|
||||
むらかみ かわら版![]() |
||||
|
||||
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 0254−52−1347 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
1階のおしゃぎり展示場では、村上大祭で曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時3台展示しています。その他大祭時におしゃぎりの先導をする荒馬(あらうま)や、当館の建物のモデルとなった傘鉾(かさぼこ)などが展示されています。 2階展示場では村上ゆかりの刀剣や兜・鎧、村上の歴代城主の関連資料などを展示しています。 また、年に数回特別展を開催するほか、毎年3月には「城下町村上に伝わるひな人形展」を開催しています。 |
||||
若林家住宅(おしゃぎり会館に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
若林家住宅は、「部屋割が細かく土間が狭いことなど間取りに侍屋敷らしい特色があらわれており、一部に改造がみられますが、この種の建物の乏しい東日本における中級武家屋敷の遺構として価値が認められる」として昭和52年に国の重要文化財の指定を受けました。 建物は東西に棟を持つ居室部と、南北に棟を持つ座敷部からなるL字型の曲屋で、屋根は寄棟造、茅葺です。建築年代は明らかではありませんが、およそ1800年代前後ではないかと推測されます。 |
|||
三の丸記念館(若林家住宅に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
明治末年の建築様式を残した木造の銀行建築物です。 昭和57年に「第四銀行村上支店」を曳家(ひきや)により現在地に移築したものです。 現在は毎月、市場開催日(2日、7日、12日、17日、22日、27日)と土曜日の午前中は『お休み処』と開館しております。 ※平成22年5月現在 |
|||
村上歴史文化館(若林家に隣接) | ||||
![]() イメージ写真 |
村上歴史文化館の外観は、村上市堀片にあった明治時代後期の擬洋風病院建築物(旧藤井医院)を参考として設計されています。 内部はショーケースや展示台を備えた展示施設です。 |
|||
|
||||
まいづる公園&武家屋敷 | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
|||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | ||||
![]() イメージ写真 |
![]() イメージ写真 |
|||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
まいづる公園 | |||
まいづる公園は、皇太子殿下・雅子妃殿下の御成婚を記念した公園です。 南東方向に舞鶴城跡をのぞみ、公園内には雅子妃殿下ゆかりの旧嵩岡家住宅のほか、旧岩間家を移築復原することにより市民の祝意を永く顕すとともに村上藩士の生活文化を展する重要な歴史文化施設としても意義深い公園です。 |
||||
|
||||
旧成田家住宅(まいづる公園から徒歩3分) 0254-53-0029 | ||||
![]() イメージ写真 |
現存する武家住宅の中では、唯一玄関が妻側に位置する形態です。建設年代も幕末から明治のものと推定されます。 職員不在時は「ガラス越し」にての室内見学となり、建物内には入れません。 |
|||
|
||||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
|||
|
||||
2010年5月31日(月) 休日、成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』のお手入れを運動会の振替休日の子供としました(^o^)/ 大根がまたフサフサしてきたので「間引き」と、ミニトマトの「わき芽」取りと、畑の草取りをしました(^o^) 3 |
![]() 成田家(ミニトマト) |
|||
![]() 大根(間引き前) |
![]() 間引いた大根 |
|||
|
||||
2010年5月30日(日) 若林家で『新緑の若林邸茶会』の四日目(最終日)が開催されました(^o^)/ 今日は「表千家」の皆様でした(^◇^) お茶会の最終日は、お天気もよく大盛況でした(^J^) ※当日券がスグになくなり追加しました(^◇^) 4 |
||||
![]() 庭園 |
![]() お手前中 |
|||
![]() ごあいさつ |
