施設概要
◎施設名 村上市郷土資料館
◎愛 称 おしゃぎり会館
※村上大祭に曳き回される「おしゃぎり」と呼ばれる山車を常時展示していることから「おしゃぎり会館」の愛称で親しまれています。
◎建設にいたる経緯
昭和52年(1977)10月に、岐阜県高山市のような屋台会館の建設基金にと、相撲の会代表者から、同年村上市で開催した大相撲村上場所の収益金300万円が寄付され、これを契機に郷土資料館建設基金条例が制定され、広く篤志家の寄付も加えられ建設されることとなった。
建設の基本となったデザインは、村上大祭に使用される「傘鉾(かさぼこ)」で、それをモチーフとした円形ドーム型となっている。
建設工事は昭和55年(1980)9月に始まり、翌年3月に竣工。昭和57年4月開館。
◎所在地 新潟県村上市三之町7-9
その他の管理施設の所在地
若林家住宅 村上市三之町7-13
三の丸記念館 村上市三之町7-18
村上歴史文化館 村上市三之町7-17
旧成田家住宅 村上市新町3-23
まいづる公園
旧嵩岡家住宅・旧岩間家住宅 村上市庄内町319-1
旧藤井家住宅 村上市堀片1594-1
◎敷地面積 1,611u(約1,397坪)
構造 鉄筋コンクリート一部鉄骨造・2階建
規模 直径34m×高さ12m
面積 1階 1,002.85u
2階 703.58u
合計 1,706.43u
◎設計監理 (有)坂本鹿名夫建築研究所
◎総事業費 367,001,000円
◎管理運営体制 指定管理者 公益財団法人イヨボヤの里開発公社
◎来館者アンケートの状況(平成27年度 回答者数416名)
◆ご来館のきっかけを教えてください
・テレビ等 5% ・雑誌の記事 11% ・瀬波温泉から 20%
・インターネット17% ・その他 47%
◆性別、年齢をお聞かせください。
・10歳未満 7% 10代 23% ・20代 13% 30代 12%
・40代 13% 50代 13% 60歳以上 20%
◆どちらからいらっしゃいましたか?
・村上、岩船郡 10% ・新発田市 3% ・新潟市 27% ・その他県内 16%
・福島、山形 7% ・長野 2% ・首都圏 24% ・その他 10%
◆交通手段を教えてください。
・車、バス 70% ・電車 21% ・その他 9%
◆窓口など職員の対応はどうでしたか?
・非常に良い 37% ・良い 47% ・ふつう 16%
◆展示内容についてどう思われますか?
・期待通り 58% ・ふつう 41% ・期待外れ 1%
◆入館料についてどう思われましたか?
・高い 8% ・ふつう 80% ・安い 12%
◎開館時からの総有料入館者数 1,449,981名(平成27年3月末現在)
|
|