|
|||
武家屋敷「かわら版」![]() |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
||
旧嵩岡家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013 |
旧岩間家住宅(まいづる公園内) 0254-53-0013(旧嵩岡家と同じ) |
||
雅子妃殿下の祖母「静」さんの父「又四郎」氏の実家です(移築) | |||
![]() |
![]() |
||
旧藤井家住宅(まいづる公園内) 0254-52-7687 |
旧成田家住宅 0254-53-0029 12月1日〜2月28日迄 完全休館です |
||
周辺地図![]() |
詳細地図![]() |
||
|
|||
2010年1月31日(日) 長嶋北彩さんのご親戚の方がお越しになりました(^o^)/ 北彩さんは9人姉弟で1〜7人目迄が女性で、8人目(五十嵐様のお父様)、9人目が北彩さんだそうです。 (^J^) 今日は「売上高」が今月1位でした。 (^◇^) 0 |
![]() 五十嵐様(旧姓 長嶋) |
||
![]() 歴史文化館 |
![]() 長嶋北彩コーナー |
||
|
|||
2010年1月30日(土) 鈴木前局長がお越しなりました(^o^)/ 「長嶋北彩」さんの絵画の思い出も聞かせていただきました(^J^) 0 |
![]() 歴史文化館 |
||
|
|||
![]() 歴史文化館 |
2010年1月30日(土) 新発田市よりお越しの高橋様ファミリーです(^J^) 「カナダ」からの里帰り中も方もおられました(^o^) |
||
|
|||
2010年1月29日(金) イヨボヤ会館より冬期間使用しない「野外用台車」を借用しました(^o^)/ 主に灯油運搬用に利用させていただきます(^J^) いやー、ラクチン(^◇^) ラクチン(^◇^) 1.5 |
![]() 歴史文化館 |
||
|
|||
2010年1月28日(木) 「かわら版」休刊日 2.5 | |||
|
|||
2010年1月27日(水) 今日から資料館の受付カウンターの改修工事が始まりました。 ロビーに受付を仮設しました(^o^)/ 思ったより「快適な居住空間」です(笑) 改修に伴い、ホコリ等が出ないように受付を『囲い』ました。 明日は『解体で大きな音がでます』との事。 2.5 |
|||
![]() 仮設受付 |
![]() 改修前の受付(外側) |
||
![]() 受付(内側) |
![]() 改修準備 |
||
![]() 改修準備 |
![]() 改修準備 |
||
![]() お昼交代 |
![]() 改修準備完了 |
||
|
|||
2010年1月26日(火) 今日は「文化財防火デー」です。 若林家住宅(国指定重要文化財)で消防訓練を開催しました(^o^)/ 武家屋敷(まいづる公園)の管理人の皆様も参加されました(^J^) 2.5 |
|||
![]() 火災発生(゜o゜) |
![]() 火災報知機を発報 |
||
![]() 資料館(おしゃぎり会館)に通報 |
![]() 消火開始(資料館より出動) |
||
![]() 放水開始 |
![]() 放水中 |
||
![]() 資料館より出動 |
![]() 放水中 |
||
![]() 消火器訓練の準備 |
![]() 消火器の操作訓練 |
||
![]() 消防署員から訓示 |
![]() 参加された管理人の皆様 |
||
![]() 消防設備点検(藤井家) |
![]() 消防設備点検(成田家) |
||
|
|||
2010年1月25日(月) まいづる公園に川越市の建築関係の方が慰安旅行で お越しになりました(^o^)/ 雪の中に「結婚指輪」を落とした方がいて、懸命に 探しましたが見つかりませんでした(>_<) 雪がとけて見つかったら、必ずお届けいたしますm(__)m 1.5 |
|||
![]() 嵩岡家 |
![]() 嵩岡家縁側 |
||
|
|||
2010年1月25日(月) 商工観光課の船山さん(左)と佐藤さん(右)がポスターとパンフレットを届けてくれました(^o^)/ 写真には写っていませんがダンボールがとても重そうでした(^J^) |
![]() おしゃぎり会館 |
||
|
|||
![]() 明日の訓練に向けて |
2010年1月25日(月) 明日は「文化財防火デー」です(^o^) 防火デーは、『文化財を火災・震災その他の災害から守るとともに、日本国民の文化財愛護思想の高揚を図る目的』で昭和30年に制定されました。 「若林家住宅」で桑原さんと消防設備の点検をしました(^J^) |
||
|
|||
2010年1月24日(日) 「かわら版」休刊日 「禁酒7日目(最終日)」 ※達成未定(;一_一) ⇒ 無事達成(^^)v |
|||
|
|||