![]() 表千家の皆様 |
|||
|
||||
2010年5月30日(日) 山梨県からお越しの小田様グループです(^o^)/ お茶会の当日券をお買い求めいただき、縁側にてお庭をご覧になりながら楽しまれていかれました(^J^) このあと、茶室はフル稼働になりました(^◇^) |
![]() 小田様 |
|||
|
||||
![]() 久志田様姉妹 |
2010年5月30日(日) 新発田市からお越しの久志田(くしだ)様姉妹です(^o^)/ 「おいしいお茶をありがとうございました(^o^)」と喜んで帰られました(^◇^) このあとは、「新多久」さんでご昼食を楽しんでいかれるそうです(^o^) |
|||
|
||||
2010年5月29日(土) 若林家で『新緑の若林邸茶会』の三日目が開催されました(^o^)/ 今日は「石州流」の皆様でした(^◇^) 村上高校と村上桜ヶ丘高校の茶道部の皆さんが来られ華やかでした(^◇^) 0 |
||||
![]() 村上高校 |
![]() 茶道部の皆さん |
|||
![]() 村上桜ヶ丘高校 |
![]() 茶道部の皆さん |
|||
![]() 若林家庭園 |
![]() 石州流の皆様 |
|||
|
||||
2010年5月28日(金) 「村上(むらかみ)まちなか文化芸術祭」で益仙茶舗様では「田村忠治」作品展が開催されていました(^o^)/ ※『新緑の若林邸茶会』の関係で近くにきました(^o^) 3 |
||||
![]() 益仙茶舗様 |
![]() 「田村忠治」作品展 |
|||
|
||||
2010年5月27日(木) 各武家屋敷の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の梅がまもなく活躍しそうです(^o^)/ 昨年は沢山落ちて。散らばって片付けるのが大変でしたので、今年は有効利用します(^◇^) 5 |
![]() 藤井家 |
|||
|
||||
![]() 若林家の表門 |
2010年5月26日(水) 若林家の表門の屋根修理が本格的に始まりました(^o^) 工事期間中は通行できませんがご了承くださいm(__)m ※「歴史文化館」入口扉からのご入館になります。 |
|||
|
||||
2010年5月26日(水) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の大根2株のうち1株を「間引き」ました(^o^) もったいないから、他の場所に植えようと思いましたが、「根野菜」は移植不可だそうです(>_<) 0 |
||||
![]() 間引いた大根 |
![]() 成田家(間引き後) |
|||
|
||||
2010年5月25日(火) 若林家の表門の屋根修理が始まりました(^o^) 工事期間中は何かとご不便をおかけ致しますがご了承くださいm(__)m 3 |
![]() 若林家の表門 |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年5月25日(火) 新潟市立宮浦中の皆さんが巡検に来られました(^o^)/ この後は街中を散策しながら村上駅まで戻るそうです(^◇^) |
|||
|
||||
2010年5月24日(月) 夜、「村上市民ふれあいセンター」で『舞台芸術講座』 〜照明技術編(4回目)〜 が開催されました(^o^)/ 急遽、『音響編』に変更して開催しました(^J^) ※音響も照明も仕込み(準備)が大変です(^o^)、まー、料理と同じですかね(^◇^) ※お問い合わせ 村上市民ふれあいセンター 0254-52-2021 3 |
||||
![]() 音響操作卓 |
![]() マイクスタンド |
|||
|
||||
2010年5月23日(日) 若林家で『新緑の若林邸茶会』の二日目が開催されました(^o^)/ 今日は「裏千家」の皆様でした(^◇^) 「お幕場茶会」と開催日が重なり、集客を心配しましたが、両方に足を運ばれる方が沢山おられ、今日も近所のお菓子屋さんに走りました(^o^) 「着物愛好会」の皆様もこれから「お幕場茶会」に行かれるそうです(^J^) 3 |
||||
![]() 若林家にて |
![]() 着物愛好会の皆様 |
|||
![]() お手前中 |
![]() NHKさん取材 |
|||
![]() 接客中 |
![]() 裏千家の皆様 |
|||
|
||||
2010年5月23日(日) 今年も「村上藤弓会」主催の「弓道射会」が開催されました(^o^)/ お茶会に来られた方も「めったに見れない」のでにカメラ撮影をされていました(^◇^) ※関連記事2009年5月24日 |
||||
![]() 模範演舞 |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
