フェイスブック
いわふね青年会議所とは

スローガン 感謝

基本方針

一、感謝の気持ちを持つ
一、思いやりの心を持つ
一、向上心を持つ
一、責任感を持つ

重点事業

・青年経済人として能力向上のための事業
・青少年育成事業
・地域社会の健全な発展に関する事業
・地域貢献事業

・会員拡大6人以上達成
理事長所信

一般社団法人いわふね青年会議所2015年度理事長所信

理事長 宮尾 佳明

・はじめに
今年度の一般社団法人いわふね青年会議所(以下いわふねJC)のスローガンを「感謝」とさせていただきました。なぜ「感謝」なのか、何に「感謝」なのか、私は所信を考える上で次の2つのことが思い浮かびました。
いわふねJCは、村上市、岩船郡を活動エリアとして、1967年に「村上青年会議所」として設立されました。設立から現在に至るまで、諸先輩が「明るい豊かな社会」の実現を理想とし、努力と情熱を傾けて様々な活動を行い、この地域の発展にご尽力されてまいりました。だからこそ、現在いわふねJCはこの地域に認められる団体となり活動しています。現役会員は、このことを忘れること無く、このような環境を作っていただいた諸先輩に感謝すると共に、常に向上心を持ち、理想実現のため活動しなければいけません。
また、我々はこの地域の豊かな自然、家族や地域の皆様に幼少より暖かく見守られ、時に厳しく育てていただき、現在もこの地域で暮らしています。そして、青年会議所活動を行う上においても、この地域の皆様に様々なご支援、ご協力をいただいております。そのことに感謝すると共に、これから先もいわふねJCはこの地域から必要とされる団体であり続けなければいけません。
以上2つの感謝の気持ちを胸に、この地域が今以上に明るい豊かな地域となるよう、今年度我々の青年会議所活動を進めて参ります。

・青年経済人として
青年会議所は「明るい豊かな社会」の実現にむけて活動している団体であり、我々はJAYCEEとしてこの実現に向けて日々活動しています。その一方、我々はこの地域の経済を担っている青年経済人でもあり、経済活動による地域貢献も大切なことです。
また、ほとんどの会員は、それぞれの所属企業から会費を出していただき、時には働く時間を割いて青年会議所活動に費やすことを許していただいています。経済環境が厳しい現代において、企業の負担を考えると大変ありがたい事です。所属企業へ感謝すると共に、青年会議所活動で学んだことを還元し、企業の成長に貢献しなければいけません。
いわふねJCは、様々な職種や業種、考え方や価値観の異なる有能な仲間が集っている団体です。20歳以上40歳未満の青年経済人として大切な成長期に、このような団体に属していること自体が、それぞれを成長させる為の大きな機会ではありますが、更に会員一人ひとりが経済人として能力の向上に取り組み、成長しましょう。

・大人として
現代の子どもたちには、他者への思いやりの心や迷惑をかけないという気持ち、生命尊重・人権尊重の心、正義感や遵法精神の低下が指摘されています。政府の教育再生実行会議の第1次提言(2013年2月)において道徳教育やいじめ問題に触れられているほど、重要視されている問題です。子どもたちが豊かな人間性を育むためには、子どもの持つ力、成長する力を信じましょう。そして、子ども同士で体験し、お互いを大切にすること、感謝の気持ちを持つことを学べる機会を作りましょう。
また、この地域は豊かな自然に囲まれています。自然とは、人為によってではなく、古来より自ずから存在しているものです。まさしく古来より我々の先祖はこの自然に畏敬の念を持って接し、その恵みに感謝し共生してきました。しかし、その自然も時には人命を奪う恐ろしい存在となります。毎年のように全国各地で自然災害が発生し、山や海での不幸な事故は後を絶ちません。我々は未来を担う子どもたちに、自然の大切さ、素晴らしさを伝えるとともに、その怖さや対応する力も同じように伝えなければいけません。

