焼峰山(1085m)山行

1 期 日   2012年6月11日(月) 

2 参加者  Shizue,ToshieiYamada  3名

3 日 程
 上り  滝谷登山口駐車場7:00−登山口7:05−8:05うぐいす平8:15−9:15清水釜9:25
       −修蔵峰9:40−山頂10:10  上り 3時間10分      焼峰の頭 往復20分

 下り  山頂11:50−修蔵峰12:10−うぐいす平13:05−登山口14:05−駐車場14:10  下り 2時間20分

4 山行経過
 20年前に山賊会で山頂をめざした焼峰山を登ることにした。このコースで登るのは3人とも初めてで、どんなコースか楽しみだった。また、ヒメサユリが咲く時季になり、このコースでも会えるのではないかと期待していた。
 期待は全てかなった。ヒメサユリに出会うことができた。登山道も変化に富んでいて、眺めもとても良かった。天気の好い日にまた登りたい山だ。

5 山行写真

林道の駐車場
登山口、朝7時出発で余裕がある
杉林と雑木林が交互に続く中を1時間歩く
スミレ
緩い上りが過ぎて、開けてきた、新緑がきれいだ
うぐいす平で休憩
ようやく焼峰山の山頂が見えた
ロープの急登、ヤセ尾根が続く
待望のヒメサユリに出会った
鎖場もあった、岩場も多い
視界も広がる、眼下に内ノ倉ダム、遠く東港の発電所が見えた
左が修蔵峰、右が山頂
ツツジ
右は絶壁、やはりロープに頼る
切り立った崖の場所も少なくない
清水釜、冷たい水だ
山頂を背景に、ヒメサユリの蕾、タニウツギ
修蔵の峰、石碑がある
修蔵峰から西側の沢の方に回り込む
 左に行くと、内ノ倉ダムへの登山道だったが、現在は廃道になった
 
 山頂直下はまた急登だ。
 
焼峰山山頂、新しい三角点があった 
 
山海の珍味がそろい、ノンアルコールビールで宴会だ 
 
 手前の尾根はダムからの登山道、背後は蒜場山
 
 中段の尾根が滝谷から上ってきた登山道、背後は五頭連峰
 
 雲が晴れて二王子岳が姿を現した
 
 五頭連峰、背後に弥彦山
 
 焼峰の頭へ向かう、両側が崖
 
 10分ほどで着く、この稜線歩きも眺めが良くて気分がいい
 
焼峰の頭、背後は二王子岳 
 
 左奥がエブリ差岳、その右が鉾立峰、その右が大石山
 
遙か南に粟ヶ岳が見えた、白山、守門岳、御神楽岳も見えた 
 
 ツツジと蒜場山
 
 露が消え、明るい陽が当たったヒメサユリ
 
3輪咲いたヒメサユリ 
 
登山口に到着、いい山行でした 
 
滝谷の集落の橋から見えた焼峰山