2005年 1月     

2005年2月 →

1/31  着て行く服がまだ決まらない〜

なんて唄もあったように
毎回 頭の痛い 帰省時の服装
東京・神奈川も 外は そこそこ寒い
が〜 デパートやショッピングビルの中が暑い!
人一倍汗かきなシメハリは 一人で大汗かいてて かなり恥ずかしい(笑)
しかも 現地(笑)の人より 1〜2枚は薄着してるにも関わらず…
でもね〜 一般の家庭(実家含む)は寒い(涙)
もちろん 雪国のオンボロ我が家は もっと寒いんだけど
基本的に ファンヒーターの温風に当たりながら暮らしてるから そこは暖かいんだよね(苦笑)
あ〜あ 何着ればイイのやら? 


1/30  時代はおっさんブーム?

本日から 新・仮面ライダー「響鬼」スタート
まず 主演が 細川茂樹で 朝から びっくら たまげたっす
(余談 「たまげた」って「魂消た」って書くのね
 いや まさに そういう衝撃でありました)
新人・イケメン俳優ブームも終わり
時代は おっさんへ向かっているのか?(笑)
いえ 細川さんは2枚目だから おっさんと呼ぶのは失礼かもしれないけど
年齢的には(特にお子様達から見たら)充分 おっさんだよね(苦笑)
というより 父性の復権 辺りが テーマなのかな?
ウルトラマン・ザ・ネクストも お父さんだったしな
ついに 仮面ライダーも お父さん(笑)
関係あるような ないような だけど
ゼブラーマンも お父さん(爆)
↑ タレが 今「観たい!観たい!」と騒いでる作品なんだが
子供に観せても イイ内容なのかな?
ちなみに 私も すっごく観たい!(大笑)


1/29  取扱は丁寧に!

レンタルしてきたDVDが不調(;_;)
あちこち停止しまくりで観られないよ〜全く!
ウチでは初めてだったけど 良くあるのかな?
確かに裏を見ると傷だらけ…
私は古い人間なので 借りた物には細心の注意を払いますが
今は 色んな人がいるからね(汗)
さて ここで素朴な疑問
返却の際 こういう理由で観られなかったと言ったら
何かアフターサービス(笑)はあるのだろうか?


1/28  親は見守るだけなのよ

本日まで 保育園落選(?)の連絡はなく
ほぼ 第1希望で決まった模様(安堵)
となると 気になるのは 入園後のタレゾウ(^^;)
ちゃんと やってけるのかな〜 微妙に心配〜(汗)
でも ドライな母シメハリとしては(苦笑)
彼の人生は 彼が切り開いて行くしかないのだっ!などと 考えておりやす
だって 代わりに保育園行くわけ いかないもんね(爆)

田舎というコトもあって
どんな子とお友達になるのか 結構 気になる部分もあります
ワタクシ個人としては 子供の友達関係に口を挟む気はないですが
家絡みで 確執(笑)がある場合もあるので(それも100年位前から(大笑))
爺や婆あたりは なんか言うかもな〜(^^;)

最近 児童館でタレゾウと仲良くしてるT君のお家などは
まさに そのパターンなんだよな〜(ためいき)
この春 一緒に保育園にあがるんだけど
さて 両家の確執(主に 爺婆レベルだけなんだけどさ)の行方は・・・?(笑) 


1/27  そうよ 私は田舎のおばはん(笑)

本日のスーパーでの出来事

広告の品 豚ロース串カツ6本 ¥198 を買いに行ったシメハリ
朝の11時だというのに 肝心の商品がない!
で 近くにいた店員さんに聞くと
「ございますよ〜。今 お持ちします〜。」という返事
出来たてをGETして るんるん帰ろうとした時 ふと気になるコトが・・・

