業者様より商品が着々と納品されています(^J^) 鮭、酒(見本)、お茶、堆朱、絵はがき、携帯ストラップ等、色々取り揃えています。 (^◇^) 3 |
|||
|
||||
2010年2月14日(日) 「庄内町 荒馬組」の皆様が打合せ会議に来られました(^o^)/ 「荒馬」修理後の確認会議だそうです(^o^) もう「村上大祭」の足音が聞こえてきました(^◇^) 4 |
![]() おしゃぎり会館(会議室) |
|||
![]() 大展示室 |
![]() 説明表示 |
|||
|
||||
2010年2月14日(日) 朝、「記念公園」が雪を被り、寒そうにしていたので雪を落としました。 「笠地蔵」みたいに、お礼が来る事を期待して・・・・(笑) ※夕方、帰りのカバンが「チョコ ![]() |
||||
![]() まいづる公園 |
![]() 入口石碑 |
|||
|
||||
2010年2月13日(土) 燻蒸(くんじょう)作業で「煙が目にしみる」ので、ゴーグルを使用しています(^J^) 冬期は暖かいけど『煙さ』は変わりません(・.・;) ※関連記事2009年4月14日 0 |
![]() 田中さん(藤井家) |
|||
|
||||
![]() 大滝さん(嵩岡家) |
2010年2月13日(土) 「いい運動になるよ(^O^)」と、今日も朝から「雪かき」に追われていました(^o^) ※今回は女性カメラマンなので「いつも以上に」頑張った事でしょう(笑) |
|||
|
||||
2010年2月12日(金) 「かわら版」休刊日 0 | ||||
|
||||
2010年2月11日(木) 志田輪店整備工場の志田さんが「入口」の除雪をしてくれました(^o^)/ 少し溶けて「重い雪」なので手作業では大変でした(>_<) すっかりキレイになりました(^o^)、感謝しておりますm(__)m 0 |
||||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() 志田さん |
|||
|
||||
2010年2月11日(木) 成田家の家庭菜園の場所も雪で覆われています。 今年も春に開墾し、新しい苗を植える予定です(^◇^) 『枝豆』なんてどうですか(^v^) |
![]() 成田家(裏庭) |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館(受付前) |
2010年2月10日(水) 受付前に「特産品コーナー」を準備中です(^o^)/ パーツを手際よく組み立てていました(^J^) ※以前より広くする予定です(^J^) 1.5 |
|||
|
||||
2010年2月9日(火) 「かわら版」休刊日 「お知らせ」更新しました。 3.5 |
||||
|
||||
2010年2月8日(月) 「村上町屋商人会(むらかみ まちや あきんどかい)」の方と、第11回『町屋の人形さま巡り』&当館の『城下町村上に伝わるひな人形展』のポスター等,発送準備を行いました(^o^)/ ※途中、ポスターが足りなくなるアクシデントがありましたが無事終了しました(^J^) 0 |
![]() おしゃぎり会館(会議室) |
|||
|
||||
![]() 村山さん |
2010年2月8日(月) 嵩岡家のトイレから水漏れが発生しました。 ビニールテープで応急処置をして、下にバケツを置きました(^o^)/ ※ゴムパッキンを交換します。 |
|||
|
||||
2010年2月7日(日) 本日、急遽、おしゃぎり会館勤務になりました。 地元の山際区長様が情報交換に来られました(^o^)/ ※羽越本線は除雪作業のため、新発田〜村上駅間の上下線の運転を朝から見合わせています。 ※14時10分頃に運転を再開しました。 0 |
![]() 山際区長様 |
|||
|
||||
![]() 三の丸記念館 (業者さんによる交換) |
2010年2月6日(土) 「三の丸記念館」のペレット・ストーブが故障の為、「交換」になりました。 簡単に操作できるように「操作手順」をつけました(^J^) いやー暖かいですね(^o^) ※関連記事2009年 9月 9日 2009年10月12日 0(D・s につき) |
|||
![]() 臨時処置 |
![]() 完全燃焼中(^◇^) |
|||
|
||||
2010年2月5日(金) 雪の重さで「折れた枝」を発見しました。 通路で大変危険なので管理人の村山さんと除去しました(^o^)/ ※雪や寒さの被害が出ています。 3.5 |
![]() まいづる公園 |
|||
![]() 作業中 |
![]() 村山さん |
|||
|
||||
2010年2月5日(金) 朝、まいづる公園の男子トイレが凍結していました。 管理人の皆さんが予防処置をしてくれました(^o^)/ 屋根の雪も多い為、「頭上注意」の表示も出しました(^J^) |
![]() 公衆トイレ |
|||
![]() 予防処置(使用可能) |
![]() 使用注意のお知らせ |
|||
|
||||
2010年2月4日(木) おしゃぎり会館の屋根から大きな「つらら」下がっていました。 \(◎o◎)/! 大変危険なので除去しました。 (^◇^) ※作業中にいきなり吹雪になりました(T_T) 日ごろの行いは良いのに・・・ 2.5 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
![]() 2階部分 |
![]() 除去中 |
|||
|
||||
2010年2月4日(木) おしゃぎり会館の1階通路の壁紙の「張替え」が始まりました(^J^) |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2010年2月4日(木) すっかり雪化粧した武家屋敷です(^o^)/ 通路等は管理人さんの頑張りでキレイに除雪されていました。 (^J^) |
![]() 若林家 |
|||
![]() 『十戒』みたい(笑) |
![]() キレイ |
|||
|
||||
2010年2月3日(水) 今日は節分で、若林家で「こども豆まき大会」を開催しました。 (^o^)/ ※写真は幕に「切り抜いた字」を貼っているところです(^J^) ちなみにスゴク寒い(T_T) 2.5 |
![]() 準備中 |
|||
|
||||
![]() まいづる公園 |
2010年2月3日(水) いきなり雪が降りました(>_<) 「まいづる公園」や、その他の施設では朝から「雪かき」に追われています(*_*) |
|||
|
||||
2010年2月2日(火) 「かわら版」休刊日 ちなみに今日は平成22.2.2で「2」が4つ並びます。 つぎは2月22日で「5つ」並びます(^o^) 1.5 |
||||
|
||||
2010年2月1日(月) お城山のふもとから「桜の木の枝」を集めてきました(^o^)/ 登山する方が遊歩道に落ちている枝を「登り口」まで運んでくれています(^J^) ※若林家の囲炉裏の焚付に使います(^o^) 3.5(少し多) |
![]() お城山 |
|||
![]() 佐藤さん |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 佐藤(健)さん |
2010年2月1日(月) 巡回中に「バッタリ」と元武家屋敷管理人の佐藤(健)さんとお会いしました(^o^)/ とてもお元気そうでした(^J^) ※関連記事2009年6月30日 |
|||
|
||||
2010年2月1日(月) 今年は暖冬みたいで「まいづる公園」には全然雪がありません。 「新潟に雪を見に来たのに残念!」というお客様もおられました(>_<) |
![]() まいづる公園 |
|||
![]() 嵩岡家 |
![]() 広場 |
|||
|