|
|||
ウルトラ 「かわら版」 来年度はハイパー(笑い) |
12月17日(木)18日(金)の二日間は、展示替えのため おしゃぎり会館2階と文化館はご覧になれません。 イヨボヤ会館とのセット券もございません、ご了承ください。 特別料金 大人300円 小人150円でご覧になれます! 19日(土)からは、通常にもどります。 |
||
施設のご案内はコチラ ※画面が重くなったのでリンクに変えました。 |
|||
|
|||
![]() 佐藤館長 |
2015年12月28日(月) 2015年もあと残すところ3日となりました!!本日、仕事納めとなります(^◇^) 日頃より当会館に対しまして、暖かいご声援を頂きまして、職員一同、大変感謝いたしております(^◇^) おしゃぎり会館、若林家住宅、村上歴史文化館の三の丸スポット並びにまいづる公園武家屋敷は、明日よりお正月休みをいただきます。 また、1日から3日までは臨時開館となり、10時から15時までの営業となります(^◇^)ただし、まいづる公園武家屋敷は、1月4日までお休みとなります。 2016年申年は、益々皆様に愛される会館として、楽しい企画を考えて参ります、職員一同、よろしくお願い申し上げます ![]() |
||
![]() 板垣副館長 |
![]() 桑原専門員 |
||
![]() 竹部さん |
![]() 小嵜さん |
||
![]() 大滝(香)さん |
![]() 中山さん |
||
![]() 小嶋さん |
![]() 大滝(美)さん |
||
|
|||
2015年12月27日(日)![]() 「年末塩引き鮭引き渡し会」が開催されました!! 70本のイヨボヤ会館謹製塩引き鮭は、無事皆さんの手元にお届けすることができました!(^^)! ありがとうございました!! ![]() |
![]() 早朝の配達があり、大忙し(^◇^) |
||
|
|||
![]() |
2015年12月26日(土) イヨボヤ会館の道場のお仕事をお手伝いしてくださった、小池さんです!(^^)! 今日は三の丸に、年末販売会用の鮭の最終チェックに来てくださいました(#^.^#) 仕事熱心な小池さんは、重い鮭を持ち、なん往復もして運び出してくださいました(#^.^#) 小池さんも今月28日で、任期満了のため退職となります((+_+))お疲れ様でした(^◇^) 道場の過酷な作業をお手伝い頂き、イヨボヤ会館では助かったそうです。 これからも益々のご活躍をお祈り申し上げます ![]() |
||
|
|||
2015年12月25日(金) 新年早々に三の丸スポットイベント「立志式」のご案内です(^◇^) 三の丸記念館にて、1月17日、日曜日に開催されます!! 市内中学2年生の代表の方に実際に狩衣と単の衣装を着てもらい、元服の儀式を体験して頂きます。 アトラクションとして獅子舞披露や砕截断道の披露もございます(^◇^) 入場、見学とも無料となりますので、多くの皆さまのご参加お待ちいたしております ![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月22日(火) 今年も残すところあと9日・・・ 若林家住宅では、お客様が来館される前に“煤払い”が行われました ![]() 副館長が、煤を落とし、小嶋さんと小嵜さんがほうきで掃きました!! 見よっこの徹底した武装!(^^)!こうしないと、目や口鼻からほこりが入り、大変なことになるです(^o^)丿 一年のほこりをきれいにして、また新しい年を迎える準備ができました(^◇^) 本当にお疲れ様でした!! |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2015年12月21日(月) ハロー(^◇^)(^◇^)(^◇^) 若林家住宅にたくさんの塩引き鮭の仲間がやってきました ![]() 塩引き街道が終了し、6本の塩引き鮭をいただきました!! ちょうど立ち寄った渡邉係長が、塩引き鮭と「はい!チーズっ」 |
![]() |
||
|
|||
2015年12月20日(日) 村上学講座特別編「火焔型土器の足跡ー縄文中期のムラ・春木山遺跡」 が開催されました(#^.^#) 多くの参加者が三の丸記念館に集まりました!! ![]() 佐藤耕太郎館長のご挨拶 |
![]() 講師の村上市生涯学習課 吉井雅勇さんです |