![]() 大町 |
2010年5月23日(日) 「大町十輪寺骨董市」が開催されていました(^o^)/ 毎月第4日曜日「十輪寺」を会場に各地から骨董品が大集合します(^◇^) ※今回は「村上(むらかみ)まちなか文化芸術祭」と同時開催です(^J^) |
|||
|
||||
2010年5月22日(土) 「村上(むらかみ)まちなか文化芸術祭」が開催されました(^o^)/ ・オープニングイベント(人力車無料試乗・振る舞い饅頭 など)) ・小町大黒市(大黒天さまの展示・小町大黒饅頭の限定販売 など) ・新緑の若林邸茶会 沢山のイベントで盛りあがっていました。 ※この通りを数回、自転車でお菓子を買いに走りました(^◇^) 0 |
||||
![]() 大黒天さま |
![]() 運営本部周辺 |
|||
|
||||
2010年5月22日(土) 若林家で『新緑の若林邸茶会』が開催されました(^o^)/ 今日は「※宗偏流」の皆様でした(^◇^) ※「偏」は「彳(ぎょうにんべん)」です。 お天気もよく沢山の方がお越しになり、先生とご相談して定員を増やして対応いたしました(^J^) ※数回、近所のお菓子屋さんに「お茶菓子」を買いに走りました(^o^) |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() お客様 |
![]() 追加のお菓子 |
|||
![]() 宗偏流の皆様 |
![]() 庭園 |
|||
|
||||
2010年5月21日(金) 明日からの『新緑の若林邸茶会』の準備を行いました(^o^)/ お茶券の売れ行きが大好評だったので、先生にお願いして「参加可能人数」を 増やしていただきました(^◇^) ※2003年の開催時と同じように「武者人形」を床の間に飾りました(^J^) 4 |
||||
![]() 若林家 |
![]() 宗偏流の皆様 |
|||
|
||||
2010年5月20日(木) 「村上(むらかみ)まちなか文化芸術祭」のチラシが届きました(^o^)/ 5月22日(土) 〜 30日(日)まで開催予定です(^J^) 主催:村上まちなか文化芸術祭実行委員会 お問い合わせ 芭蕉ゆかりの宿 井筒屋 (0254-53-3020) 2 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
2010年5月20日(木) まいづる公園(藤井家)管理人の田中さんが見事な「藤の木」を持ってきてくれました(^o^)/ ※女性職員が「向き」や「後ろ前」に少し悩みながら、館内の目立つ場所の飾りました(^◇^) ちなみに村上歴代城主「内藤家」の家紋は「下がり藤」です(^o^) |
||||
![]() 藤の木 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
2010年5月19日(水) 村上市内の「光徳寺」さんに行ってきました(^o^)/ 住職さんが熱心に説明をしてくださいました(^J^) ※内藤候歴代城主の菩提寺光徳寺には近年、東京から移設した内藤家累代の墓所があります。 3 |
![]() お城山と光徳寺の場所 |
|||
![]() 年表・家系図 |
![]() 内藤候歴代城主の墓所 |
|||
|
||||
2010年5月18日(火) 夜、「村上市民ふれあいセンター」で『舞台芸術講座』 〜照明技術編(3回目)〜 が開催されました(^o^)/ 今回はカラオケ大会を想定した照明の仕込みでした(^o^)/ 慣れないとフロントサイドは難しいですよ(^J^) 次回は5月24日(月)で参加は「無料」です(^J^) ※変更になりました。 ※お問い合わせ 村上市民ふれあいセンター 0254-52-2021 中 |
![]() シーリングライト仕込中 |
|||
![]() フロントサイド(下手側)仕込み中 |
![]() フロントサイド(上手側)仕込み中 |
|||
下手![]() 仕込み中 |
![]() フロントサイド(上手側) |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2010年5月18日(火) イベントの「ご支援」をして頂いた方に差し上げている『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』が大好評です(^o^)/ 現在は「竹の子」・「フキ」が大活躍しています(^◇^) |
|||
|
||||
2010年5月18日(火) 「村上史楽会」の竹内さん(左)と鈴木さん(右)が「おしゃぎり会館」で所蔵している『御用日記』を調査に来られました(^o^)/ かっこいいバイクが止まっていたので、注目していたら竹内さんのバイクでした(^◇^) |
