|
|||
ウルトラ 「かわら版」 来年度はハイパー(笑い) |
お知らせ![]() 10月30日(金)は、展示替えのためおしゃぎり会館2階は、 ご覧いただけません。1階のみの見学となります。 30日(金)のみ特別料金 一般500円→300円 小中高250円→150円 若林邸、村上歴史文化館も見学できますよぉ!(^^)! |
||
施設のご案内はコチラ ※画面が重くなったのでリンクに変えました。 |
|||
|
|||
2015年10月31日(土) 今日はほ〜んと寒いっ((+_+)) やはり、見よっ!下の白いつぶつぶは・・・霰なんです((+_+))どーりで寒いわけですわ ![]() そんなことは言ってられません!続々と村上のしゃぎり展の展示品が運ばれてきます(^◇^) 村上大祭まであと250日(^◇^)おしゃぎり会館では一足先に「祭りだっせぇ〜(^◇^)」 各町内の方々のご協力をいただき、搬入、展示をして頂いております。ありがとうございます!(^^)! 11月23日までの期間限定の展示となりますので、多くの皆様に足を運んでいただきたいと思います!! よ〜く近くで見ると、乗せ物の人形の顔の可愛いこと、可愛いこと!まつ毛が長〜い!(^^)! |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月30日(金) 会館ロビーが一気に華やかになりました ![]() 毎年、素晴らしい菊をお貸しくださる今井さん(左)です!! 今井さん自ら手がけた作品で、とっても素晴らしいんです!(^^)! この作品のほかにももう一つ、ロビーに展示してあります(^◇^) それは、会館にいらしてからのお楽しみです!! 今井さん、今日から管理させていただきます ![]() |
||
|
|||
2015年10月29日(木) おしゃぎり会館の秋季特別展が開催されます!! 今回のテーマは「村上のしゃぎり屋台」となります ![]() 19町内の屋台の見送り・乗せ物・乗り子の衣装などの展示になります!! 普段間近で見られないものを、じっくり堪能してください!(^^)! 期間 10月31日(土)〜11月23日(月) (展示品や展示期間が変更になる場合がございます) 会場 おしゃぎり会館2階展示場 料金 一般300円 小中高150円 |
![]() |
||
|
|||
2015年10月28日(水) 27日から3日間、村上第一中学校の生徒さんが職場体験に来てくださいました(^◇^) 板垣さんと忠さんのお二人です ![]() おしゃぎり会館や若林邸、村上歴史文化館での館長の説明を、熱心にうなずきながら聞いておられました!(^^)! 実際に接客もしていただきましたよぉ(^o^)丿 お二人に今回の職場体験の感想を聞いてみると「お客様への質問に、大体答えることが出来て嬉しかった」「県外からのお客様に、村上って良いところだねぇ〜と言われ、そこに僕たちが住んでいる事を誇りに思った」そうです!! とてもしっかり者の板垣さんと忠さんでした(^◇^) また職場体験があったら、おしゃぎり会館を選びたいと言っておりました!(^^)!ありがとぉ〜 |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月27日(火) まいづる公園武家屋敷地内で収穫した柿が「さわし柿」となって、出来上がりました ![]() あま〜くて美味しい柿に仕上がりましたよ!! 3ヶ入って100円ていどで販売しております(^◇^) 今回販売分は、完売いたしました 10/28 ありがとうございます(^◇^) 次回販売は、10月29日となります!! |
||
|
|||
2015年10月26日(月) 今日も村上小学校側の歩道は、落ち葉だらけ・・・ 朝一番の仕事は、この落ち葉掃きからなのです(#^.^#) 特大の袋もこの通り、あっという間に満タンになりました!! この後中山さんが、文化館脇に設置された堆肥の枠へ、何度も運ぶ姿が見られました ![]() お疲れ様でした(^◇^) |
![]() |
||
|
|||
