|
|||
ウルトラ 「かわら版」 来年度はハイパー(笑い) |
|||
施設のご案内はコチラ ※画面が重くなったのでリンクに変えました。 |
|||
|
|||
![]() |
2015年11月30日(月) ふと考えてみると、今日で11月が終わりだと言うことに気づきました(^◇^) 11月も早かったですね!(^^)! お店に入るともう“ジングルベ〜ル ジングルベ〜ル” ![]() クリスマスモード!(^^)! 元若林邸勤務の山田さんが来館されました!(^^)!多忙な山田さんは現在、細工町区長をされております(^◇^) 区長の仕事で、桑原さんを訪ねて来られました!! お変わりなく、お元気ですね〜(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年11月28日(土)![]() 若林邸勤務に新しいメンバーが加わりました!(^^)! 山貝孝夫さんです(^◇^)どこかでお会いしたような・・・と思う人もたくさんいると思います(^◇^)そうです!山貝さんは、いろんなことに携わっておられます!(^^)! 村上市の観光ボランティアガイドさんの会員・村上おもちゃの病院の会員でもあるんです!! 明日は、観光ボランティアガイドとして、観光客の皆さんをご案内するそうですよ!(^^)! 村上では、毎月第4日曜日に開催される「おもちゃの病院」があります。壊れてしまったおもちゃなどを、復活させてくれる病院なんです(^◇^) ![]() おもちゃの病院の先生なんです(^◇^) どうぞ、よろしくお願いいたします(#^.^#) ![]() |
![]() 埼玉からお越しのお客様と、お話が盛り上がっているところお邪魔しました!(^^)! 今日も村上は寒〜い(+_+)1℃でした・・・ 山貝さんの吐く息が白いっ(+_+)寒いところでのお仕事、本当にお疲れ様です! しかし、山貝さんは寒さなんてものとも言わず、お客様にご説明され、お帰りの時は「人口63000人のこの小さな田舎町に、またぜひおいで下さい」とおもてなしの心を忘れずにいた山貝さんなのでしたぁ(^◇^) |
||
|
|||
![]() |
2015年11月27日(金) 今日の村上市は霰が降ったり、凄い雷が鳴ったり、強風が吹いたりと一日中荒れた空模様でした ![]() こんな天候の中、若林邸の竣工検査会の日でした。 文建協の賀古さん(黄色いヘルメット)より、修復した部分の説明を受けながらの現場確認の後、会議を行いました!(^^)! ![]() |
||
|
|||
2015年11月26日(木) 松山前館長、お久しぶりです(^◇^) 今日は「栃尾市歴史研究会」の方が14名、村上視察においで下さいました!(^^)! 視察ルートは、お城山に上り、三の丸スポットを見学し、イヨボヤ会館へ行きます ![]() 松山前館長が観光ボランティアガイドとして、ご案内だそうです(^◇^) みなさん、甘エビくじが気に入られたご様子でした(^◇^) |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年11月25日(水) お久しぶりです(^◇^) 今年の3月で退職された河村さんが、若林邸ボランティアの会に入会してくださいました ![]() 本日初デビューを飾りました ![]() 現役の時は、この場所に座りお茶を出したりしなかったので、何か慣れないご様子(^◇^) しかし、一組、二組と交わすうちに、もうすっかりお客様へのお茶出しもスムーズ!(^^)!コミュニケーションばっちり!!さすがです(^◇^) 本日若林邸勤務の中山さんとのコンビもばっちり(^_-)でした!! 河村さん、これからもよろしくお願いいたします(^◇^) |
||
|
|||
2015年11月24日(火) 先月の下旬から開催されていた「村上のしゃぎり展」が、昨日で終了となりました(^◇^) 多くの皆様のご入場、誠にありがとうございました。 小町区の皆さんが、撤収に来られました(#^.^#) もう少し見ていたいという願望もありますが・・・ この後は、通常展示に戻ります(#^.^#) ![]() |
![]() 大黒様のお着物をたたんでおります三條屋さん 金糸が織り込まれており、すばらしいお着物です!(^^)! |
||
|
|||
![]() |
2015年11月22日(日)![]() 今日は3連休のなか日です!(^^)! 11月も下旬というのに今日は暖かい・・・ 昨年は24日が、初雪だったそうですよぉ(若林邸鳥居さん談) 一昨年は、14日だったそうで・・・(^o^)丿今年は、カメムシが大量発生しているので、大雪との情報があるんですっ!ホントかなぁ〜(ー_ー)!! 石井次長が、山形県あさひまちのパンフレットを持ってきてくれました!(^^)! あさひまちは「りんごとワインの里」なんですって!(^^)!私、大滝は両方大好物です!! |