お惣菜コーナーにいる あの人
ず〜っと 広告の品近辺で うろうろしてるなあ
あっ また 豚ロース串カツのトコ(といっても商品はない)を見てる
もしかして 豚ロース串カツが欲しいのかしら?
そうよそうよ きっとそうだわ!
あっ また見たし!
これは 教えてあげなくちゃ!
店員さんに言えば 今 揚げ立てが!(笑)
「あの〜 豚ロース串カツでしたら
 店員さんに言えば すぐ出してもらえますよ。」(おずおず スマイル♪)
「えっ? あ いえ 他のお惣菜見てたんですが・・・(笑顔で困惑)」

えっ? そうなの? そうなの? そうなのぉぉぉ〜???
ひ〜 アタシったら 余計なおせっかいのおばはんみたい〜!(恥)
って みたいじゃなく そのものだわ!!!
う〜む どうして アタシってば
こういう状況のとき 黙っていられないのかしら?
年だから? 田舎のおばはんだから???(爆)
↑ 確かに新潟に越してから 起き始めた現象である(苦笑)

でもねでもね
この前 同じスーパーで
私が お買物券プレゼントの用紙に記入しようと 専用デスクに行ったとき
隣のおっちゃんが
「あっ そのペンね インク切れで書けないよ。
 何か筆記具持ってる? 大丈夫?」って声かけてくれて
シメ的に すっごい嬉しかったのよ〜!
あ〜 同類だからかもしれないけどさ(笑)

だからだから やっぱり私は これからも つい声かけちゃうんだろうな〜
そして おせっかいおばはん道 まっしぐら!(爆)


1/26  VIVA!貧乏♪(笑)

昨夜の外食 っていっても ガストなんだけど(苦笑)
タレゾウが 大盛り上がりで こっちが恥かしいくらいでした
ま〜 滅多に外食なんてしないから 嬉しかったんだろうな
う〜ん 貧乏人は楽しみが多いねえ(爆)

負け惜しみでいうわけじゃないですが
私は 子供の頃は 貧乏を体験しておいた方が良いと思うんですけどね(^^;)
将来 貧乏になるコトだってあるわけでしょ
ず〜っと 裕福だと 中々 貧乏生活には耐えられないと思うし
我慢を覚えるには 貧乏が1番!(笑)

でも 最近は そういう我慢が身にならずに
犯罪なんぞに走る子も多そうだけど
タレには このハングリーを 将来へ生かして欲しいと願う母でした
別に 大穴は狙わないので(苦笑) そこそこで(^^)


1/25  家事の本質は塵積も?

今日は珍しく夕食を外食
食事の支度&後片付けがない分 余裕かと思いきや
夕方から外出したせいか 意外に細かい家事が溜まってしまい
帰宅してから テンテコマイ(汗)
あまり自覚はなかったけど 夕食の支度をしつつ やっつけてる(苦笑)家事って 結構あるんだな
私って案外働き者?!
(ウソウソ ありえな〜い(爆))


1/24  金欠

来月の実家への里帰り
今頃になって 金欠だという事実に気付く私(爆)
いえ あらかじめ決まっていた予定の予算は取ってあるので
行程(?)に支障はないんだけど
それ以外に余裕が全くありましぇん(涙)
最初から 今回は そんなに買物するつもりはなかったけど
春物の衝動買いなど 許されないと考えると
ちと寂しいシメなのでした…クスン 


1/23  仮面ライダー剣 最終回記念(?)

今 隣で ダンナが食い入るように観てますが(笑)
私は きちんと観てなかったので 最終回でも 特に感慨もなく(苦笑)

でも 昼間 タレゾウのリクエストで 折り紙でテーブルとイスを折ったら
タレが ブレイドやギャレンのチビ人形をのせて遊んでいたので
ついでに 折り紙の端切れで お皿やおにぎり 紙ナフキンも作ってあげました
名付けて「仮面ライダー剣 最終回 打ち上げパーティーの巻!」(笑)
あんまり 上手に出来たので そのまま TVの上に飾りました♪
見る度 思わず微笑む可愛らしさです(大笑)


1/22  物騒な世の中なので???な行動は慎みませふ

昼に 児童館から帰って来ると
玄関先に 観光地のお土産のお菓子が置いてあった
メモなし メールもなし
これって 一体誰から・・・???