2015年10月25日(日) 今日の村上は、昨日よりも気温が7℃も低いんですよ((+_+)) 来館のお客様の服装も、防寒対策万全(^◇^) 若林邸をのぞくと、囲炉裏の火が心地よくあたたかい ![]() 囲炉裏を囲み、あったかい玉こんにゃくを食べながら、鳥居さんの話に 聞き入っておられたのは、千葉県よりお越しの山アさまご夫妻(^◇^) 昨日は瀬波温泉にお泊りになり、本日お帰りになられるそうです! 囲炉裏の周りはあたたかいですが、吹き込む風が冷たいですね! 鳥居さんの語り、聞きにおいで下さい(^o^)丿寒さも吹っ飛びますよ(^◇^) |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月23日(金) 本日18時より、第14回歴史講座「瀬波郡絵図から見えてくるもの」その2が開催されました!(^^)! 佐藤耕太郎館長の歴史講座は、今日も熱弁でした ![]() 多くの参加者が熱心に講座を聞いておられ、メモをとる姿が多く見られました!(^^)! 一時間半では伝えきれないこの歴史講座、次回その3と続くのでしょうか?楽しみです!! 最後は盛大な拍手を参加者からいただき、講演終了となりました(^◇^) 次回も多くの皆様のご参加お待ち致しております!(^^)! 佐藤館長、大変お疲れ様でした(^◇^)今日はいつもとちょっと違う美味しい晩酌になることでしょう ![]() 私たちスタッフも帰ったら、冷たい ![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 講座前のプロジェクターの最終チェック |
||
|
|||
2015年10月22日(木) 昨日の突然の雨風 ![]() 今日は快晴!!やったぁ〜 朝出勤すると、若林邸と文化館前の道路が落ち葉で・・・ ![]() 小嵜さんと私で掃き掃除をしました(^◇^) 「あの葉っぱがみぃ〜んな落ちるんだよねぇ」と二人で顔を合わせて言いました(ー_ー)!! 案の定、夕方の道路脇は落ち葉でいっぱいでした・・・ 明日も掃きますよぉ(^◇^) |
![]() |
||
![]() |
![]() 夕方の状態 |
||
|
|||
![]() |
2015年10月21日(水) お昼休みにグランドを渡って、おしゃぎり会館へ向かう子供たち発見!! 桑原さんの話にくぎ付けになっているではありませんかっ!(^◇^) 話を聞いてみると総合の学習で「村上の未来図を考えよう!」という題材 にそって調べているのだそうです ![]() 村上小学校の6年生、8名の仲間たちです(^◇^) まずは、村上大祭の歴史のことを教わりました・・・ 「現在祭りを巡幸するにあたって、困っていることは何ですか?」 などいろんな質問が出ておりました(^◇^) どんな村上の未来図が出来上がるのか楽しみっ(^◇^) |
||
|
|||
2015年10月20日(火) ご覧あれぇ〜 ![]() 若林家住宅の萱葺き屋根工事が終了しました(^◇^) 足場もはずされ、スッキリした若林邸からお庭が、きれいに見えますよぉ(^◇^) 屋根もきれいになり、こんな天気の良い日は、案内にも力が入ります!! |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月16日(金) これなんだと思います?!(^^)! 小嶋さんが、ストロー甘えび作りました(^◇^) ![]() 来館のお客様に喜んでいただけるように、これからも頑張ります(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年10月15日(木) 本日で、賑やかだった第15回城下町村上 町屋の人形さま巡りが終わります(^◇^) 閉幕式は木戸直左エ門畳店で行われ、直会は能登新さんで行われました(^◇^) 館長が出席致しました!(^^)! |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月15日(木) 岩船中学校の生徒さんが村上巡検に来られました ![]() 「一番最初に造られた屋台は、どこの町内の屋台ですか?」など、いろんな質問が飛び交っていました(^◇^) 一番みんなの顔がほほ笑んだ時は、岩船まつりの話題になった時でした(^◇^) みぃ〜んな自分たちの祭りが一番!!なんだねっ 「ソ〜レ、ソレソレお祭りだぁ〜」 ![]() ![]() |