||
![]() 村上市の発掘調査により出土した品を参加者の方々と勉強会 〜村上歴史館より〜 |
![]() 三の丸記念館(会場) |
||
|
|||
![]() |
2015年12月19日(土) いよいよ本日から、2階展示場では「元屋敷遺跡展」が開催されております!! 約460点の遺跡が展示されております!(^^)! 今日のお客様は、じっくり時間をかけて見学される方が沢山おられました(#^.^#) 沢山の皆様のご来場お待ちしております ![]() |
||
![]() お客様が入館する前に、いつもきれいに掃除をしてくれます 窓ガラスをふいたり、モップをかけて下さいました!! 恥ずかしいので、遠目で ![]() |
![]() 歴史文化館の初日勤務は、小嶋さん(^◇^) 春木山遺跡編が開催中です!! 多くの皆様のお越しをお待ちしております!(^^)! |
||
|
|||
2015年12月18日(金) 12月も下旬となると、観光客の入場も少なくなり、館内も静かです・・・ 今日のおしゃぎり会館は、展示替えのため、文化館も休館、2階展示場も見学できない特別な日(ー_ー)!! そのため、若林邸とおしゃぎり一階の見学で特別料金300円なんです(^◇^) しかし、元気な子供たちが入場してきました!山辺里小学校3年生13名です ![]() 総合学習で「村上大祭」を勉強しているお友達です(^◇^)桑原さんにいろんな質問をし、一生懸命にメモをする姿がありました・・・ 最後のごあいさつも“ピシっ”とできました(^◇^)よく出来ました!!☆☆☆ |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2015年12月17日(木) 文化館では、文化行政の方が展示替えを行いました!! 貴重な「春木山遺跡」が次々と並べられていきます!(^^)! ![]() |
村上市発掘資料展〜春木山遺跡編〜は、19日(土)から開催です![]() |
||
おしゃぎり会館の2階でも、文化行政富樫室長が自ら展示替えを行っております!(^^)! ![]() 展示物が曲がっていないか配置を決めています 富樫室長が展示し、位置の指導は本間さん |
おしゃぎり会館の2階では、元屋敷遺跡展の展示を着々と進めております 元屋敷遺跡展の開催も19日(土)から開催です ![]() キャプション指導を行っている文化行政野田さん(後ろ) |
||
![]() 細かいキャプションを切っている菅原さん |
![]() 富樫室長が小さく体をかがめ、ショーケースで作業しています |
||
|
|||
2015年12月16日(水) 若林邸に今年の「塩引き鮭」3本吊るしました ![]() 超ビックサイズのこの鮭、何`あると思います?およそ10`っ!! 今年の気候は、どうしちゃったのかいつまでも暖かいので、外敵から守るためにここに網をかけます!! 今日は、酒びたし用の鮭の仕上げの日(^◇^) いつもより冷え込み、私も完全武装!(^^)! この大きな鮭は、私が責任を持って仕上げました・・・ たくさんのお客様が、この場所で鮭と一緒に記念撮影されるんですよ ![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月15日(火) 16日からまいづる公園武家屋敷で開催される写真展「全国の城」の様子 ![]() 板垣副館長が写真一枚一枚にキャプションを付け、展示しました!(^^)! この他にも三棟の武家屋敷で、全部で約100点のお城の写真をご覧になれます!(^^)!来年の2月15日まで開催してますよっ!(^^)! 火曜日が休館日となり、10時〜15時まで観覧できます(^◇^) この機会に全国のお城、見てくださいよっ行った気分になれそう!! ![]() |
||
|
|||
2015年12月14日(月) 塩引き道場受講者のオプション仕上げ作業がありました(#^.^#) 仕上げ作業とは、受講者が塩をすり込むまで終えた鮭を1週間熟成させ、塩出ししたものを、私たち職員が干す前の最終仕上げを行います(^◇^) 皆さん上手に切っていたので、残っていたエラを取り除いたり、骨の中の血をきれいにしました!(^^)! 4人で行ったので、スムーズに作業ができました!! 村上の良い風が吹けば、2週間後には美味しくいただけます ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月11日(金) ありがとうございました ![]() 越後村上三ノ丸流塩引き鮭「年末大販売会」は、好評につき完売いたしました!! |