||||
![]() Steed400 |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|
||||
2010年5月17日(月) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』の様子を「村上地域振興局農林振興部」の斎藤さんに見て頂きました(^o^)/ 「ミニトマトが水不足で弱っています」との事でしたので、夕方たっぷりと「水まき」をしました(^J^) 「他の野菜は順調に成長していますよ」と言われホッとしました(^o^) 0 |
![]() 斎藤さん |
|||
![]() 枝豆 |
![]() ししとう・鷹野の爪・ミニトマト |
|||
![]() だいこん |
![]() いちご |
|||
|
||||
2010年5月17日(月) 若林家の排水路の水が流れないので「フタ」を外したら、たくさんドロが溜まっていました。 クワでキレイに取り除きました(^J^) |
||||
![]() 若林家 |
![]() 排水路 |
|||
|
||||
2010年5月16日(日) 普済寺庭園(旧朝日村)の一般公開と「お薬師様 御開帳」が今日まで開催されていました(^o^)/ 駅前観光案内所で「すごく良いから見てきたほうがいいよ(^o^)」とすすめられ、出かけてきました(^J^) 本堂の天井には有磯周斎(ありいそしゅうさい)作の立派な龍などが描かれていました(^o^) 2 |
![]() 普済寺(旧朝日村) |
|||
![]() お薬師様 |
![]() 本堂の天井 |
|||
![]() 田園風景 |
![]() 田園風景 |
|||
|
||||
![]() 村上市民ふれあいセンター |
2010年5月16日(日) 6月に開催される発表会のリハーサルが行われました(^o^)/ 記念記録の業者さんも照明にあわせてカメラテストをされていました(^◇^) このようなイベントは沢山のスタッフが必要になります(^J^) |
|||
|
||||
![]() まいづる公園「公衆トイレ」 |
2010年5月15日(土) いやー、最近は「平和な日々」だな〜と喜んでいましたが、公衆トイレに「タバコのイタズラ」を発見しました。 ヽ( `皿´ )ノ ※ちなみに思ったより重罪ですよ。 3 |
|||
|
||||
2010年5月15日(土) まいづる公園の村山さんが通路の「割れたすき間」に生えた雑草を取り除いていました(^o^)/ けっこう広いので根気がいる作業ですが「大きくなると目立つ」ので皆さん頑張っております(^◇^) |
||||
![]() 村山さん |
![]() すき間に生えた雑草 |
|||
|
||||
![]() 茶摘体験中 |
2010年5月15日(土) 村上市観光協会様主催の「茶摘体験」がイヨボヤ会館の近くの「三面川(みおもてがわ)中州公園」で開催されました(^o^)/ 参加された皆様は『三面川(みおもてがわ)鮭産漁協(けいさんぎょきょう)』様で「新茶」・「お茶の天ぷら」・「茶そば」などを堪能されていました(^J^) |
|||
![]() 新芽 |
![]() 三面川鮭産漁協 |
|||
![]() 三面川中州公園(茶摘会場) |
![]() 三面」川中州公園(グランドゴルフ) |
|||
|
||||
2010年5月14日(金) まいづる公園の大滝さんがマキを割っていました(^o^)/ 年季が入っているので、とても上手でした(^◇^) 0 |
![]() 大滝さん |
|||
|
||||
![]() 若林家内 |
2010年5月14日(金) イベントの「ご支援」をして頂いた方に『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』を差し上げております(^o^)/ どれも採れたての新鮮な物ばかりです(^◇^) |
|||
|
||||
2010年5月14日(金) 新潟市の亀田中学校の皆さん(約90名)が村上市に巡検に来られました(^o^)/ 色々なご質問をお受けしました(^J^) 班ごとにテーマを決めて見学箇所をまわるそうです(^◇^) ※「鮭」の班が多かった気がします(^J^) |
![]() 若林家 |
|||
|
||||
2010年5月13日(木) 各武家屋敷では造園業者さんによる「庭園の整備」が始まりました(^o^)/ 今日はあいくにの雨天でしたが、皆さん頑張って作業をされていました(^J^) 3 |
||||
![]() 成田家 |
![]() 剪定中 |
|||
|
||||
![]() 枝豆 |
