緊急トラブルの場合
お問い合わせ:0254-56-7634
緊急受付可/対応は翌日になる場合もございます。
ガスが出ない場合の対処法
蛇口の水が止まらない場合の対処法
蛇口のパッキンが傷んでいる可能性があります。意外と簡単ですので自分でやってみましょう。 ※パッキンはホームセンターなどで100円前後で販売してます。また当社でも販売、交換しています。 |
|
---|---|
Step.1 | 水の元栓を締める。 市町村の水道の場合は、メーターボックス内のバルブを閉める。 |
Step.2 | 井戸ポンプの場合はコンセントをぬく。 |
Step.3 | モンキーレンチで袋ナットを緩める。スピンドル部を緩めてとる。 |
Step.4 | 蛇口本体にパッキンがある場合はラジオペンチなどでとる。 |
Step.5 | 新しいパッキンを中に入れる。 |
Step.6 | スピンドル部をしめ、袋ナットを締める。 |
Step.7 | メーターボックス内のバルブを開ける。(井戸ポンプはコンセントをさす) |
Step.8 | 漏れを確認して終了。 |
Step.9 | それでも直らないようでしたら(株)サクマまでお問い合わせください。 |
トイレがつまった場合の対処法
力を入れすぎると床が汚れますのでタオル等を敷いてやりましょう。 | |
---|---|
Step.1 | 用を足した後すぐに詰まっちゃったときには30~60分おいてからバケツで水を流す。 |
Step.2 | これでは直らないときは「スッポン」を使用する。 ゴムの部分が大きめの物が一般の方には使いやすいと思います。 |
Step.3 | 水(汚水)がゴムの部分を隠すくらいに水を足す。 ゴムの部分で便器の穴をふさぐようにセットする。 |
Step.4 | 押すときはゆっくりとゴムの部分の空気を押し出すように。 |
Step.5 | 引き上げるときは、一気にゴムの部分を元の形に戻すように引く。 |
Step.6 | 数回繰り返すと一気に流れはじめます。 |
Step.7 | 漏れを確認して終了。 |
Step.8 | それでも直らないようでしたら(株)サクマまでお問い合わせください。 |