2010年1月23日(土) 本日から2月23日(火)まで『村上歴史文化館』で「長嶋北彩と同時代を彩った人々」を開催します(^o^)/ 観光ガイド会の五十嵐さんも「長島北彩」さんの品をお持ちだそうです(^J^) 「禁酒6日目」 あと1日(●^o^●) |
![]() 五十嵐さん |
||
![]() 額装 |
![]() 茶合(ちゃごう) |
||
茶合とは、茶葉を茶入れから急須へ移すときの道具です。 |
|||
![]() 重箱 等 |
![]() 銘々皿 等 |
||
![]() 額装 下絵 屏風 |
![]() 屏風 額装 |
||
|
|||
2010年1月22日(金) 昨日に引き続き、村上歴史文化館で開催される「長嶋北彩と同時代を彩った人々」の準備を行いました(^o^)/ 桑原さんの陣頭指揮の下、着々と進んでいます(^J^) 「禁酒5日目」 ご飯がうまい( ^^) _旦~~ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月21日(木) 23日から村上歴史文化館で開催される「長嶋北彩と同時代を彩った人々」の準備を行いました(^o^)/ 「借用品の記録撮影」、「会場設営」等をみんなで手分けして行いました。 (^◇^) ※チラシはこちら 「禁酒4日目(^J^)」 (7日間の予定) |
![]() 記録撮影 |
||
![]() すっかり元気 |
![]() 初「展示替え」 |
||
|
|||
2010年1月20日(水) 左より横浜市よりお越しの「菅(すが)」様、茨城県からお越しの「池田」様、観光ガイド会の黒沢様です(^o^)/ 村上駅前観光案内所で偶然お会いしたそうです(^J^) 「禁酒三日目(^o^)」 |
![]() 嵩岡家 |
||
|
|||
![]() 嵩岡家 |
2010年1月20日(水) 「さいたま市(旧大宮市)」よりお越しの清水様(左・中)です(^o^)/ 管理人の大滝さん(右)が武家屋敷内のご説明をされていました(^◇^) 奥様は「雅子様」がお好きのようでした(^J^) |
||
|
|||
2010年1月20日(水) 商工観光課の佐藤さんが『城下町村上ルネッサンス号(市内循環シャトルバス)』の新しいチラシ(時刻表)を届けてくれました(^o^)/ ※1回乗車『100円』で好評運行中です(^◇^) |
![]() おしゃぎり会館の窓口 |
||
|
|||
![]() おしゃぎり会館の裏 |
2010年1月19日(火) 「おしゃぎり会館」駐車場の外灯設置工事に伴い、駐車スペースが少し狭くなっております。 完成までご迷惑をおかけしますが ご了承下さいm(__)m ※夕方に完成しました↓(^◇^) 「禁酒二日目(*_*)」 |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月18日 イヨボヤ会館へ平成21年度「越後村上三ノ丸流 鮭塩引き道場」の反省会に出席しました(^o^)/ いやー、最近、「影」と『髪』が薄くなったので『加工』しました(笑) 具合が悪く「禁酒(-_-;)」 ※関連10月19日 |
![]() |
||
|
|||
2010年1月17日(日) 雪が積もった若林家と「塩引き鮭」が良い風情です(^o^)丿 お庭から写真を撮られる方がけっこうおられます(^o^) |
|||
![]() 若林家 |
![]() 縁側 |
||
|
|||
2010年1月16日(土) 「ア”〜(-"-)」、ズボンに焼き穴がありました、武家屋敷の囲炉裏 の火が飛んできたんだと思いますが、事務所に戻るまで気がつき ませんでした(-_-;) やさしい女性職員が修理してくれるそうです(^J^)、良かった(^o^) |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月15日(金) 村上市は朝から雪が降り続いています・・・ 村山さんは昨年12月に肩をケガ(骨にヒビ)されましたが 「『雪かき』はリハビリにちょうど良いよ(^o^)」と楽しそうにされ ていました(^o^)丿 あまり無理なさらないでくださいm(__)m |
|||
![]() 村山さん |
![]() 嵩岡家・岩間家の通路 |
||
|
|||
2010年1月14日(木) 新潟県村上地域振興局の方が武家屋敷内の「村上ことば」 の掲示状況の記録撮影に来られました(^o^)丿 ちゃんと掲示していて良かった(笑) ※関連記事は2009年10月24日 |
|||
![]() 嵩岡家 |
![]() ポスター |
||
|
|||
2010年1月13日(水) 強風で藤井家の杉から「杉の葉」が大量に飛んできます(>_<) 少し「大きい枝」も落ちていました。 中山さんが「拾っても、拾っても飛んでくるよ(-_-;)」・・・ ※「暴風雪」警報は 11時36分に解除 |