||
|
|||
2015年10月14日(水)![]() まいづる公園藤井邸管理人の中山さん(右)村山さんが、藤井庭で実った柿を収穫してくださいました(^◇^) 「今年の柿はみんな良い出来で、旬の時期にもいだほうがいいねっ」とお休みの中山さんがお手伝いしてくださいました・・・ありがとうございます。 この美味しそうな柿は、干し柿やさわし柿に加工されます!(^^)! 干し柿づくり初挑戦の私は、二人に助けてもらいながら、美味しい粉をふかせますよぉ!! こうご期待!(^^)! |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月13日(火) イヨボヤ会館謹製「鮭の酒びたし」が売れています!! 50g入り1,000円 25g入り500円 お試しお土産パック300円がございます。 リピーターの方続出(^◇^)一度食べたら、くせになる美味しさってこのことをおっしゃるのですねぇ〜 ![]() みなさん、いかがですか〜(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年10月12日(月) 今日は三連休最終日!! 天候が悪く、寒〜い一日でした・・・ しかし三の丸スポットは、多くの観光客で賑わいました(^◇^) 酒びたしも大繁盛 ![]() ![]() 夕方「ほっと一息」小嵜さん! 囲炉裏の炭を拾い、あくをふるいにかけて、パタパタとした連休の最終日が終わろうとしています(^◇^) お疲れ様でした・・・ |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月11日(日) とんと昔in若林邸が本日最終日となりました ![]() 今日は三連休の中日(^◇^) 多くのお客様が、囲炉裏を囲み昔話に聞き入っておられました(^◇^) 「と〜んとむかし、あったとさぁ〜」 |
||
|
|||
2015年10月10日(土) 今日から三連休!(^^)!という人も多いはず ![]() 初日の今日は晴れて、気持ちがいい(^◇^) 三之町区長の山際さんが、桑原さんを訪ねて来られました!! 三之町区で作ったビデオの監修のお願いに来られたそうです(^o^)丿 私も拝見させていただきましたが、分かりやすく村上の歴史からお殿様のことまで説明されたすばらしい作品でした(#^.^#) 村上大祭の昔の映像を入れ込めば、ほぼ完成に近いそうです!(^^)! 出来上がり、楽しみにしてますっ(^o^)丿 |
![]() |
||
|
|||
![]() 文化財屋根工事部 主任 山形県ご出身の寒河江さん |
2015年10月9日(金) 若林邸の前に一台のワゴン車が・・・ 田中社寺株式会社、え〜(^◇^)先日BSで、 檜皮葺きの作業現場を見て感動したばかり・・・ まさかこんな身近で、作業が見れるなんて凄いっ!! 若林邸の上屋は、茅葺屋根。 厠(便所)上の屋根は、下屋。柿(こけら)葺き 昔は、おそらく石おき屋根だったのだろう。今は、耐久性のことを考えて柿葺きにしたと言う(桑原さん談) 14年くらいは大丈夫と言われております☆☆☆ ![]() 竹くぎ |
||
![]() 今日は、台風の影響でかなりの強風(ー_ー)!! 板が飛びそうになり、寒河江さんの作業に支障が・・・ しかし26年のキャリアを持つ寒河江さんは、へこたれません!(^^)! |
![]() 竹くぎを束で口の中に含み、舌先で1本づつ選りだし、 屋根金槌で杉の板をとめる |
||
![]() 一尺の杉の板を、3cm間隔で重ね打ち付ける |
![]() 口の中から素早く竹くぎを出し、打ち付ける作業は、 まさに神業(^◇^) |
||
|
|||