||
|
|||
2015年12月10日(木) このところ村上の天気は、12月とも思えないような晴天が続いております ![]() 私たちは、雪がなくて非常に過ごしやすい反面、塩引き鮭にはあまりよろしくない天候で・・・困っています((+_+)) お客様の手元に届くまで、私たち職員が責任を持って管理しています!(^^)! 一度下げた塩引き鮭を下ろし、中山さんと私で一本一本に網をかけました(#^.^#) 「美味しくなぁれ、美味しくなぁれ!」 副館長がまた軒下に下げてくれました、みんなで協同作業です(#^.^#) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月9日(水) 「ある〜日森の中〜くまさんが・・・(塩引き鮭専用ダイヤル着信音)(^◇^)」 歴史文化館に設置された塩引き鮭専用ダイヤルに、予約の電話がひっきりなしにかかってきてきております ![]() 大忙しの小嵜さんなのでした・・・村上の塩引き鮭を欲している人がたくさんいて嬉しいです!!! がんばれ〜(^◇^) |
||
|
|||
2015年12月8日(火) 年末販売会用の塩引き鮭が、ズラァ〜っと三ノ丸記念館に下がりました ![]() 副館長とふれあいの磯部さんが、せっせと運んできて、下げて下さいました(^_-) ありがとうございます(^◇^) やっぱりいいですね!!鮭の町村上らしいこの画像!(^^)! この風景を見ると、観光客の方も大喜び(#^.^#) 写真に収める姿をたくさん見ました(^◇^) |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月7日(月) 今年も若林邸が冬囲いされました!(^^)! 雪がないとなんとなく、屋敷が囲われてしまっただけで淋しい気がしますが・・・ 若林邸は元気に開館してますよっ(^◇^) 中に入ると、気持ち少し暖かくなったような気が(^_-)・・します ![]() |
||
|
|||
2015年12月6日(日) 12月というのに雪の姿がありませんっ、そこで若林邸のお庭を拝見(^o^)丿 すると、ほのぼのたたずむ鳥居さんを発見しました ![]() 今まで下がっていた塩引き鮭が、からすの餌となり((+_+))悔しい思いをしていた矢先・・・ イヨボヤ会館から、今年の初塩引き鮭がきました〜 一匹とは少し寂しいところですが、なんだかこの写真が良くて(^◇^) これからどんどん仲間が増えてきますよっ!!上からのカラス、下からの猫に気をつけながら見守ってゆきます(^◇^) |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年12月5日(土) 渡辺係長、ようこそ!! 借りていた電子ジャーを返却に来られました ![]() 何で電子ジャー?ごはんでも炊いたんですか?(^◇^) いえいえ、この兵器「玉こんにゃくに早く味をしみこませることが出来るんです」 イベントで使用したんですっ(^◇^) 今年は渡辺係長も「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の師範としてデビューしたばかり・・・ 毎日が忙しくて、猫の手も借りたいそうです(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年12月4日(金) 三の丸記念館では、1日から10日まで「木曜美の会・水彩画展」が開かれております!(^^)! 作品は、水彩と油彩あわせて52点ほど展示されております(^◇^) 皆さま習い始めてから、10年以上のキャリアをお持ちで、毎日の生活の中で「こんなところを描いてみたい、これを描こう」とすぐに鉛筆を持つそうです!! 色の出し方がとても難しく、飾られた作品を作るまでには、長い月日を費やすそうです(^◇^) ![]() ![]() 左から深田さま 瀬賀さま 高橋さまお二人 |
![]() |
||
![]() 素晴らしい作品の数々 |
![]() 観光客の皆さんも見入っておられました |
||
|
|||
