2005年 10月     

2005年11月 →

10/31  200回忌 の巻

珍しいと思いますが 今日は200回忌の法事でした
200回忌よ 200!(笑)
法事と言っても お寺の位牌堂で お経をあげてもらうだけだったけど
お寺の寒いコト!(>_<)
厚手のババシャツに タートルの腰まで隠れるニット
ナイロン中綿コート(東京なら真冬でもOK)を着て行ったけど
それでも凍死するかと思ったわ(苦笑)
家でも とうとうファンヒーター登場♪(エアコンなんかじゃ暖まらないのよん)
ホットカーペット&膝掛けも装備
今から こんなで 冬を越せるか シメ!(爆)


10/30  タレとお出かけ の巻

タレが「観たい!」と言い張るので
「仮面ライダー ザ・ファースト」の前売り券を買いに行って来ました♪
(私の来年の手帳も♪)
この映画 ちと大人向きっぽくて
タレが理解可能か かなり不安なんだけど
ダンナが観たがってるから まあイイかな(笑)
それにしても タレとのお出かけも かなり楽になってきました
まだバッグが 斜めがけじゃないと不安なのが
玉に傷だけど(笑)
目指せ!綺麗なカッコで 手持ちバッグでのお出かけ!(爆)
↑さみし〜目標!


10/29  タレ 泳ぐ! の巻

子育ての醍醐味といえば 子供の成長に感動するコト♪
先日の作品展示会でも タレの成長ぶりに ビックリしたばかりだけど
昨日のスイミングでも 頑張ってくれました!
昨日はテストだったんだけど
コーチがいきなりビート板につかまらせて
タレ独りで泳ぐように説明しはじめたんだよね(@_@)
練習でもしたことないし 絶対出来ないよ〜と
ハラハラしながら見てたら 案の定 溺れてるし(爆)
でもタレは根性見せました!
泣いたり 嫌がったりせずに 黙々とトライし続け 最後には独りで泳ぎました!
…5メートル位だけど
へたれだと思ってたけど やれば出来るぢゃないか!タレ!
タレを見習って 母も気合いで頑張るよん!


10/28  ライブドアにプンプン! の巻

日記をUPしようと思ったら
ナンチャラ(←何のコトか理解してません)を設定して下さい
なんて画面に飛んでしまった(--;)
新しく何か出来る機能らしいけど
私には必要ないのに 設定は必須らしい
なんかライブドアってば こういうの多いような気がするんだけど
改良するのはイイけど
必要ない人には 影響ないようにしてほしい
便利なモノだって
いらない人に 押し売りはイカンよ
プンプン!


10/27  作品展示会 の巻

ダンナと一緒に 保育園の作品展示会に行って参りました♪
最初に見た「好きなモノ」の「マジレッド」の絵は
正直 何じゃこりゃ?状態でしたが
折り紙のチューリップや果物は 上手に折れていました
この几帳面さは シメゆずりか?(苦笑)

紙を切って貼って作った「かきごおり」
タレのは みょ〜に量が少ない!
他の子のは てんこもり〜状態なのに なぜだ???
他にも2人くらい 少ない子がいたけど
これって 母親の愛情が少ないとか そういうコトぢゃないよね???
などと ふと不安になるけど
こんなコト深読みしても仕方ないので 次を見ることにする

粘土で作ったペン立ては ブルーをベースに 部分的に白
黄色と黒の小さな点がアクセントになっていて なかなかセンス良し♪
1番圧巻だったのが 自画像
まっすぐな眉に くりっとした目 これがまた そっくりに描けてて
クラスで1番の出来では! なんて 親バカ〜ン♪
が しか〜し その下に書かれてた「将来なりたいモノ」のコメント
タレだけ やけに文章が長い!(笑)
他の子達は シンプルに「プリキュア」とか「マジレンジャー」とかなのに・・・

以下 全文 掲載

「6歳で 響鬼になって
 18歳で王様になって(お前はエノキヅレイジロウかって(笑))
 100歳で工事の人になる」
先生曰く「将来について とうとうと語ってくれたので 全部書かねばと思いま
して」
うう〜ん ここでも語るか タレよ(爆)
しかも 生涯現役だ! 頑張れ タレ!(笑)