||
|
|||
2015年11月20日(金) 歓迎(^◇^) 村上市と姉妹都市にあたる「鯖江市」より、市議会議員のかたがいらっしゃいました(^◇^) 村上市の市議会議員のかたとの交流会なのだそうです!! ![]() |
![]() 佐藤館長が自ら製作した「越後村上城主 間部詮房」の資料を お渡しし、一つ一つ丁寧に案内しておられました!(^^)! |
||
|
|||
![]() |
2015年11月19日(木) 初物で〜す(^◇^) 小嵜さんが手にしているものは、干し柿なんです!! 以前、藤井家住宅で勤務しておられた田中盛男さんが作っられたものです ![]() かわら版で是非紹介させて下さいとお願いしたら、恥ずかしいからごめんなさいと言われたので・・・ 小嵜さんが「田中さんが作った干し柿」と、紹介してくださいました!! 10月に収穫した柿が、更に甘く美味しくなって帰ってきました〜 ほんと上手に作られていて、食べるのがもったいない感じ(^◇^) でも、職員みんなで美味しくいただきました(^◇^)ごちそうさまでした(^◇^) |
||
|
|||
2015年11月17日(火) 今年も賑やかに越後三ノ丸流塩引き鮭の「年末大販売会」やりますよぉ〜(^◇^) 限定70本!!岩船沖で獲れた活きのよい鮭で作りました!(^^)! 4キロ前半6500円 4キロ後半7000円と特別価格!訂正4キロ後半7500円です。ご了承ください((+_+)) 売切れ次第終了となります!(^^)!お早めにご予約下さいね!(^^)! 大滝美保さんもナンバー1に早速予約しました ![]() 予約専用ダイヤル0254-53-3853 お待ちしてます(^◇^) |
![]() |
||
|
|||
![]() 加藤会長を囲んで写真撮影 |
2015年11月15日(日) 昨日、祭屋台等製作修理技術者研修会村上大会の開会式・基調講演・分科会と開催され、夜は交流会が瀬波ハートピアで開かれ、凄い盛り上がりました!(^^)! ![]() 2日目の本日、三の丸スポットにて現地視察研修があり、獅子舞の歓迎や三の丸記念館での大八車塾も好評でした(^◇^) 何よりも一番喜ばれたのは、会館前での玉こんにゃくの振る舞いや酒びたしの販売でした・・・ 参加された祭禮懸装品研究所(京都市)の6名の男性は「また村上に来ます。とても気に入った!(^^)!」と満面の笑みでワゴン車に乗り込み、9時間の帰路に向かわれました!(^^)! 村上に来た際には、ゆっくり一杯やりましょうね(^◇^) |
||
![]() 保存会の人たちも販売を手伝ってくださいました!(^^)! |
![]() |
||
![]() 頼りになります!!渡邉係長 |
![]() 中山さんも玉こんの振る舞いに大忙し 佐藤館長が作ったおでん大根も味がしみて大好評!! |
||
![]() |
![]() おしゃぎり展示場で獅子舞披露 |
||
|
|||
2015年11月13日(金) 本日若林邸に勤務している小嶋さん ![]() 今日みたいな日が、小春日和ですね(^o^)丿 これから白いものが散らつき始めると、若林邸に吹き付ける冷たい風が半端ないですね(ー_ー)!! 鮭の酒びたしを入れて差し上げる袋の作成をしております!! また、この袋が欲しいとおっしゃるお客様もたくさんおられるんですよ(^◇^) 私たち職員でアイデアを出して、手作りでいろんなものを作成しているんです!(^^)! |
![]() |
||
|
|||
![]() 桑原さんが用意した資料を、大滝さんがまとめてくれています!(^^)! |
2015年11月12日(木) あと2日後にいよいよ本番!! 事務局は、準備に大忙し(#^.^#) 平成27年度 祭屋台等製作修理技術者研修会村上大会が開催されますが、本日新聞折り込みに広告が入りました(^◇^) 分科会は、参加に予約が必要となります!! 講演会は、どなたでも参加が可能です(^◇^)多くの皆様のご参加をお待ちしております(^◇^) ![]() |
||
|
|||
2015年11月11日(水)![]() 今日は「鮭の日」 ![]() 村上では、特別な日(#^.^#)十一月十一日足してみて(^o^)丿 鮭魂祭が開かれたり、イヨボヤ会館では道場開きや鮭汁の振る舞いがあったりと賑やかな1日となります(^◇^) 渡邉係長の道場師範試験も行われます!! 厳しい試練がありましたが、見事“合格”されたそうです!おめでとうございます! そうです!なぜこの写真?とお思いの人も多いはず・・・ 村上小学校のグランドに「鮭のぼり」が・・・ 生徒も不思議に思っていましたよっ(^◇^) やはり、村上の今日は特別な日(^◇^) |
