トピック2016

冬の瀬波温泉浦田山、鱸ヶ池

 冬、短時間で歩くことのできる場所を考えて、はじめて浦田山、鱸ヶ池を歩いてみることにした。市民会館の駐車場に車を置いて児童公園から歩き始めた。「いわふね自然愛好会」の浦田丘陵のマップを見ながら歩いた。
 右手の道玄池に向かってから左に回り込んで浦田山に登る。整備された道だが、道は雪でぬかるんでいた。夏でも足下はぬかるんでいそうだ。沢がとても多い。高山、浦田山と地図には記されているが、目印になるものはなかった。
 東に下って鱸ヶ池に向かった。丘の上の東屋から鱸ヶ池を見下ろした。灌漑池の堤防へ歩いた。岩船の平野がよく見えた。鱸ヶ池をぐるりと回って伊夜巴子神社に登った。瀬波温泉の街並みも鱸ヶ池の周りもよく見えた。眺望はここが一番だろう。
 神社を下り、廃業したホテルの建物を見て浦田山に登り返して、日本海がよく見える展望広場から、児童公園に下った。
 残念ながらカモシカには会えなかった。瀬波温泉裏手の様子を知ることができた。道が複雑なので地図が必要だ。

〇場 所  浦田山・鱸ヶ池

〇期 日  2016年2月25日(木)

〇コースタイム

 瀬波温泉市民会館脇児童公園10:30−浦田山10:50−鱸ヶ池堤防11:10−伊夜巴子神社11:50−展望広場12:20

−児童公園12:30   2時間 6km

〇 写真

 
 瀬波温泉、市民会館わきの児童公園、県民いこいの森
 
 右に入ると、道玄池
 
 沢沿いの道、ぬかるむ
 
 丘の上に向かっていく
 
 ツバキが咲いていた
 
 標高は80mほど
 
 頂上付近
 
 山頂の標識はなかった
 
東へ下る 
 
 東屋があった
 
 鱸ヶ池を見下ろす
 
 鱸ヶ池の縁を歩く
 
 堤防に出た
 
岩船の水田方面
 排水口
 
たくさんの 沢が入り込んでいる
 
 粗末な橋があった
 
ぐるりと回る 
 
伊 夜巴子神社への登り口
 
標高は72m 
 
場所がよくて、眺めがいい 
 
道が縦横につながっている 
 
温泉街からは石段の直登だ 
 
廃業したホテル
さらに池をまわって、浦田山へ登り返す
海側の展望台
ジグザグに下る
粟島が見えた
児童公園、恐竜の滑り台に戻ってきた