2010年2月24日(水)〜26日(金) 展示替え風景 |
|
特別展でお借りした絵画を市長室に返却しました(^J^) | ![]() 市長室 |
![]() 追加アイロンがけ |
雛段に使用する毛氈(もうせん)をアイロンがけ(^J^) |
産休中の職員がお手伝いに来てくれました(^J^) 机の撤去、ひな段の設置等、重労働の後で疲れきっていました(^J^) ※期間中は他の施設からの応援体制を組みました(^J^) |
![]() お手伝い |
![]() 展示替え中 |
鎧・兜を撤去して展示替え中(^J^) |
展示していた刀を丁寧に手入れして、鞘(さや)に収めています(^J^) | ![]() 刀のお手入れ |
![]() |
図面をみながら、組み立てに悪戦苦闘(>_<) 「絵」ではなく「写真」付きならわかりやすい・・・ |
苦労しながら、初「ひな段」組み立て(^◇^) ※1つ組んだら後は楽でした(^J^) |
![]() 歴史文化館 |
![]() 若林家 |
※作業風景のイメージ写真です(^J^) 実際の飾り付けは「美人三姉妹(職員)」が飾りました(^◇^) |
三段の「ひな壇」は「横側の仕上げ」が非常に難しいです(>_<) 女性職員の「丁寧な仕事力」が発揮されます(^o^) ※ニ段まではキレイに仕上がります。 |
![]() おしゃぎり会館(2階) |
![]() おしゃぎり会館(2階) |
重い物の移動は男性職員で(^J^) こうゆう作業は応援体制を組んでいないとできません(^◇^) |
まいづる公園内「藤井家」は「町屋の人形さま巡り」に初参加です(^J^) ※昨秋に「屏風まつり」には参加 「武者人形」を飾りました(^o^) |
![]() 藤井家 |
![]() 藤井家 |
「村上地域振興局」様より頂いた『村上ことば』の掛け軸を飾りました(^o^)/ ※「赤」と「青」の掛け軸 |
あえなくボツになった「入口表示」 ※「別の形」に少し変わりました、現物は会場にて、お確かめ下さい(^J^) |
![]() 歴史文化館 |
![]() |
?準備中 |
26日夜遅く、全ての作業が終了しました(^o^)/ | ![]() 若林家 |
![]() 歴史文化館 |
![]() おしゃぎり会館(2階) |