ダンナも「?」 母屋の爺婆も「?」
他にお土産くれそうなのは 数人のママ友達しかいないので
とりあえず 1番可能性の高いOさんにメールしてみたら
「そうです。食べてください。」だって(--;)

ちょっと〜 気持ち悪いから 黙って置いて行かないでよ〜(怒)
しかも 彼女とは 最近 大して親しくないのに(汗)
昨年の夏前に 私が とあるママ友達グループを抜けた後には
顔を合わせるのは 月1〜2回

私の方は 9月に帰省したときにも
あえて(!)お土産はあげなかったんだけどね(^^;)
もう 変に気を遣って 買って来てもらわなくても イイんだけど
という気持ちを込めたつもりだったんだけどな〜
イマイチ 通じてない?
っていうか ある意味 これは嫌がらせなのか?(苦笑)

といっても 別に腐ったモノをもらったわけではなく(笑)
美味しそうなチョコレートケーキでした♪
見栄えも良かったし モノに罪はないので もちろん食べますが(^^;)

さて ここで問題
やはり 大人としては 来月の帰省で 彼女へお土産を買うべきか?
もしかして 帰省すること知ってるから
お土産が欲しい〜 ってサインなの???(爆)


1/21  ないないなーい♪(涙)

時間がなーい!
タレゾウとの2人の生活も残りわずかと
仏心を出して 出来る限り相手をしていたら
パソコン開く時間もない(涙)
シクシク…


1/20  私には(今のトコ)必要ないですが・・・

深夜 ビデオを観終わると
なぜか いつも 大体同じ深夜番組を目にするコトが多いです
ついつい そのまま観ることも たまにあります

「爆笑問題のススメ」(←正式タイトルかどうか?)は
真鍋かおりチェックをすることが多く
といっても 別に かおりちゃん萌え(爆)なワケではなく(苦笑)
彼女の体型(特に肩幅と胴回りの比率(笑))に 勝手に親近感を抱いていて
今日は骨太に見えるとか 今日は痩せて見えるとか
そんなコトを考えながら観たりしてます

そのまま 「えぐら開運堂」を観たり・・・
↑ これ深夜枠でやってるのは地方だけだと思う
なんてたって テレビ東京 ないんだよ〜ん(泣き笑い)
最近 売れてる江原啓之さんって
ワタクシ 最初 非常に おどろおどろしいイメージを抱いてたんだけど(笑)
(子育て本も多く出してて おいおい 子育てに心霊かよ〜 なんて(爆))
TVで観たら 普通の感じの人で ちょっとホッ

別にワタクシ 心霊とかオカルトとかに偏見があるわけではないの
ウチの母は 見える系(笑)の人なので
どっちかというと 普通に生活の中に そういうモノがあったので
逆に お金を払って特別な人に見てもらったりするというのが
ちょっと 感覚的に分からないのね
でも まあ これも需要と供給の問題だから
商売として成り立てば OKなんだろうな
私には必要ないけどさ
な〜んてコト考えつつ(笑)
たまに(ホントに たま〜になんですが)TVを見つめる私だったりします 


1/19  喜んだのも つかの間

年賀状のお年玉 3等が当たったんだけど
地域の特産品小包 イマイチな品揃え…(涙)
特に菓子!
洋菓子が一つもないなんて どういうコト?!
仕方ないので 夕飯の足しになりそうな肉にしようかと思います
それにしても…ねぇ^^;


1/17  光陰矢の如し

阪神大震災から 今日で10年
思えば その年 私は この雪国に来たのだったわ(遠い目)
この10年 あっという間だったけど
子供はできないわ ダンナは病気になるわ
婆の入院・手術 爺の入院・手術 と 結構 盛り沢山(苦笑)
しかし 10年いても まだまだ この土地は分からないコトが多いです
まさに 学成り難し(^^;)


1/16  おっと うっかり!(笑)

今日は タレゾウが かな〜り1人で遊んでくれたため
思った以上に いろいろ片付きました(感涙)
感謝ぢゃ タレ!(らぶ♪)
掃除もできたし 昼寝も(30分くらいだけど)できた
サイト更新も ちゃちゃっと終了
(「デカレンジャー」のダビング&編集は 昨夜終了
 12時頃から のんびり始めたら 2話で1時間半もかかっちまったい
 眠い〜)
うっかり遅くなっていた里帰りメールも 大量発信(笑)
さあ うまく予定を組めるかな?
これは ワタクシの腕の見せ所〜♪


1/15  あっという間に崖っぷち?!

