令和4年「守る会」からのお知らせ・活動報告 
<11月の活動報告>
○11月 6日(日) 七曲り草刈、整備、落ち葉清掃  10名の参加
○11月20日(日) 登山口、七曲の落ち葉片付け、堆肥作り 11名の参加
<10月の活動報告>
○10月 2日(日) 天守台下の草刈、ロープ片付け  10名の参加
○10月16日(日) 作業中止  夜、慰労会 10名の参加
○10月30日(日) 草刈作業
<9月18日(日) 第4回「外来種駆除」活動>
およそ20名の参加者で下の公園、出櫓台の外来種を駆除しました。
刈った草を登山口まで運びました。観光の方にも運んでもらいました。
刈った草は肥料にするため町協の方に指導していただきました。

開会式 駆除する外来種
セイタカアワダチソウを駆除した出櫓台 天守台の刈った草の片付け
町協のみなさんも参加 観光に来られた方にも運んでいただきました
天守台で記念写真 登山口にある堆肥作りの枠
<9月の活動報告>
○9月 4日(日) 10名の参加で天守台の草刈、片付けを行いました。ロープの撤去をしました。
○9月11日(日) 8名の参加で天守台下の草刈を行いました。
<8月の活動報告>
○8月 7日(日) 8名の参加で登山口草刈、七曲石掃き、調練場奥の草刈を行いました。
○8月21日(日) 8名の参加で調練場の草刈、ロープ撤去を行いました。
<7月の活動報告>
○7月 3日(日) 調練場の草刈でした。
○7月10日(日) 10名の参加で天守台の草刈をしました。
   17日予定の「山百合を愛でる会」 コロナ感染拡大により中止
○7月24日(日) 6名の参加で天守台下の草刈をしました。
<6月の活動報告>
○6月 5日(日) 7名の参加で天守台下の草刈をしました。
○6月19日(日) 8名で四つ門から御鐘門の草刈、御鐘門石垣上の山百合の蔓取りをしました。
<5月21日お城山一斉清掃>
午前9時より50名の参加で清掃活動を行いました。
市長さんの参加もあり、大勢で活動できました。
登山口に集合 天守台の清掃
調練場の刈った草の片付け 閉会式
刈った草を使った堆肥作り 記念写真
<5月の活動報告> 山野草を守りながらの草刈作業が始まりました。
○5月 8日(日) 13名の参加で、天守台の草刈、山百合保護活動をしました。
○5月15日(日)  7名の参加で、調練場の草刈、落ち枝の片付けをしました。
<4月の活動報告> 天守台の防護柵がかなり傷んでおり、1本5kgの丸太を50本運び上げて
   修理の準備をし、補修作業をしました。
○4月 3日(日) 12名の参加で、天守台の防護柵の修理、杭打ちロープ張りをしました。
○4月17日(日) 10名の参加で、再度天守台の柵の修理補強、落ち枝の片付けをしました。
天守台の防護柵の修理
丸太の交換、補強材の追加 なめしによる接合
丸太の交換 支柱の修理
補強材 支柱の補強
<3月の活動報告> 春を迎えて活動が始まりました。
○3月13日(日) 10名の参加で、登山口トイレ前の除雪、倉庫前の除雪をしました。
○3月20日(日) 11名の参加で調練場の落ち枝片付け、杭打ちロープ張りをしました。
3月13日まだまだ雪がありました 通路の雪がなくなりました
3月20日調練場 ロープ張りも完成