・地域のために
日本における総人口はピークの2008年の1億2808万4千人から年々減少し続けており、少子高齢化対策は日本の重要な課題となっています。
この地域ではどうでしょうか。厚生労働省「日本の地域別将来推計人口(2013年3月推計)」によると、この地域では2040年には44,860人(村上市:41,073人、関川村:3,607人、粟島浦村:180人)と、2015年と比較して約66%まで人口は減少してしまいます。このような状況は、消費減少や労働力人口の減少などによる経済の縮小、社会インフラ、 生活基盤の崩壊による地域の利便性の低下などこの地域で暮らす我々にとって致命的な問題となります。この結果を受け、村上市において2014年3月に村上市人口減少問題対策として「チャレンジプラン」が策定されました。また、関川村ではふるさと納税制度を利用し「関川村ふるさと応援基金条例」をつくり、寄附金を人口減少抑制政策に関する事業に当てています。粟島浦村では近年他地域から小中学生を受け入れる「しおかぜ留学」を実施し、島の活性化を図っています。
このように国やこの地域の自治体ではこの問題を重要課題として取り組んでいます。「明るい豊かな社会」の実現を目指すいわふねJCにとって、またこの地域で経済活動をしている我々にとってこの問題は見過ごすことはできません。この地域の現状を把握し我々はどのように対応していくべきなのか、出来る事を考え、出来る事から始めていかなければいけません。

・感謝の気持ち
我々はこの地域で生まれ、育ち、そして現在経済人として生活しています。当たり前の事ですが、決して一人では生きて来ることはできませんでした。我々はこの地域で暮らしていくうえで、様々な人と繋がりあっています。これからも人との繋がりによって助け合いながら生きていくのです。そのことに対し感謝をしなければいけません。この地域に暮らす人々、一人ひとりがその繋がりに感謝の気持ちを持ち、そして、その気持ちを伝えることにより、お互いに認め、尊重する事ができるのです。
しかし、場合によっては感謝を伝えることは難しく、またしてもらって当たり前という気持ちをどこかに持っていることもあるのではないでしょうか。
感謝が溢れることはこの地域の「明るい豊かな社会」に繋がります。初めは我々少数からの発信かもしれません。しかし、そのきっかけを作ることが大切です。我々が率先して行動し、この地域に感謝の心が溢れた時、より良い地域になると確信しています。

・結びに
青年会議所は、毎年役職が変わる単年度制の組織であり、年齢制限がある組織でもあります。毎年様々な立場から物を見る目や考え方を養い、学ぶことができます。これが、青年会議所という組織の素晴らしさです。
そして、20歳以上40歳未満の家庭・仕事・JCと年を重ねる毎に責任が重くなるこの濃密な年代だからこそ、多くのことに気づき学ぶことができます。そして、苦楽を共にするからこそ、会員間の友情を育み、一生の友を得ることができるのです。この年代の苦楽が、必ず今後の人生の礎となり、その人の人間力となります。様々な困難や課題から目を背けたりせず、しっかりと目標を持って、積極果敢に挑戦しましょう。

この同じ時期に同じ時間を共有できる縁に感謝し、この地域の「明るい豊かな社会」の実現に向け強い想いを持って行動しましょう。

 



今井 伸一
直前理事
新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

平素は一般社団法人いわふね青年会議所の活動に対しましてご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
私は、2014年度一般社団法人いわふね青年会議所の第48代理事長を務めさせていただきました今井伸一です。年頭に当たりまして一言ご挨拶を述べさせて頂きます。

昨年は<信頼>~明るい未来の実現に向かって~をスローガンに掲げ、メイン事業である活力あるまちづくり事業、青少年を対象とした自然体験事業そして、県内各地の会員会議所が一堂に会する第44回新潟ブロック大会の主管を地域の皆様方の多大なるご協力のもと成し遂げることができました。事業の開催にあたりまして、ご協力いただきました関係各位の皆様方に改めて厚く御礼を申し上げます。

今年は、直前理事として一年間活動をさせていただきます。今年一年どうぞ宜しくお願い致します。結びになりますが、今年一年が皆様方にとって、幸多き一年になりますことをご祈念申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。


 


三田 敏志
副理事長

齋藤 雄一
副理事長

平山 竜也
専務理事


斉藤 彰
監事

加藤 善典
監事
   

 

委員会紹介


遠山 雅紀 委員長
make smile委員会

基本方針
我々、青年会議所の活動目標は「明るい豊かな社会」の実現であり、その目標実現のため、数多くの事業に取り組んで参りました。これは、いわふねJCの活動を理解し、ご支援してくださった皆様が在ればこそと思い、改めて感謝をいたします。我々が、この地域から必要とされる団体であり続けるため、より一層の地域社会への貢献を目指し、当委員会では、今年度において次のような事業に取り組みます。
一つは、「青年経済人として能力向上のための事業」を行います。我々、青年経済人が個の能力を高めることは、所属する企業にプラスとなります。延いては、この地域の経済活動に対して寄与することになり、結果として地域社会への貢献につながって行くと考えます。そこで、我々に必要な能力を精査し、その能力を向上させるための事業を構築します。次に、「青少年育成事業」として2011年度より継続して行われている「君たちが主役だ!!体験!夏の課外授業」を本年度も引き続き行います。自然の大切さ、厳しさを伝えると共に、子供たちに豊かな自然の中で、思いやりや感謝の心、仲間との友情や協力し合うことの大切さを養い、豊かな人間性を育んで貰いたいと思います。
当委員会では、いわふねJCのこれまでの活動を見守ってくださった地域の方々、事業にご参加、ご支援していただく方々に対し感謝の気持ちと思いやりの心をもって事業に取り組んで参ります。また、各メンバーが責任感と向上心を持ち、柔軟な発想をもって活発に意見交換を行うことで、より良い事業の構築を目指し活動していきます。皆様のご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。