![]() 村上小学校のいちょうの木が鮮やかな黄色で、思わず写真撮ってしまいました ![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年11月10日(火) ストロー細工「甘エビの作り方」が、大人気!! ![]() 増刷して今日も絶賛発売中!! 1部 300円 竹部さんに製本テープで、立派にしてもらいました(^◇^) この本があれば、ストロー甘エビ作りの達人になれるかもっ(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年11月9日(月) 今日は毎月一回の「収益プロジェクト会議」でした ![]() 本日のメンバーは、渡邉係長、斎藤さん、成田さんそして私が参加いたしました! 最初は、各施設の収益事業の10月分の報告から始まりました(^◇^) その後は、11日の鮭の日のイベントについて・年末塩引き鮭販売会等の話が煮詰まり、これから益々忙しくなりそうですよっ(^_-) 職員みんなで、力を合わせて頑張ります!! |
![]() |
||
|
|||
![]() 大八車は、こんな風にばらされて製作されるんですね(^◇^) この時点で堆朱が、何層にも塗られます(^◇^) 堆朱塗りが終えたら、組み立てて完成です(^◇^) |
2015年11月8日(日) 本日から三の丸記念館にて、村上市建築組合主催の「大八車塾」と題しまして、展示会が開催されております(#^.^#) 21日まで開催されており、どなたでもこちらは無料で見学ができます!! ![]() 真ん中の漆塗りのものは、佐藤さんの作品 奥の作品は、建築組合の受講生のものです! |
||
![]() 大工さん お二人とも佐藤さんなんです!! 大八車製作中です(^◇^) 私が訪ねると、優しく何でも教えてくださいました(^◇^) |
![]() 実寸の大八車は、昔の片町のものです! |
||
|
|||
2015年11月6日(金) 11月に入ると村上はやっはり「鮭」ですねぇ〜 ![]() 一足先にイヨボヤ会館で、塩引き鮭作って来ました〜 さすが見よっ!職員の塩引きを作る手さばき!!60本の鮭が数時間で塩をすり込むまで完成!(^^)! このあとじっくり熟成させて、塩出しをしてから仕上げ作業・・・ようやく村上の風にあてられます(^◇^) 何とも言えない旨みの加わった「村上の塩引き鮭」只今、イヨボヤ会館(0254-52-7117)で予約受付しております(#^.^#) |
|||
![]() |
![]() 渡邉係長 |
||
![]() 高橋センター長 |
![]() 板垣副館長 |
||
![]() 木村さん |
![]() 小池さん |
||
![]() 成田さん |
![]() 石井次長 |
||
![]() 私、大滝も参加いたしました!(^^)! |
![]() 阿部さん |
||
|
|||
![]() |
2015年11月5日(木) 神納小学校4年生19名のみんなが、総合の学習で来館されました ![]() おしゃぎりのことを熱心に勉強されていました(^◇^) もちろん!!案内は、佐藤館長でした!(^^)! |
||
|
|||
2015年11月4日(水) 平成27年度 祭屋台等製作修理技術者研修会村上大会が11月14日・15日に開催されます ![]() 九州から青森まで多くの関係者の方が、村上市に集結します!(^^)! 私たちは、その時にお渡しする『☆記念品☆』作りに頑張っていましたよぉ!(^^)! 中身は・・・内緒っ(^◇^)お楽しみに〜 ![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年11月2日(月)![]() ただ今、三の丸では写団村上主催の「写真展」が開かれております(^◇^) 明日11月3日(祝・火)まで開催されております!(^^)! |
||
|
|||
2015年11月1日(日) 今日から11月ですね(#^.^#) 天気が味方してくれたのか、今日の天候は晴れっ!時折、 ![]() 本日は、まいづる公園内武家屋敷にて村上茶道連盟主催の「文化祭茶会」が開催されました(#^.^#) 紅葉の映える武家屋敷でのお茶会には、各流派とも200人以上の方が訪れておりました(^◇^) |
|||
![]() ![]() 旧岩間家住宅 石州流 佐藤美芳庵 |
|||
![]() ![]() 旧藤井家住宅 表千家流 信和会浅野宗富 |
|||
|