新しいコースのできた要害山287m山行

1 期 日   2010年12月19日(日) 

2 日 程
 駐車場10:50−11:30山頂11:40−12:20駐車場  上り40分  下り40分

3 山行経過
 久しぶりの青空に誘われて要害山に登った。以前はナラ枯れがひどく、暗いイメージがあったが、今回登ってみて、よく整備されていると感じた。登山口までの道路も舗装されている。
登山口に新しい周回コースの看板が立っていた。これも初めてだった。今回は時間がないので、歩かなかったが、近いうちに歩いてみようと思う。2時間ほどのかかるコースで春先に
歩くのにいいかなあと思う。
 山頂に近づくにつれて雪が深くなった。10cmほどでむしろ歩きやすかった。山頂からの眺めがよかった。山頂の小屋で楽しんでいる人たちもいた。冬でも小屋があるから登って楽しめそうだ。

4 山行写真

平林集落から川部集落に向かう葛籠山の道路から山手に入る、石の案内表示もある
プレハブの左が駐車場、右に入ると登山口
まずは平林城跡に入り、杉林を抜けると登山道になる
入り口の解説の掲示板
新しいコースの紹介があった、今度登ってみたい
馬洗い場
首切清水
中腹を越えると雪が増えてきた
七曲がり、北側で日当たりが悪いので雪が多い
いよいよ雪が深くなった
最後の坂道
山頂避難小屋、4人くらいの人たちが中で食事をしていた
山頂は日当たりもよく、いい気分だ
この先が下りになり、川部への下山道につながる
海府方面の新保岳・葡萄山
鷲ヶ巣山の陰に以東岳
さらに左に化穴山
荒川の向こうが坂町
要害山の峰の一つ、物見山、海側がよく見える
荒川、高速道路、塩谷がよく見えた