委員会開催日
基本的に毎月最終 火 曜日

事業計画
・青少年育成事業
・青年経済人として能力向上のための事業
・IN交流

委員会メンバー


斉藤 和善
副委員長

五十嵐 利幸
副委員長

山貝 誠
副委員長

横山 誠

山﨑 信太郎

三科 孝幸

中山 努

山ノ井 道夫

秋山 隆

成田 隆人

 



齊藤 源 委員長
FIRST STEP委員会

基本方針
今、村上地域は市民の少子高齢化・地域の衰退など、数多くの問題を抱えています。そこで、村上市・岩船郡が一つになるような事業を率先して行い、多くの人に感謝から感動をもたらす運動と、行動する意欲を喚起する運動をしていきます。
当委員会では、地域に貢献する事業として地域が一つになる事業を行います。
人は一人では生きて行けません。人々が互いに感謝の心を持っている住みよい地域にして行かなくてはなりません。親子がお互いに感謝、夫婦がお互いに感謝、友人がお互いに感謝する事が大切です。感謝を伝え、それをカタチにし、共有することで地域に感動をもたらします。これをきっかけに互いがコミュニケーションを図ることで住みよい地域になるための機会を作ります。
次に地域社会の健全な発展に関する事業として新潟県県議会議員選挙公開討論会を行います。四年に一度の県議会議員選挙が今年執行されます、この地域と県とのパイプ役になって頂く方々の政策・ビジョンを討論して頂き、地域住民の皆様に今一度政治に関心を持って貰いたいと考えます。
最後に当委員会では一年間を通して、地域のために感動・活性化をもたらす事ができる事業を構築できるよう邁進してまいります。

委員会開催日
基本的に毎月最終木曜日

事業計画
・地域貢献事業 
・地域社会の健全な発展に関する事業

委員会メンバー


小田 恵里奈
副委員長

齋藤 広樹
副委員長

富樫 淳
副委員長

加藤 和泰

川崎 将人

大島 真也

本保 恵

室橋 光子


板垣 正輝 事務局長
事務局

基本方針
いわふねJCは、「明るい豊かな社会」の実現に向け、今日まで数多くの事業を展開し、この地域とともに歩んでまいりました。そして、これからも諸先輩が積み上げた伝統と想いを受け継ぎ、この地域に愛され、必要とされる存在であり続けなければなりません。そのためには、メンバー一人ひとりが高い意識と情熱を持続させ「明るい豊かな社会」の実現に向けた想いを広く伝えていくことが肝要であると考えます。
本年度、事務局では各委員会との連携を強め、メンバー一人ひとりが活動しやすい環境を整備し、組織の運営が円滑に行われるよう全力でサポートいたします。
LOM運営の根幹である総会、理事会、例会の運営においては、スムーズかつ規律ある進行を心がけ、設営面でも不備のないよう細心の注意を払い準備・計画してまいります。
また、諸会議の内容をメンバーに提供することで情報を共有し各事業への参画意識の向上に繋げ、さらなる組織の活性化を目指してまいります。
外部広報では、ひとりでも多くの方が私たちの活動に関心を持っていただけるよう、各委員会と連携して効果的な情報発信に努めてまいります。
最後に委員会運営においては、メンバー同士が元気に活発な意見交換をおこない、地域のためにそれぞれの役割と責任を自覚し、目的意識の高い活動を目指します。また、様々なJC活動に積極的に参加し、委員会の垣根を越えてLOMメンバーと協力し、友情を深め共に1年間活動してまいります。

委員会開催日
・基本的に毎月最終水曜日

事業計画
・総会/例会/理事会の案内、次第、議事録作成
・基本資料/名刺の作成/入会パンフレット作成
・広報活動(ホームページ運営/外部報作成)
・総会/納会の運営(1月、7月、8月、12月)
・例会の運営
・拡大会議の開催
・4LOM合同事業

委員会メンバー


小田 孝子
事務局次長

長谷川 嵩
事務局次長

富樫 正樹

 

組織図