ってほどのコトもないんですが
風邪気味で大事をとって 早目に休んでいたら
DVDレコーダーに映画は溜まるし
デカレンジャーの編集&ダビング作業は滞るし
明日はサイト更新日だっつ〜のに なんも作業してないし
メールの返事すら 出来てません(涙)
しかも まだ鼻水止まらず 喉も少々痛い(苦笑)
タレゾウも元気だけど 同じような症状で
毎晩 私の布団に入ってきては ゲホゲホと顔面に攻撃を浴びせるので
治らないっつ〜(--;)
連日の児童館通いも 明日の日曜日はお休みなので
まとめて いろいろ片付けたいトコだけど
最近 濡れ落ち葉状態のタレが ワタクシを解放してくれるか
かなり 期待薄・・・?(^^;)  


1/14  効果に超・期待!

障子を張りました♪
普通 年末あたりにするんでしょうが
1人ではできないので 今日 お休みのダンナにしてもらいました(^^)
暖房効果に 超・期待!
なぜ 暖房かというと ウチ 超・和風なので
窓にカーテンではなく 障子なんですよ
(和風の出窓のようになっている)
実は 2年前から 息子が破いてしまったので 外してあったんだけど
あまりに寒いので 復活することに・・・
これで 少しは暖かく暮らせるかな〜?


1/13  2005年 初風邪

例によって 鼻水とクシャミ
大変うっとおしいです
タレゾウから 伝染ったのも 毎度のパターン
今日はビデオは控えて 早寝します
皆様も お体にはお気を付け下さい


1/12  ビックリ2連発!

超・私的 しょ〜もないビックリ達(笑)

ビックリその1
今月の電気代が 12000円だった(爆)
原因は オイルヒーター
寝てる間つけっぱなしなんだけど これ 電気代がバカ高い!
毎年 シーズン始めに ビックリしちゃうんだよね
(学習能力なし???)
参考までに 我が家の電気代は
冷暖房を使わない月は 6000円台
エアコン(夏のみ)やホットカーペットのみだと 8000円台
つまり オイルヒーターだけで +4000円ってコト?(大汗)
ビックリ通り越して 肝冷えた
ということで 今日から封印
凍死しないよう 祈っていて下さい(切実)

ビックリその2
児童館にて ママ友達と 1日にどのくらい米を炊くか という話題になり
「ウチは2合で 夕飯とダンナの弁当に入れて無くなる」と言ったら
「少な〜い!!!」とビックリされた
ママ友1は 家族4人(ダンナさん・奥さん・子供3歳半と1歳半)で
1日4合(ダンナさんの弁当込み)
ママ友2は 家族6人
(ダンナさん・奥さん・子供6歳と2歳・婆・ダンナさんの弟)で 1日1升(!)
1升って・・・こっちがビックリぢゃ(--;)
ウチって 少食なのかな〜?
私と息子は 夕食は 結構 少食
ダンナも晩酌でおかずを食べてから
最後に茶碗1杯ごはんを食べるパターンだから
お米の減りは 少ないかも?
これからは ウチは少食なの ってコトにしておこう
↑ 少食って ちょっと憧れだったんだよね(笑)
でも 2人で呑んで食べると 普段の3倍は食べる というコトは
秘密(苦笑) ← いや 4倍くらいは いけるかも?


