ダム湖と奥に飯豊連峰
1 期日 2005年11月13日(日)
2 コースタイム(標高差765m(1085-320)登山道道のり3.0km)
車 村上7:15−加治川治水ダム8:30
上り 加治川治水ダム登山口8:40−袖の峰9:20−ワシャクラ峰9:50−師走峰10:30−焼峰の頭11:00−焼峰山山頂11:10 2時間30分
下り 焼峰の頭11:40−師走峰12:00−12:30ワシャクラ峰12:37−袖の峰13:00−登山口13:33 1時間53分
参考データ 滝谷登山口 標高差835m(1085-250)登山道道のり3.7km
3 山行感想
はばぎぬぎで立烏帽子を歩き、また歩きたくなった。まだ登ったことがない焼峰山に登ることにした。天気予報が余りよくなかったので、短いコースを登ろうと加治川治水ダムからのコースを選ぶ。登山口からすぐ急登で鎖場が続く。始めのうちは、まだ日が照っていたので、遠くに雪をかぶった大日岳や北股岳、盛りの紅葉を眺めながらヤセ尾根を歩く。振り返ると加治川ダムや大きく聳える蒜場山見える。小さいピーク毎に○○の峰と書かれた標柱が立っていた。段々曇ってきて風が冷たくなる。最後の急登を登ると焼峰の頭、いつも見る位置とは違う位置にエブリ差岳や鉾立、二王子岳が見えて新鮮な感じがした。ここが1番高いが山頂は左側にピークだ。山頂も360度のパノラマだが、風が冷たく雨が来そうなのですぐ焼峰の頭戻って下山することにした。ぽつぽつ雨が降り始める。下りで急登だったなと改めて感じながらゆっくり歩く。ロープや鎖がありがたかった。大降りにならずに登山口についてほっとした。上り2時間半、下り2時間と終わってみればあっという間の山行だったが、眺めがよく、新鮮で充実したいい山だった。でも、滝谷からの登山道のほうが安全で歩きやすそうだ。noriko
4 山行写真
![]() |
![]() |
加治川治水ダム登山口 | すぐ上からダム湖と紅葉 |
![]() |
![]() |
途中鎖・ロープ場の急登やヤセ尾根がある | 対岸の蒜場山 |
![]() |
![]() |
8合目辺りから中央焼峰の頭、左山頂 | 9合目焼峰の頭下の急登 |
![]() |
![]() |
焼峰の頭から二王子岳 | 焼峰の頭から飯豊エブリ差岳 |
![]() |
![]() |
左から下っている峰が登山道 | 山頂にて新発田の町がよく見える |
![]() |
![]() |
内ノ倉湖 | 滝谷登山口からの登山道の峰 |