10/26  セカンド・オピニオンの巻

耳鼻科にて 1週間治療をしても あまり変化がないコトを訴えたものの
軽〜く流されたため さすがに腹が立って
今日 総合病院の耳鼻科に行ってきました プンプン!
結果 しん出性中耳炎でした(--;)
(携帯がバカで「しん」の漢字が出ないよ トホホ)
今までの治療も それなりに効果はあったらしいけど
先生曰く「鼻炎も治りきってないから 治療の時痛かったでしょ?」
はいはい 初回なんて涙出たもん!
最近痛みが減ったのは 快方に向かってたからだったのか(納得)
とりあえず2週間は薬を飲み 治りが悪いようなら 切開するそうな^^;
ひとまず 病名がはっきりしたのと
毎日の病院通いから解放されたせいか
気分がスッキリ♪…って耳は相変わらずなんだけどね^^;
いやでも この中耳炎 子供に多いというけど
子供がなったら大変だわ〜(>_<)
こんなモヤモヤした状態でいたら 確実に頭悪くなる!(爆)
世のお母様方 お子様の耳は大事にね(^^ゞ


10/24  「不埒な最終兵器」を考察する の巻

カホリスト限定ネタ。「One more Kiss」11月号掲載「不埒な最終兵器」考察。 読むと 高い確率で 主人公に感情移入してしまう小野塚作品だけど今回は かなり遠い感じだったな〜。主人公 16歳の女子高生ですから 無理もないのかもしれないけどそれ以上に あんなイイ男2人から言い寄られる という設定が自分には ありえないため かもしれず。(笑) 相変わらず 小野塚作品の男達は ありえない程 カッコイイ(うっとり♪)。兄・弟 どっちかなんて選べないっす。いっそのこと 主人公抜きで 2人の話にしてくれたら・・・なんて考えてます。(笑)157〜158頁の2人のシーンに 別のセリフを入れてみよ〜。(爆) そして またまた 相変わらず すごいセリフが普通に吐かれていてこれまた 仰け反ります。(^^;) 「女は女王様でいい。」とか「俺達は消費されて死んでいく。それだけだ。」とかね。(村上龍の「すべての男は消耗品である」みたいだな(笑))一応 スリーピング・ビューティーあたりがベースになったお話なのでこういうセリフになるんだろうけど最近 こういう傾向が 他の作品にも多い気がします。太古 女性は太陽だった ・・・みたいな。 「変な話だけど 女の人は子供を産むじゃないか。 それだけで存在価値があるんだよ。」なんてセリフもあったけどじゃあ 子供を産まない女性の存在価値は どうなるんだろう?産む可能性があるとないとで 価値が変わってくるのだろうか?一般論だから 関係ないのか?この辺に 深〜い思想がありそうにみせといて実は 単なる1つのセリフでしかなかったりするのが小野塚作品なんだよな〜。深読みし過ぎて あちこちで 引っ掛かったりするシメなのでした。  


10/23  五感を研ぎ澄ませ! の巻

ああ なんて格好良いタイトル今のシメの状況を一言で表してみたんだけどつまるところ 相変わらず 耳の調子が悪くて よく聞こえないためその他の感覚総動員で仕事してる っつ〜だけのことなんすとほほほほほ〜(涙) 聞こえない というのは 厳密には正しくなく聞き取れない に近い状態です(左)耳がボア〜ンとしているのでいろんな音がしてたり 距離が遠くなると声は聞こえても 何言ってるかワカンナイんだよね(--;) (だから 電話は大丈夫なんす)仕事中は 聞き間違えたりすると大変だから今迄以上に気を使って もんのすご〜く疲れます空気を通す治療はしてるものの 全然変わり栄えせず知り合いのママが 抗生物質も一緒に飲むと治りが早いってアドバイスしてくれたんだけど通ってる耳鼻科って 今時 薬を自分トコで出すから普段から あまり薬を出したがらないんだよね(通ってもらって 治療費を稼ぐ作戦なのか?)気難し〜い先生だから イマイチ言出しにくいけど自分の耳は大事だしな〜早く治さないと 不便でかなわ〜ん(泣)  


