山行記録20120408  by yamada

要害山 287m

1 期 日   2012年4月8日(日) 
2 山行時間
 川部貯水タンク 13:50−種松分岐14:20−14:35山頂14:55−貯水タンク15:40

3 山行感想
 久しぶりに午後から晴れる予報が出たので、運動不足解消をかねて、雪割草の様子を見るために要害山に登った。川部から上る方が早いので、集落を抜け、林道を走った。
登山道は雪がまだたくさん残っていた。昨年は10日には雪割草が満開だったが、今年は全く咲いてなかった。ミズバショウがきれいだった。
 雪は固く、沢水がかなり流れているので、長靴が一番登りやすかった。山小屋が吹き飛ばされているのには驚いた。爆弾低気圧は怖いと思った。 

4 記録写真

川部集落から登ったところにある貯水タンク
登山口には雪はなかった。
しかし、すぐに登山道は雪になった。
馬洗場は雪が解けていた。
ミズバショウが群生していた
すっきりと咲くミズバショウ
稜線が見えた、踏み跡はここで途切れていた。新雪後は登られてないようだ
天気が良くなってきた
種松分岐、要害山方面と朴坂山方面の分岐
通ったばかりのカモシカの足跡があった
 
 稜線の雪は、かなり解けていたが、雪割草は咲いていなかった
館岩、陰になっているところは雪が多い
要害山山頂、左手前のブロックの上に山小屋があった
小屋は北斜面の20m下にあった
高坪山はまだ白い
嶽藥師もまだ白い、飯豊連峰も見えてきた