![]() 中山さん |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月12日(火) 「おしゃぎり会館」で収蔵している「屏風」の記録撮影のお手伝いをしました(^o^)丿 いやー、沢山の「屏風」を1階から運びましたが「エレベーター」があって良かった(^o^) ※エレベーターは2006年冬に設置 |
![]() 2階展示室 |
||
|
|||
2010年1月11日(月) 「まいづる公園」で、「ふきのとう」を発見しました(^o^)丿 管理人リーダーの大滝さんが岩間家の「床の間」に 飾ってくれました(^o^)丿 ※「ふきのとう」が「フキ」の子供なのを初めて知りました(笑) |
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月10日(日) 「まいづる公園」で『立志式』を開催しました(^o^)丿 ※詳しくはこちら |
![]() |
||
|
|||
2010年1月9日(土) 「かわら版」休刊日 イベント告知に奔走(^J^) 「休肝日」(^o^)、なかなか寝付けず(>_<) ※前回1月6日 |
|||
|
|||
2010年1月8日(金) 「かわら版」休刊日 イベント告知に奔走(^o^) |
|||
|
|||
2010年1月7日(木) 『お知らせ』 1月10日(日)10時より「まいづる公園」で『立志式』を開催いたします(^o^)丿 当日は『真剣使用』の「截断道」も行われます(^o^) 寒いと思いますが沢山の方のお越しをお待ちしておりますm(__)m ※となりはイメージ図です。 ※チラシはこちら |
![]() |
||
|
|||
![]() 片野さん |
2010年1月7日(木) 「まいづる公園」の通路の雪は、雨で大分消えましたが、今度は強風で飛ばされた『木の枝』が散乱しているのが目立ってきました(>_<) 管理人の片野さんが「いやー、いい運動になるよ(^o^)」と喜んでお掃除しておりました(^J^) |
||
|
|||
2010年1月6日(水) 「おしゃぎり会館」の産休補助員の本間です(^o^) ※1月4日から勤務しています。 今日は「若林家」で研修です(^◇^) 今年初の「休肝日」(^o^) ※前回12月13日 |
|||
![]() 「火おこし」研修 |
![]() 「業務内容」研修中 |
||
|
|||
2010年1月5日(火) 火曜日につき「まいづる公園」内の武家屋敷は閉館になります。 「公園内の散策」や「屋敷の外観見学」は可能です(^o^) |
|||
|
|||
2010年1月4日(月) 「まいづる公園」&「武家屋敷」管理人の大滝さん(左)、田中さん(中)、と施設内外の清掃をされている石黒さん(右)です(^o^)丿 今年の初仕事は「雪かき」だったみたいです(^o^) 通路はキレイに確保されていました(^J^) |
![]() 嵩岡家管理人室にて |
||
![]() |
![]() |
||
|
|||
2010年1月3日(日) 「まいづる公園」内の武家屋敷は明日(4日)より開館します(^J^) 詳しくはこちら |
|||
|
|||
![]() おしゃぎり会館 |
2010年1月3日(日) 山形県からお越しの瀬戸様です(^o^)丿 お子様は「なな」ちゃんと「みなみ」ちゃんです(^J^) ※会館の入口で写真を撮ろうとしたらデジカメの機嫌が悪く『動作せず』、スグに叩いて直し、追いかけて撮影しましました(笑) |
||
|
|||
2010年1月2日(土) 「かわら版」休刊日 | |||
|
|||
2010年1月1日(金) 明けましておめでとうございます m(__)m 今年もよろしくお願いいたします(^o^) |
![]() おしゃぎり会館 |
||
|
|||
2010年1月1日(金) 『波浪警報』が出ていたの心配でしたが、朝の巡回では武家屋敷は 『異常無し』でした(^o^)丿 扉等は『台風時』並みにガッチリ対策してあります(^J^) |
|||
![]() 嵩岡家 |
![]() 岩間家 |
||
![]() 藤井家 |
![]() 成田家 |
||
|
|||
2010年1月1日(金) 『第55回村上市元旦マラソン』が開催されました(^o^)丿 参加者がウォーミングアップをはじめています(^◇^) ※写真は9時55分頃です(^J^) |
![]() おしゃぎり会館 前道路 |
||
|
|||
![]() |
2010年1月1日(金) 新潟市東区からお越しの「今津」様です(^o^)丿 「まりな」ちゃん(左)と「あいり」ちゃん(右)は仲良し姉妹でした(^J^) |
||
|
|||
2010年1月1日(金) 愛媛県松山市からお越しの「い〜旅ナイスツアー」の皆様です(^o^)丿 ※写真は「観光ガイド」の方より「おしゃぎり屋台」のご説明をされているところです(^J^) |
![]() |
||
|