白山 1012m 山行記録  

2001.4.8.晴れ

参加者 クマ、kobayasi、keiko、atuko、sizue、yuriko、hisako、yumiko、あべ、noriko 計10名

コースタイム
   尾根コース  登山口8:00 − 2合目8:30 − 3合目9:00 − 5合目9:30 − 8合目10:25 − 頂上11:30

   田村コース  頂上13:00 − 6合目13:40 − 鉄塔14:25 − 登山口15:00
「春の白山は最高だ」というkobayasiさんお奨めの越後白山。前は9月頃登ったのですがあまり印象に残ってませんでした。今回登ってそのすばらしさに感激しました。気持ちの良いさわやかな天気の中、雪を踏みしめながら高度を上げていくと残雪の尾根、遠く菅名岳や村松方面が見渡せます。そして山頂で待っていたのは真っ白でどっしりとした粟ヶ岳でした。こんなに間近に粟ヶ岳が見えたっけとびっくりしました。そして粟ヶ岳から河内山塊、御神楽岳などの山々が目の前広がるのです。天気が良くかすんでいましたが飯豊や二王子らしい真っ白い山並みも確認できました。すばらしい山頂の眺めをごちそうに久しぶりに参加したクマさんもおいしそうに菊水を飲んでいました。やっぱり来て良かったと思ったことでしょう。下りは田村線を下りましたが、山頂直下の下りがすごい急坂でした。雪に助けられて何とか下りてふり返ったらすごい下りだったのにはびっくりしました。2時間で下山。よく日は筋肉痛で階段の上り下りがつらかったです。春の二王子とともに白山もやみつきになりそうな山です。
境内にはまだ雪が残る慈光寺 登山者の車がたくさん さあ、出発です
雪を踏みしめながら山頂を目指す やや広い5合目で休憩
村松方面をふり返る 山頂小屋と粟ヶ岳
菅名岳をバックに記念写真 目の前に粟ヶ岳
目の前に広がる春の山々 菅名岳
いざ下山 あの道を下りたんだ