10/22  ネタその2 の巻

20日の緊急朝礼 結論から言えば ちょっと拍子抜け(--;) 店舗建て替えだって ちぇっ(><) イオン 儲かってんな〜 まったく閉店を期待していたシメには ちと残念だったけど従業員の皆様には 「良い話で良かったね 皆♪」ってトコかな(苦笑) とは言っても 今の店舗を取り壊す以上 一旦は閉店するわけで閉店は 2月20日で決定だそうだ新装オープンは 夏を目標にしてるらしいけど具体的なスケジュールは 今のトコ 未定来月中には 新店舗での勤務の希望を 人事と面接来年の夏なんて ど〜いう状況になってるか予想もつかないけど一応 継続して勤務という形で出しておいて後は 時の流れに身を任せ〜♪かな?(笑) とりあえず 2月20日以降 ダンナの店のバイトさんが辞めるまで貴重な自由時間だわ〜(^^) きっと わずかな日数だと思うけど・・・ヘタすると 1ヶ月ないかも?いや 半月? もしかして 1週間とか???(><) と 考え過ぎると 頭痛くなってくるので 成り行きにまかせます幸運を祈ろう・・・(^^;)  


10/21  ネタ満載(?)の2日間の巻

お祭り&緊急朝礼と ネタ満載ですが
耳の調子が悪くて 死にかけてるため
2日に分けて UP致しまする(^^;)

まずは お祭りですが つつがなく終了致しました
今年も疲れて眠かった(苦笑)
1番 楽しかったのは タレだろうな〜
宵祭りで お面を買ってもらい
本祭りで おじさんに(また)お面 私にヨーヨーを買ってもらい
翌日 爺にオモチャを買ってもらい
ジュース飲みまくり お菓子食べまくり
大好きなイクラご飯(イクラは婆の手作りで 激ウマなのだ!)食べまくり
お友達の家 2軒ハシゴして 遊びまくり
・・・いやはや 子供が お祭り好きになるのが わかるわ(--;)

ダンナ&私は 4時半起床
ダンナは5時過ぎに出発
私は洗濯を済ませて タレと朝食を食べてから 8時に母屋へ
お菓子・つまみ・お酒の準備をして 山車を待つ
10時半頃から 先頭の山車が到着
怒涛の「1杯飲んでいくお客様」襲来(笑)
ひたすらお酌 ひたすら洗い物 を繰り返し
12時前にオードブルを取りに走る
その間 タレはお隣の子と ず〜っと遊んでいてくれて 助かった〜
子守り ありがと〜(感涙)

昼食を済ませて お寿司を取りに走り
その後は 少し時間に余裕が出来たので タレのお友達宅へ ご挨拶
露天を見ながら 帰宅後 5時からタレ 昼寝

夜は 9時から ダンナの店の女の子達が来たくらいだったので
ぐっと楽でした
タレ ここでやっと起きる
お姉さま達に 最初はちょっと恥ずかしがっていたものの
一緒にご飯を食べ始めたら どんどん絶好調に(笑)
ヒーローについて熱く語るコト30分(爆)
「うん まあねえ」を連発するため
「お爺ちゃんみたい・・・」とか 言われてましたが(大笑)
10時半 お姉さま達 退場

後片付けして タレとお風呂から上がったら 12時半でした
タレ 自分史上 最も夜更かしかもね
ダンナは その後 3時頃帰宅・・・だったらしい

とまあ 毎年 変わりばえしないお祭りなんですが
今年は もう午前中から酒呑んでました 自分(笑)
いやもう 呑んでなきゃ やってられねえっす(爆)
来年も呑むぞ!(決意!)


10/18  シメ 遂に音を上げるの巻

町中 お祭りモード一色の中
毎年のコトながら 全然テンションが上がらないシメ
さながら 総立ちのコンサート中に
独り座って メール打ってるような異様さ
とでも言えば お分かり頂けるでしょうか^^;
そんなシメですが あまりの耳の不調さに 遂に耳鼻科へ…
やっぱり高い検査料金を取られたけど
鼻に管入れて 耳へ空気をプシューっとしてもらったら
かなりスッキリしました
(結構痛かった&時間がたったら戻っちゃった)
耳には 何の異常もなかったので
(聞こえ自体にも問題なかった)
出費も良しとしましょう(^^ゞ