1/11  子育てと書いて忍耐と読むの巻

7日8日と外出したのも束の間
9日10日は吹雪で どこにも出かけられず(^^;)
息子が濡れ落ち葉と化して ワタクシの忍耐も限界ギリギリ〜
という2日間を過ごしました

2日間とも 朝の家事が終わってから昼食前まで遊び(2時間半)
昼食後 夕方のTVの時間前まで遊び(1時間半)
夕食の仕度後 更に30分 ニュース観ながら1時間遊び
という調子で 私的には すんごく頑張りました!
自慢じゃないけど 子供と遊ぶの苦手(汗)
でも つまらない気持ちで遊ぶのは 自分もイヤなので
自分なりに工夫したり 気持ちを盛り上げたり
いやはや 我慢強いよ 自分♪
子育てで得た最高の財産は 忍耐だわ(断言)
(子供との思い出とかって言えよって感じ?(苦笑)
 いやいや 現実はこんなもんよ(爆))  


1/9  愛か妄想か

本日も 小野塚関連♪
あとがきの「薔薇が無くちゃ生きていけない」の調べがつき
スッキリ 嬉しい気分のワタクシ(^^)
新年の挨拶的内容に こういうオマケが付いていると
ふと 先生はこういう時
ちょっぴり私のコトを思い出してくれたりするのかな
などと 思ってしまったりするんだけど
これって 絶対 妄想よね〜(爆)
きっと ストーカーになっちゃう人って こういう時
「これは 絶対 私のために書いて下さったのだわ!」とか
確信しちゃうんだろうな
新年早々 怖い人になっちゃイカンので 謙虚に受け止めよう
(って 当たり前じゃん(苦笑))


1/8  「楽園の南」より

「あたし達さあ 生きてる内はさあ
 なにか必ず選ばなくちゃいけなくて
 それはハッピーになるためだったり
 その場限りの欲望のためだったり 色々あるけど
 でも その選択の果てって ぜーんぶ絶望的じゃない?」
と りさちん語る(苦笑)
「絶望的」を 本当の絶望にしないために
私達は 日々 足掻いているんだろうな
それは 単なる自己満足にしか過ぎないかもしれないけど
己の人生に 他者の評価なんて 必要ない
どうせ 身体1つで死んでいくのだ
というわけで 死ぬまで 大足掻き続けます
ジタバタジタバタジタバタ・・・(笑)


1/7  2005年 事始め

本日から 子育て広場 再開♪
2005年 初化粧 致しました(笑)
いや い〜のい〜の
おらが町のママ達 かな〜り力抜けてる人ばっかだし
顔塗っていく私なんて まだマシな方なんす(苦笑)
新年なので 一応 パールのネックレスなどしてみる♪
タレに「可愛いね おかあちゃん」と褒めてもらいました(笑)
しかし 年末年始 だぶだぶの部屋着ばっか着ていたせいか
外着(笑)のキツイことキツイこと(爆)
いえ 別に太ったわけじゃないんだけど(+1キロですが これは水(笑))
家に帰って来て すぐに部屋着に着替えちゃいました
は〜 シメの身体(気持ち?)が引き締まるのは
いつになるんでしょうかねえ?(^^;) 


1/6  年賀状

頂いておいて こんなコト言うのもナンですが
年賀状が今頃届くのって どうなのかな???
しかも 今年は私の方から出さなかった人から 4枚も来たんですが(苦笑)
これから 返事を書くというのも なんだかな〜な気分(--;)
(いや 書きますけど もう「あけおめ」は恥かしい(笑))
去年 地震などもあったから 思い出して書いてくれたのかもしれず
それはそれで とてもありがたいし 嬉しいんだけど
年明けて 3日頃に書いたのか と思うと
1日や2日は 何をされていたのかな などと考えるわけです(苦笑)
やっぱり 遅くても 年賀状は大晦日までに書いておけば と
思う私は 今時 律儀な人間なんだろうか?