2015年10月8日(木) お待たせしました、第14回歴史講座が10月23日(金)に開催されます。 開場:午後5時30分 午後6時より開始となります。 当日資料代 300円を頂戴いたします。 『瀬波郡絵図から見えてくるもの(その2)』という題材で、「越後国瀬波郡絵図」に記されている「文字情報」について考えていきます。 事前に予約が必要です。 多くの皆様のご参加お待ちしております(^◇^) お問い合わせ先 村上市郷土資料館(おしゃぎり会館) 電話番号 0254-52-1347 |
![]() |
||
|
|||
![]() |
2015年10月7日(水) 三の丸記念館の中をパタパタと軽快に動き回る姿、発見! 副館長ではないですかっ!(^^)! 9日から使用する団体「夢工房 パッチワーク教室作品展」のために 片づけをしていました ![]() みるみる片付いて、気持ち良い仕事っぷりでした(^◇^) |
||
|
|||
2015年10月6日(火)![]() 渡邉係長、お久しぶりです(^◇^) 新潟県村上地域振興局が作った 「鮭ものがたり 散策マップ」を届けてくださいました(^◇^) 村上に息づく鮭文化が分かりますよぉ〜(^◇^) |
なんじゃっ、このとびっきりの笑顔は・・・ 竹部さんに「いちじく」をもらって上機嫌 ![]() 「美味しい」と帰りもニッコニコ!(^^)! ![]() |
||
|
|||
![]() 葺き替え前の屋根に防腐剤を塗る |
![]() 茅ぞろえ |
||
![]() |
2015年10月5日(月) 今、若林邸では茅葺屋根の修繕作業が行われております ![]() 今日は、作業に来られている田島さんをご紹介します!(^^)! 田島さんは、増田建設の大工として働いて、四十何年のキャリアをお持ちです ![]() 今しているのは、茅葺の職人さんが茅を刺しやすいように均一に揃え、 小束に束ねているところです☆ 「俺もホームページに出れるんけっ(^o^)丿」と喜んでおられました!(^^)!ありがとうございます!(^^)! 〜これから寒くなりますが、外での作業が11月30日まで続きます〜 |
||
|
|||
2015年10月4日(日) 晴れましたねっ(^◇^)爽やかな日曜日の朝・・・ 今日は、村上地域まちづくり協議会主催の城下町村上探検 〜村上大祭・しゃぎり土蔵巡り〜開催!! おしゃぎり会館前が集合場所となっておりました ![]() スタッフの方も合わせて50名の参加者がおりました!(^^)! お昼は、ナントッ!割烹吉源さんで食べるそうですよ!(^^)!うらやますぃー!(^^)! 私もガイドブックを拝見させて頂きましたが「こんなところにおしゃぎり土蔵があったんだね!」 と、新発見がありました☆ ガイドブックの製作者 桑原さんに「勉強になります、この本」とお伝えしました ![]() みなさん、お疲れ様でした!! |
![]() |
||
|
|||
![]() よろしくお願いします(^◇^) |
2015年10月3日(土) 今日から私が担当します。 イヨボヤ時にしていたホームページの更新を“スッカリ”忘れてしまい 渡邉係長に「教えて〜」と助けを呼びました お陰であの時の記憶がよみがえりました(^o^)丿 |
||
|
|||
2015年10月2日(金) NHKエンタープライズの丸山さんです(^o^)丿 鯛ぼんぼりの取材に、庄内町の齋藤勇一さん宅におじゃましました ![]() 齋藤さんのご自宅に、私が案内させていただきました〜 奥から勇一さんが出てくると、昔の苦労話をしみじみと話してくれました ありがとうございます!(^^)! |
![]() |
||
![]() 「鯛ぼや〜」まねしちゃいました!(^^)!似てるでしょっ |
|||
|
|||
2015年10月1日(木) おしゃぎり会館の新しい顔〜 ![]() イヨボヤ会館から異動で来ました、大滝美保さんです!! 「おしゃぎりのことを勉強して、1日も早くお客様にご案内できるように頑張 ります」 と〜っても素敵な笑顔で答えてくれた大滝さんでした(^◇^) よろしくお願いしますっ ![]() |
![]() |
||
|