![]() |
2015年12月3日(木)![]() ※まいづる公園武家屋敷三棟で開催される写真展「全国の城」は 今月16日から来年の2月15日までご覧になれます(#^.^#) 市内の愛好家が昭和50年から20年以上かけて撮りためた全国の城の写真、約100点」を展示しております ![]() |
||
※おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)2階展示場では、「元屋敷遺跡展」が開催されます。 期間は、今月19日から来年の2月21日までです(#^.^#) 村上歴史文化館では、開催に伴いまして「火焔型土器の足跡ー縄文中期のムラ・春木山遺跡」と題しまして、村上学講座特別編、解説会が開催されます(#^.^#) 日時 12月20日(日)13時30分から 講師 市生涯学習課 吉井雅勇 入場料として200円を頂戴いたします、ご予約が必要となります。 おしゃぎり会館0254-52-1347へお問い合わせください ![]() 多くの皆様のご来館お待ちしております(#^.^#) |
|||
|
|||
2015年12月2日(水) 村上魅力発信講座受講して参りました ![]() 第一部は、グループでの町歩き。第二部は、Holidayを活用し、完成プランの発表を行いました!(^^)! 谷先生は、24歳という若さ!!いろんな経歴を持ち、なんと驚いたのは、4歳から習っていたサッカーで全国代表にも選ばれたといいます!! なんだかんだで、一部上場企業クックパッド鰍ノ入社、現在は、全国各地を飛び回っておられます!(^^)! 私たちの班は、加藤さん(地域おこし隊)・吉田さん(吉田や旅館)・三浦さん(地域振興局)の4人のメンバーでこの村上の「休日のおでかけを楽しみにすること」を考え、プランを作成しました(#^.^#)しかし、コンピューターの調子が悪く、投稿できませんでしたゴメンナサイ(ー_ー)!! テーマとターゲットを明確にしていざ出発も、お店がお休みだったりとなかなかスムーズに進まず・・・困った・・・ 六斎市でおばちゃんとお友達になったり、ずいぶん登ったことのないお城山へ〜「寒いと思って、ホッカイロ2個も張ったのに汗だくでした・・・」 とにかく天気が味方してくれたので、回りたいところが沢山あるのに時間がなくて、悲しい〜と加藤さんと私。 この講習会に参加させていただき、地元の人が地元の魅力を発見しながら、全国の人に発信し、村上へお出かけする人を増やしたい、お出かけの楽しさを共有したいと思いました(#^.^#) 現代インターネットは、日常で情報を取り入れるのに欠かせないものです。うまく使って、村上の魅力を発信していけたら最高だと思います ![]() |
|||
![]() 一日が終了(^◇^)お疲れ様でした!! 講師の先生クックパッド樺J 里穂さんと記念撮影!! 左から、地域おこし協力隊の加藤さん 私(大滝) 谷先生 市役所大倉さん このポーズは、Holidayのポーズなんですよっ(^◇^) |
![]() 14時集合だというのに、すでに10分が過ぎ((+_+)) 急げ〜 黒塀通りを最後に目的地へgo〜 |
||
![]() 偶然、お会いした山貝さんチームとご一緒させていただきました! |
![]() 生ものだけと思いきや、生ものNGさんにもオッケー(^o^)丿なように 特製海鮮カレーがありました(^◇^) |
||
![]() うおやさんでお土産チェック |
![]() 海鮮一鰭さんで遅めの昼食!満席で、待つこと30分! スタッフの渡辺さん |
||
![]() 天気が良くて、村上の町がきれいに見えま〜す |
![]() 東まんじゅうで大判焼き購入「成美ちゃんは、あずき好き!」 |
||
![]() 開始10分前 |
![]() 早速、市場のおばちゃんとお友達になり(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年12月1日(火) 今年も「新潟清酒達人検定」開催されますよ ![]() 申し込み期間は12月25日から来年の2月5日までとなります! 試験実施日は、来年の3月13日(日) 新潟の酒に関する蘊蓄を知って楽しむ検定です! 皆さん、受験してみても面白いですね(#^.^#) ちなみに小嶋さんにもお勧めしてみました(#^.^#) |
![]() |
||
|