木造 純和風 数奇屋造りの宿
|
吉田やからのお知らせ
|
|
|
 |
2012年12月1日 村上の「塩引き街道」が始まりました。
村上地域では、鮭に塩をすりこみ、1週間くらいねかせた後
軒先に吊るし乾燥させます。
村上地方の風物詩となっております。 |
 |
2012年7月11日
裏庭の紫陽花が満開となりました。
梅雨の季節の晴れ間に華麗に咲いています。 |
|
2012年2月7日
玄関ロビーに山桜を生けてみました。 |
|
2012年3月31日
前庭の白椿が咲きはじめました。
まだまだ寒い日が続いています。 |
 |
2012年1月25日
昨日から雪が積もりました。
雪見の露天風呂も最高です。
外は冷たいですが、露天風呂から眺める雪景色もおつなものです。 |
|
2011年12月1日
村上の「塩引き街道」が始まりました。
村上地域では、鮭に塩をすりこみ、1週間くらいねかせた後
軒先に吊るし乾燥させます。
村上地方の風物詩となっております。 |
 |
2011年5月11日
中庭のツツジが満開になりました。
ゴールデンウィークは、暖かかったのですが
ここにきて少し肌寒い日が続いています。 |
 |
2011年4月29日
瀬波温泉「コンコンまつり」が行われました。
瀬波温泉は、明治37年4月9日石油掘削中に突然温泉が噴出しました。
この前夜、「狐が鳴いて騒いだ」との謂われもとに
狐の面をかぶり行列で温泉街を練り歩きます。 |
 |
2011年4月26日
チューリップを玄関に飾りました。
県の花チューリップを飾ろうと新潟県女将の会が
毎年チューチップ農家に花つみに出かけ新潟県内の旅館に飾っております。
|
 |
2011年4月4日
裏庭の山桜が満開になりました。
|
 |
2011年3月28日
玄関前の白椿の花もだいぶ咲いてきました。
だいぶ暖かい日が続きました。 |
 |
2011年1月30日
中庭の雪も解けてきました、でも明日からまた雪のようです。 |
 |
2011年3月23日
瀬波温泉にも春が訪れました。裏山の山桜も満開となり、当館のロビーを飾っております。
今年は椿と桜が一緒に咲いております。これも暖冬のせいでしょうか・・・。 |
 |
2011年10月18日
秋の気配が濃くなり。露天風呂からの眺めも秋めいてきました。 |
 |
2011年7月31日
やっと梅雨があけて海水浴日和になりました。
家族連れで賑わっています。 |
 |
2011年7月7日
新潟三大祭りの一つ村上大祭が行われました。
彫刻を施し、村上伝統の堆朱などをこらしたオシャギリはとても美しいものでした。 |
 |
2011年6月1日
露天風呂のなでしこの花が満開になりました。 |
 |
2011年5月27日
今日の夕日は非常にきれいでした。 |
 |
2011年5月20日
北限のお茶どころ 村上茶の茶摘が始まりました |
 |
2011年2月12日
庭の椿が咲き始めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
御案内|施 設|客 室|大浴場|露天風呂|貸切風呂|料 理|道路案内|地域の案内|お知らせ
瀬波温泉 椿の宿 吉田や
〒958-0037 新潟県村上市瀬波温泉2丁目5番36号
TEL(0254)53-2145 FAX(0254)53-2146
メール yoshidaya@senami.or.jp
(c)2006〜www.senami.or.jp |