1 期 日 2012年11月25日(日)
2 参加者 yamada
3 日 程
上り 車10:40−尾根取付き11:10−見晴台@11:40−見晴台A11:55−12:05山頂 1時間25分
下り 山頂12:50−見晴台@13:10−13:25尾根取付き14:00(大休憩35分)−車14:30 1時間5分
4 山行経過
馬ノ髪山はまだ登ったことがなかった。久しぶりに休日で晴れそうなので登山口まで行ってみた。朝10時過ぎまで雨が降っていたが、もたもたしているうちに晴れてきたので、登ってきた。沢道は水量が多いときは長靴でないとぬれる。そして尾根道は急登が続く。個性的な登山道だった。手軽に登れて、飯豊がよく見える山だった。
5 山行写真
![]() |
剣龍峡からはいる林道新発田南部線、紅葉がきれいだ |
![]() |
この林道は、内ノ倉ダム、中々山に出る |
![]() |
阿賀町綱木、新発田市赤谷の交差点から車で10分、この橋の手前を左折 |
![]() |
川沿いを少し行くと、案内看板、ここを左折 |
![]() |
10分ほどで、登山口 |
![]() |
駐車場の向かいの林道に入る |
![]() |
すぐに砂防ダム |
![]() |
左手に木の階段、ここを登る |
![]() |
沢に沿って30分ほど歩くが、雨で増水していて長靴でないと無理だった |
![]() |
山頂が見えるが、沢を進む |
![]() |
沢なので踏み跡を探すのが難しい、赤いテープが頼りだ |
![]() |
沢は倒木が多かった、ここをくぐって、尾根に取付く |
![]() |
尾根の急登が始まる |
![]() |
切り立った斜面が山を取り囲んでいる |
![]() |
杉林に沿って急斜面を登っていく |
![]() |
途中の見晴らしのいいところで、南に右白山、左に粟ヶ岳が見えた |
![]() |
上部には雪が積もっていた |
![]() |
上の見晴らしのいいところでは、五頭連峰もよく見えた |
![]() |
眼下に阿賀町三川の集落が見える |
![]() |
山頂は雪が多かった、背の高い木も多い |
![]() |
山頂北側に三角点があり、展望がいい |
![]() |
新しい標識と記念写真 |
![]() |
「2012.11.4 黒崎山の会」いっちゃんが参加している山の会ですね |
![]() |
蒜場山 |
![]() |
雪と雲と光 |
![]() |
最後の紅葉と雪の焼峰山 |
![]() |
冬山の厳しさを感じる |
![]() |
手前が俎倉山、蒜場山の後に飯豊連峰 |
![]() |
大日岳 |
![]() |
五頭連峰、右が荒川山、左が金鉢山 |
![]() |
県道から入った林道から、右が馬ノ髪山、杉林が馬のたてがみのようだ |
![]() |
この日は村上からも朝日連峰がきれいだった |