10/17  シメ 更に耳が遠くなるの巻

今朝起きた時には 痛みもなくてスッキリ快調だったのに
仕事場に着いたら また耳が遠く…出社拒否症状なのか?^^;
タレが鼻垂れで耳鼻科通いしてるから
一緒に診察してもらえばイイのかもしれんが
イマイチ気乗りしましぇん
この耳鼻科 必ず耳の聞こえの検査して 高い検査料金取られるし
結局 日数がたたないと症状がおさまらないし
あんまり行く価値ないような気が…^^;
中耳炎の時みたいに 猛烈に痛くて
ただなら〜んって感じじゃないからな〜
でも難聴とかなっちゃうのは 非常に困るし
う〜ん(悩)


10/16  シメ 耳が痛くなるの巻

夜中に痛くて目が覚め 冷やしたりしつつ 明け方までウトウト
かなり痛いものの 以前やった中耳炎の比じゃないので
とりあえず痛み止めでも飲もうと思ったら 期限が切れてた(笑)
ま 死ぬコトはあるまい と飲んでから仕事へ
痛みは収まったけど ボ〜とした感じで 聞こえが悪い(--;)
耳が遠い婆ちゃんになった気分の1日でした


10/15  シメハリ 失業する・・・かも?の巻

今のトコロ ま〜ったくの憶測でしかないのですが
シメのパート先の店舗 閉店するかもしれません
今 店内では そんな噂が 嵐のよ〜に吹き荒れております

コトの起こりは 20日の緊急朝礼
議題は当日発表
勤務時間以外の人間も(休みの人も)必ず出席すること
という ちょっと異様な お達し

そもそも 10年前に
同じ市内に 郊外型の店舗で 新しいジャ○コが開店して以来
ず〜っと 閉店の噂はあって
いよいよ その時が来たか!
というように 皆は 受けとめているようです

結構 楽しく仕事をしてきたシメとしては ちと残念なんだけど
来年の春には ダンナの店のアルバイトさんが辞めてしまうし
いよいよ 人手不足で 私が手伝わないわけにもいかないので
自分だけ退職するよりは 閉店という展開の方が 周りに迷惑もかけないし
結果的には ラッキー?なのかな などとも思うわけです

でもって 3ヶ月くらいで閉店してくれれば
次の仕事まで1ヶ月くらい休めるし
そしたら プレステ2買って ゲームに萌えるか〜♪(^O^)
ふっふっふっ と ほくそえんでいたら
ダンナが一言「まだ 閉店するって決まったわけじゃないんだろ?」
はい そ〜でした(爆)
今のトコロ ま〜ったくの憶測でしかないのですが(笑)


10/14  シメ 会長を免れるの巻

本日 保育園父母の会
役員互選&会長選出
4対3の得票差
すんでのトコで 会長を免れました
いや〜 危なかった…(>_<)
(現在)年中さんのママ 対 年少さんの私達の戦いだったんだけど
ぱっと見て ウチらの方が数が一人多かったので
こっそり打ち合わせして 投票で決める方向にもっていったのは
何を隠そう私です(笑)
お前も悪よのぅ(爆)
しかし 議事進行をしてくれた今年の副会長さん(知り合いです)
優しげな外見からは想像がつかない 意外な剛腕振りを拝見して 恐れ入りました
上には上がいたのでした(>_<)


10/13  シメハリ 発熱するの巻

昨日の夜 37.6度の熱
って まあ 微熱というか シメ的には熱の内には入らないんだけど
ダンナが「これは立派な熱だ!」と言い張るので
一応 発熱 というタイトルにしてみました(笑)

そんなダンナは 発熱している妻を見捨てて
太鼓の稽古へ走って行きましたが(苦笑)
まあ これは 私も諦めてるというか
おらが町の男衆は 家族より仕事より 祭が大事なので(^^;)

そんなダンナは(その2) 卯年生まれなんですが
今日 コンビニで 細木数子の本を立ち読みしてたら
水星人のシメが 円満な家庭生活をおくるには
卯年生まれの人が 欠かせないらしかった
なんでも 水星人って 家庭運が全くないそうで
親が離婚したり 早くに死別したり
自分の結婚生活も 早々に破綻しやすいらしい
う〜ん でもウチの実家の両親は 2人共 健康で仲イイし
ダンナとの結婚生活でも 離婚なんて話は1度も出たコトはないし
全然 当らね〜(--;) と思いながら 読んでいたら
卯年生まれの人とは 夫婦や家族になると
足りない家庭運を補ってくれて シアワセに暮らせるとか
そういえば 母も卯年だったわ
これ 当ったってコトなんでしょうか 細木先生(笑)
別に シメは細木数子のファンでも何でもないんだけど
細木的には ダンナ選びに グッドチョイスをしたってコトかな
って 母は選べんけどな
いや 強運だわ 私(ってコトかな?)


