1 期 日 2015年3月28日(土)
2 参加者 Toshiei,Shizue,Yumiko,Noriko 4名
3 日 程
荒川公民館7:30集合− 荒川胎内IC7:35−黒崎PA−角田浜海水浴場駐車場8:30
桜尾根コース登山口8:50−山頂10:50−観音平で昼食11:00−下山開始12:30−角田浜14:25
メイワサンピアで入浴14:35〜15:40−荒川公民館16:50
4 山行経過
毎年春には角田か弥彦の雪割草は見逃せないと、頃合いを見て角田山山行を計画した。3月15日に同じコースを歩いたときは、寒波のため下の方で雪割草が咲き始めていたものの、登山道の半分以上は雪、山頂も雪原となっていた。あれから2週間、ずいぶん暖かい日もあったが花はどうかなと期待と心配の入り交じった気持ちで歩き出した。
天気は快晴、気温も上がる予報にたくさんの登山者が次々と登ってくる。歩き始めてすぐの急斜面、色とりどりの雪割草の群生が目に飛び込んできた。みんな歓声を上げてカメラを向けている。どの花もきれいに花びらを広げ、こぼれんばかりに咲いている。「ひとかたまりでこんなにたくさん花が咲いているけど何株か集まっているのかな?」とおしゃべりしながら歩いていたら、後ろを歩いている人が「これは100年株だ」と教えてくれた。その人は監視員の腕章をつけている。「えー、これで一株!百年ものなの?!」とびっくり。よく見ると大株の雪割草がたくさんある。「わたしたち満開の一番いいときに来たんだね」とルンルン気分で歩いた。ゆっくりとしたペースでたくさんの人に抜かれながら、きれいなピンクや青、ちょっとシックな花色など好きなところでゆっくり写真を撮る。カタクリ、ショウジョウバカマ、オウレン、また雪割草と切れ間無く花が続いていく。笹原の中にも白い大株の雪割草が咲いていたり、白いカタクリが咲いていたり。登山道脇だけでなく林のずうっと奥まで続くカタクリの群生はカメラには収めきれない。「見たとおりに写るカメラがあったらいいのにね」と心底思った。
2時間かけてゆっくり歩いて山頂に到着。雪は全く消えていてたくさんの人が休んでいる。暖かいので昼寝をしている人もいる。わたしたちは、観音平でお昼にした。遠くの山は霞んでいた。sizueさん特製の芋煮うどんや漬け物がおいしかった。〆はケーキとコーヒーでお腹いっぱい、春の日差しで背中もぽかぽか、ここで昼寝をしたらどんなにか気持ちいいだろう。
帰りは同じ道をまたゆっくり戻る。カタクリの花が日を浴びてまた大きく開いたようだ。おしゃべりしたり花を見たりしながら歩いていると、あと少しのところで偶然また監視員さんに出会った。今度はふたりで腰掛けて休んでいた。「上に行かずにこのあたりにいたんですか?」と話しかけたら、ここでお二人から貴重なお話を聞くことができた。
「みんな雪割草は盗掘で荒らされていると言うが、1番の原因は踏み荒らしだ。きれいな花を写真に撮りたいとどんどん奥へ入っていく。誰かが入ればまた誰かが入って道になる。そこを何百人も入っていくんだ。すばらしい群生地がみんな踏み荒らされていった。それで登山道脇に山奥から雪割草を移植して植え続け今のようにした。登山道を歩きながらこんなきれいに雪割草が見られるようになったので、だれも奥へ入って行かなくなった。移植作業は水やりのことを考えて11月にやっている。寒風の中の作業はつらいものだったが、今年は特にきれいに咲いている。」
たったふたりで雪割草の保護活動をしているそうで、私有地であるが故の困難や苦労についても話してくれた。今まで自生しているものと思っていたが、そんな努力があったのかと感激と感謝の気持ちでいっぱいになった。監視員さんたちも自分たちのがんばりを聞いてもらいたかったのだと思う。登山者にも是非知ってもらい、心して登って欲しい。ストックの先にはカバーを必ずつけて!
無事角田浜に下りて、満ち足りた気分で帰路についた。(noriko)
5 山行写真
![]() |
さあ出発だ |
![]() |
大きく開いた雪割草 |
![]() |
百年株 たくさん花が付いている |
![]() |
シックな雪割草の蕾 |
![]() |
春を待ち望んでようやく咲いた雪割草 yumiko撮影 |
![]() |
日が当たってパッと開いた雪割草 yumiko撮影 |
![]() |
ショウジョウバカマ |
![]() |
笹藪の中にも大株の雪割草が咲いている |
![]() |
薄紫のキクザキイチゲ |
![]() |
白いカタクリ yumiko撮影 |
![]() |
クロモジの花もかわいい |
![]() |
斜面一面オウレン |
![]() |
カタクリの絨毯 yumiko撮影 |
![]() |
妖精が舞う sizue撮影 |
![]() |
疲れることなく元気で山頂に立ちました |
![]() |
いっぺこと人いるね sizue撮影 |
![]() |
sizue特製 芋煮うどん |
![]() |
コーヒータイム |
![]() |
午後の日差しが暖かい |
![]() |
カタクリのそばで narahasi撮影 |
![]() |
目で見たとおりに写るカメラが欲しい sizue撮影 |
![]() |
雪割草見事、移植者お二人に感謝 sizue撮影 |
![]() |
雪割草 野菊のように細い花びら |
![]() |
撮影に夢中 sizue撮影 |
![]() |
日に映えて美しさが増す sizue撮影 |
![]() |
お見事 満開 |
![]() |
満開期に来られてよかったねと下山 sizue撮影 |