2010年5月13日(木) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』が寒そうにしていました(>_<) ちゃんと育つか心配です(-_-;) 最近、豆を狙うハトも多い気が・・・ 狙い撃ち(* ̄▽ ̄)o┳━ |
|||
|
||||
2010年5月12日(水) 夜、「村上市民ふれあいセンター」で『舞台芸術講座』 〜照明技術編(2回目)〜 が開催されました(^o^)/ 「照明操作卓」の操作や「ピンスポット」の操作を行いました(^◇^) 次回は5月18日(火)で参加は「無料」です(^J^) ※お問い合わせ 村上市民ふれあいセンター 0254-52-2021 3 |
![]() 調光室 |
|||
![]() ブルー暗転(あんてん) |
![]() ピンスポット |
|||
イベント等でブルー暗転からピンスポをあびると気持ちいいですよ(^◇^) ※数年前、自分もここで「オカリナ」を吹きました(^J^) |
||||
![]() 卓操作中 |
![]() 実演中 |
|||
|
||||
2010年5月12日(水) 第10回 おしゃぎり会館 『和みの夕べ』にご出演予定の「長尾景友」さん(中)が打ち合わせに来られました(^o^)/ 同時開催の「長尾文庫」展の展示方法なども話し合いました(^J^) チケット好評発売中\(^o^)/、\(^o^)/、\(^o^)/ |
||||
![]() おしゃぎり会館 |
![]() 家系図 |
|||
|
||||
2010年5月11日(火) 群馬県からお越しの武藤様ご一行様です(^o^)/ 偶然、道をたずねたら観光ガイド会の黒沢さん(右から2人目)だったそうです(^J^) 休館日で「まいづる公園」を巡回中に皆様に出会いましたので『特別開館』しました(^◇^) 4 |
![]() 嵩岡家 |
|||
|
||||
2010年5月10日(月) 「まいづる公園」管理人の片野さんが石畳の間に生えた雑草を取っていました(^o^)/ ※スグに増えて大きくなるので今のうちに取らないと大変な事になります。 今日は野外で作業するにはちょうど良いお天気でした(^J^) 各武家屋敷の周りが大分キレイになりました(^◇^) 3 |
||||
![]() 片野さん |
![]() 雑草 |
|||
|
||||
![]() 村山さん |
2010年5月9日(日) 「まいづる公園」では村山さんが園内の草花に「水まき」をされるとこでした(^o^)/ ※ちなみに「水まき」は夏場は夕方のみです。朝まくと日射で水蒸気が立ち上り、植物に良くないそうです(^J^) |
|||
|
||||
2010年5月9日(日) 旧朝日村の「朝日みどりの里」で茶会が開催されました(^o^)/ お天気が良く、スゴクにぎわっていました(^◇^) 重要文化財 若林家住宅 活用事業 『新緑の若林邸茶会』の参考になりました(^J^) ※写真は「石州流」様の会場です(^J^) ※当日の様子はコチラへ 0 |
![]() またぎの家 |
|||
|
||||
2010年5月8日(土) 大型連休(GW)最後の週末も沢山の方が「まいづる公園」に来られました(^o^)/ ・大滝さんは「ゆるくなったクイ」を打ち込んでいました(^o^) ・荻野さんは群馬県からお越しのご夫婦にご案内・ご説明をされていました(^J^) 3 |
||||
![]() 大滝さん |
![]() 荻野さん(右) |
|||
|
||||
2010年5月8日(土) 女性職員と通路脇の草取りをしました(^o^)/ 昨日の雨で土が濡れていて草が根っこまでキレイに取れました(^◇^) 午後から少し日差しが強くなりましたけど・・・ |
||||
![]() 三の丸記念館前 |
![]() 作業中 |
|||
|
||||
![]() 若林家 |
2010年5月7日(金) 『村上観光(村上自動車(株)観光部)』の方が研修に来られました(^o^)/ 「イヨボヤ会館でも写真を撮られました(*^_^*)」とおっしゃっていましたので、たぶん「イヨボヤ通信」にも載る事ででしょう(^◇^) 3 |
|||
|
||||
2010年5月7日(金) 「長尾景友コンサート」と『新緑の若林邸茶会』の宣伝活動を行いました(^o^)/ 萬五ギャラリー(村上市上町1−36)さんには昨年の「町屋の人形さま巡り」の写真が飾られていました(^o^)/ 「この写真がなかなか評判がいいんですよ」と成田さん(^o^) ※皆さんの表情がとても上手に撮れていて『一見の価値あり』です(^◇^) |
||||
![]() 萬五ギャラリーさん(成田さん) |
![]() 池田屋さん(池田さん) |
|||
|
||||