10/12  シメハリ 風邪をひくの巻

タレの鼻風邪が しっかり伝染りました(--;)
特に昨日は 職場に着いてから 症状が悪化(涙)
超〜忙しい火曜日だったため
薬は飲めないわ 鼻はかめないわ
ひたすらハンカチで鼻を押さえて 仕事してました
最低な店員だ(苦笑)

今日は きちんと薬を飲み
且つ おニュ〜な毛糸のパンツを履いてみました♪
去年迄は ローライズの細身なパンツで 児童館へ行くコトが多かったので
腹巻愛用(はあと)だったんだけど
今年は 制服のスカート用に 毛糸のパンツへモデルチェンジ!
いや これが中々 暖かくて快適(^^)
冷えはオンナの敵ですからね(笑)
これで風邪を撃退!!!


10/10  シメハリ 弁当を買うの巻

昨日今日と珍しく 3時迄のシフトだったので
これまた珍しく お弁当など買ってみました
節約生活は手作りが基本なんで
店番にも 毎日 お弁当持参で行ってるんだけど
ジャスコの皆様は ほとんどが買い弁派(笑)
ま 買った方が売り上げには貢献するから
店的にはイイんだろうけど…
1日500円として 20日出勤で1万円じゃん
家族で1週間食えるじゃん(笑)
などと ケチくさい計算をするシメは
当分 手作り弁当で頑張ります^^;


10/9  祭 来る(きたる)!の巻

年に一度の魔のイベント(爆)
お祭りでござりまする(--;)
今日から太鼓の稽古が始まったので
ダンナは毎日飲み会
(でも夕飯はしっかり食べて行くので 私は全然楽じゃないの〜)
爺がお客さんは呼ばないと言っているのに
オードブル15人分 寿司10人分を頼む婆(爆)
いったい誰が食べるというの?
(もちろん余ったら貰いますが)
タレは また耳が痛いなんて言い出すし
私は今日明日と3時までっつ〜長いシフトだし
祭の前から かなりお疲れモードなシメなのでした(溜息)


10/8  シメハリ 役員への道は険しかった!の巻

保育園父母の会の役員ですが
なんと!
立候補者多数につき 互選するコトになりました!(@O@)
5人の定員に 9人が立候補!
しかも 副会長・会計共に 立候補者がいて 既に決定!
んま〜 ナントやる気に満ちた 我が保育園の母達!(大笑)
なんつって 皆考えるコト 同じなのね(^^;)
来週 集まるんだけど
ところで 互選ってナニ・・・???(爆)  


10/7  シメハリ 初めて食すの巻

いえ なに 大したモノを食べたわけぢゃないんですが
セブンイレブンのおでん 初めて食べたんす^^;
意外と美味しくて ダンナにも好評
(そもそも 特別に美味しいおでんって
 食べたコトないんだけど(笑))
ちなみに シメのお気に入りは 餅入り巾着です♪


10/6  て〜君 遊びに来るの巻

タレの保育園のお友達 て〜君が遊びに来ています(生中継(笑))
さっきまで ブロックで静かに遊んでいたと思ったら
今は 付録の変身セットを装着して戦っております(苦笑)
タレのお友達が遊びに来たのは 初めてなんだけど
子供同士で遊んでくれて 結構楽かも(^.^)
兄弟いるって こんな感じかしら?
これなら もう一人くらいいてもイイかも…
なんて思ったものの
兄弟ゲンカするしな
今から産んでも 年が離れてて
タレが子守するっつ〜感じになっちゃうんだろうな^^;
あっ お迎えが来た!
さぁ おかたづけだ!