1/5  爺(ちなみに年男)遭難す

仕事の視察だかで 爺 近所の松林へ
調子に乗って奥へ行き過ぎ 砂&雪で滑って立ち往生(爆)
ダンナがスコップ持って救出に行きました(笑)
全くね〜^^;
まだコルセットも取れないくせに 治った気になっちゃってね〜
でも ネタになったから許す(笑)


1/4  2005年正月の反省会

2006年へ向けて 傾向と対策(爆)

大晦日用シャンパン・ランソンは やっぱり美味しかった♪
辛口 万歳(笑) 買って正解(^^)

元旦のホテル洋風おせちは まあまあ
1つ1つ手がこんでる味がしたけど
クラッカーやパン類がしけっちゃって それが残念だったかな
ダンナには エスカルゴが不評(食べてたけど(苦笑))

元旦のNO.1ヒットは ウチの店の社員さんから頂いた日本酒(大吟醸)!
(お兄さんが蔵元にお勤めなので いろいろ手に入るらしい)
これ 天にも昇るほど美味い!!!
ものすご〜く まろやかで・・・
でも濃い! けどクドクない!
自分史上1,2を争うほどの逸品でした(*^^*)
これ いくらするの ダンナ?
え 一升 1万円?????(固)
ままままままた もらえるとイイね・・・(遠い目)

元旦に 食料を食い尽してしまい
2日は 母屋からもらった おせちもどきを食す
3日には オードブルを買いに行くも スカっ!
スーパー4店はしごして やっと購入 ゼイゼイ(--;)
酒が入ると ブラックホールスタマックへと変貌する 私達夫婦
2日3日の食料も予約しておく方が無難か メモメモ

実家から送ってもらったマグロは ハラミや頭身は美味しかったけど
中トロがハズレ ちょっと悲しかったな(涙)

連日 日本酒を呑んだのですが
おいしい水をチェイサーのようにして呑むと悪酔いしない
と 新聞で読んだので さっそく 実践♪
いや ビックリ! ホントに残らない!(^^)
イイ習慣を学んだわ〜 これで今年はガンガン呑もう!(おいおい)

以上 2005年正月の反省でした♪


1/3  やや雪目です(笑)

久々の快晴だったので タレゾウと2人で雪遊び
小学校のグランドで(← 超・近所です) 雪だるまや雪だまを作ったり
新雪の上に 手形や足跡をつけて 遊びました
タレゾウはスキーウエアで完全装備(← 冬の外遊びの基本です(笑))
1人で ゴロゴロ 雪の上を転がり回っておりました
楽しかったよ〜♪(^^)
それにしても 町中の静かなコト!(^^;)
絶好のスキー日和だけど ここの人達は意外とスキーはしないし
たぶん 冬物のセールにでも行っているんでしょう
こんな気分の良い日に わざわざ人込みに行かなくても・・・
などと思う寝正月のシメでした(苦笑)


1/2  エキゾチック・ジャパン

本日は 爺の代理(?)で 神社へ御札をもらいにGO♪
まずまずのお天気だったので タレゾウと雪道を てくてく
神社での手順は 一応聞いたものの 
(お賽銭を置いてロウソクをお供えする&神主さんから御札を頂くだけ)
いざ 現場につくと 細かいコトが分からなくて ???状態(苦笑)
ろうそくのお供えと御札は どっちが先か とか
コートは外で脱ぐべきか 内でもいいのか とか
いや どっちでもイイのかもしれないけど(笑)
地元の神社なので お参りに来てる人も少なくて
他の人のマネをしようと思ってたのに あてが外れ・・・(苦笑)
こういうコトは 子供の頃から習慣がないとダメね〜(^^;)
まさに エキゾチック・ジャパ〜ン(爆)


1/1  年が変わっても・・・

あけまして おめでとうございます
実感は 相変わらず ないけど 一応 年頭のご挨拶(^^;)
ダンナは 8時過ぎに出勤して行きました ファイト〜♪

2005年 やっちゃった(苦笑)ハジメ
お餅を母屋からもらうのを忘れてました
元旦なのに 朝からトースト(涙)
爺の入院を ウチの実家には伏せていたのに
爺本人の年賀状からバレてしまった(爆)
おいおい(汗)
年が変わっても 相変わらずな我が家・・・