2010年5月6日(木) いやー、今日の村上市は暑かったですよ(30℃オーバー)(>_<) 大事な『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』が枯れると悪いので「水まき」をしました(^o^)/ 大根も葉っぱがキレイに出ていました(^◇^) 3 |
||||
![]() 枝豆 |
![]() いちご |
|||
![]() だいこん |
![]() 成田家 |
|||
|
||||
2010年5月5日(水) 今日は「こどもの日」ですね(^o^)/ 調べてみたら他にもありました(^◇^) ・子供へ本を贈る日 ・わかめの日 ・手話記念日 ※なんとなくわかるW(^o^)W ・自転車の日 ・薬の日 3 |
![]() 嵩岡家の「塩引き鮭」と「お城山」 |
|||
|
||||
![]() 嵩岡家 |
2010年5月4日(火) 若い女性が「囲炉裏」に興味津々でした(^o^)/ その昔、囲炉裏は家族のコミュニケーションの中心で、自然と囲炉裏の回りに集まり会話が生まれました(^J^) ※今日は管理人さんが不在の為、火を炊いていません。 3 |
|||
|
||||
2010年5月4日(火) 静岡県熱海市よりお越しの角田様です(^o^)/ お子様は「きたほ」くんと「あずみ」ちゃんで、とても仲の良いご姉弟でした(^J^) ※この連休を利用して「佐渡ヶ島」にも行かれたそうです(^J^) |
![]() 嵩岡家 |
|||
|
||||
![]() 藤井家 |
2010年5月4日(火) 夕方、藤井家に『ゆかりのある方』がお越しになりました(^o^)/ 恥ずかしいからと・・・・ ※藤井家の歴史をたくさん教えていただきました(^J^) 明日(5日)までお人形を展示しています(^o^) |
|||
|
||||
2010年5月4日(火) 群馬県からお越しの横坂様です(^o^)/ 高速道路をご利用して「日帰り旅行」中だそうです(^o^) 道路はそんなに混んでなくてスムーズに来られたそうです(^J^) ※去年は村上市を通り越して「酒田市」に行かれたそうでけど今年は「目的地」となり光栄です(^◇^) |
![]() 成田家 |
|||
|
||||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年5月3日(月) 「塩引き道場」師範の吉川(よしかわ)さんです(^o^)/ 近くに来られたそうで「お前さん ![]() 偶然、武家屋敷から「おしゃぎり会館」に来ていました(^o^) ※お年は現在「77歳」です(^o^) 2 |
|||
|
||||
2010年5月3日(月) 藤井家管理人リーダーの田中さんは今日も「庭づくり」に汗をかいていました(^o^)/ もうすぐ藤井家にキレイなお花が沢山咲くことでしょう(^J^) |
||||
![]() 田中さん |
![]() 藤井家 |
|||
|
||||
2010年5月2日(日) 早朝、『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』で活躍予定の『竹の子』を試し掘りしました(^o^)/ 「竹の子」に傷を付けないように、慎重に、慎重に、周りの土を掘って採りました(^◇^) 2.5 |
||||
![]() 先っぽ発見\(◎o◎)/ |
![]() 思ったより大きい(^o^) |
|||
|
||||
2010年5月2日(日) 村上市内松山よりお越しの渡辺様ご一行様です(^o^)/ 千葉県市原市より親戚の方々が来られているそうです(^J^) 今日は旧村上市内の散策、明日は笹川流れ(旧山北町)で「遊覧船」に乗られるそうです(^J^) 今日も沢山の方が来られてボランティアの方々も大忙しです(^◇^) |
||||
![]() 若林家 |
![]() ボランティアの方々 |
|||
|
||||
2010年5月1日(土) 管理人の村山さんと武家屋敷の痛みのヒドイ障子を張り替えました(^o^)/ 村山さんは張替えが得意との事でした(^J^) 「これからも時間作って少しづつ張り替えとくよ(^o^)と、心強いお言葉をいただきました(^◇^) 0 |
![]() 障子はがし |
|||
![]() ノリづけ |
![]() 障子j紙カット |
|||
|
||||
![]() 成田家 |
2010年5月1日(土) 成田家の『武家屋敷「鮮国(せんごく)野菜」』に新しい仲間が増えました(^o^)/ 「トマト」に「鷹の爪」に「ししとう」です(^J^) 写真には写っていませんが隣に「だいこん」の種も蒔きました(^◇^) |
|||
|
||||
2010年5月1日(土) 第10回おしゃぎり会館『和みの夕べ』 「長尾景友コンサート」を6月5日(土)午後7時より「おしゃぎり会館」で開催します(^o^)/ ※詳しくはこちらへ |
![]() おしゃぎり会館 |
|||
|