10/5  タレ 遠足に行くの巻

お天気が危ぶまれた遠足ですが
今朝になって 突然 晴れ始め(笑)
無事に行くコトができました♪
先生と子供達だけの遠足なので
日中 何をしたか 詳しくは?なんだけど
先生曰く「山道も頑張って歩いてました!」
(確かに靴もズボンも泥だらけ^^;)
タレ曰く「かーくん(仮名)とお話しながらお弁当食べた!」
(残さず食べました!)
と 楽しかった様子♪
病み上がりで大丈夫か ちょっと気になってたんだけど
元気に楽しんできたようで 母は安心しました(^.^)
4時半起きで弁当作った苦労も報われるっつ〜もんだ^^;


10/4  シメハリ 疲労困憊するの巻

いや〜 今日のお客(ババア)は疲れた(--;)
イオンカードに申し込みたいっつ〜婆ちゃん
書類の書き方が分からないから教えてくれと言うんだけど
これがまた大変で・・・(汗)

まず 自分の名前からして 間違えるし(爆)
郵便番号が分からないからって 「アンタ調べて」って
自分で調べようっつ〜気は微塵もなし(涙)
電話番号の市外局番も 「わからね〜」だし(涙X2)
意外にも会社員だったんだけど(←かなり怪しいが)
自分の会社の電話番号や住所も分からなくて
やっぱりこれも「アンタ調べて」(涙X3)
年収記入欄には 「あんまり少なくても悪いから これくらいでイイかねえ」
って アンタ 嘘書いちゃいけませんぜ(苦笑)
あ そうそう 自分の誕生日も しばらく思い出せなかったんだった(爆)

そして 少しでも私が離れて 他のお客様のトコにいくと
ひたすら ジ〜っと目で追ってるんだよ〜(泣)
戻ると 「アンタいないから書けないじゃない!
ほらほら ちゃんと1つ1つ教えて!」って えばるし〜(泣X2)
(この1つ1つって ホントに1つ1つで
 カタカナ1文字1文字 説明したりするのよ
 タレ並みだよ まったく・・・)

書類1枚に 所要時間1時間弱
最後の方なんて 私もかなり疲労してたので
「そこは1です! イ〜チ〜!」なんて だんだん大声に(笑)
「いいのいいの! 大丈夫です!!!」なんて かなり誘導してました
その間 婆ちゃんは 金を盗られた話を3回くらいしてたな
ど〜も それでお金がないので
カード作って キャッシングしようと考えたらしいが
カード届くの 1ヶ月後なんだけど(^^;)
しかも あれじゃあ 審査通るとは思えんが
ま あっしには かかわりのねえコトでござんす ←ってイイのか シメ(汗)
お願い もう2度と来ないでね〜(切望)


10/3  シメハリ 考え込むの巻

タレの風邪は 順調に回復(^^)
朝には平熱になったけど 今日は大事をとって 保育園は休み

子供が病気するたび 考えること

私は「仕事は 予定されている休日以外 休まない」
というのがモットーなので
タレが病気でも 預けられる人に(ダンナや婆)預けるコトしか考えないんだけど
これって 母として ど〜なのかしら?
とある友人は「子供優先だから 仕事なんて すぐ休んじゃうよ」
などと言っておったが
休みやすい仕事か 子供を預けられる人がいるか
そういう条件でも また変わってくると思うけど
私の場合 「病気のときは そばにいてあげたい」とか思わないトコが
更に問題のような気がする(爆)
だって そばにいたって 病気治らないっしょ?
(精神的には違うような気もするが)
こ〜ゆ〜ドライな自分の性分を思うと
タレが不憫に思えてくるなあ(^^;)
子供にとっては 「仕事より子供よ!」って断言できる母の方が
イイに決まってるよね
でも ま 子供も成長して
親なんて うっとおしいだけの年齢になってくれば
私みたいな母親もOKになる日がくるかもね
その日を待つとするか(笑) 


10/2  タレ 風邪をひくの巻

8月9月と快調だったタレですが
とうとう風邪で発熱(汗)
今日は1日ゴロゴロしておりました
熱は38.5度くらいあるものの 比較的元気
明日の午後 病院を予約したけど
早く治りますよ〜に^^;


10/1  シメハリ 予約するの巻

インフルエンザの予防接種の予約が 今日からだったので
朝9時から 小児科へTEL
しかし 話し中
5分おきにかけても 中々 通じず
ちょっと コンサートのチケット取りぢゃあるまいし
などと毒づきつつも 不安になってきた10時過ぎ
や〜っと 予約が取れました
後は 無事 接種できるよう 体調を整えねば・・・
と思った矢先
タレってば風邪気味で 微熱&気持ち悪いとか(涙)
今月はお祭りもあって 超〜忙しいんだけど
無事乗り切れるかな〜(--;)
10月 不安な幕開けです・・・