トピック2016

国道から冬の鳥坂山

 櫛形山は積雪でまだ集落の外れから歩いて行く状況だったので、国道からすぐの白鳥公園から登り始め、鳥坂山まで登った。雪はしまっていて踏み跡もあるのでつぼ足で歩くことができた。稜線の木々は葉を落としていてとても見晴らしがいい。空も青く、気持ちよく歩くことができた。春とは違う眺めで新鮮だった。山頂ではテントを張ってくつろいでいるグループがあった。とても楽しそうだった。
 白鳥公園の駐車場は冬も開けてあるから、冬の山歩きにはいい場所だ。

〇場 所  鳥坂山

〇期 日  2016年2月27日(土)

〇コースタイム

 白鳥公園登山口10:40−<追分コース>−稜線分岐11:10−アンテナ11:30−鳥坂山山頂11:55  上り 1時間15分

 山頂12:20−稜線分岐12:45−白鳥公園登山口13:10   下り 50分

〇 写真

 
 白鳥公園上の駐車場奥、坂の下に第2駐車場がある
 
 斜面が急なので、しばらく左手へ斜めに登る
 
 次に小さい尾根に取り付いて直登する
 
 急登を上がると、稜線の分岐
 
分岐から アンテナ、鳥坂山へ向かう
 
 右に白鳥山山頂、左に中条の街並み
 
 北に高坪山、左奥は村上の葡萄山塊
 
 アンテナ塔
 
 鳥坂山
 
南に、櫛形山 
 
 眼下に国道
 
 小さいアップダウンを繰り返して頂上へ
 
 村上、日本海が見える
 
左、高坪山山頂、手前の尾根に小屋らしきものが見える
 この尾根
 
 アップで見る
 
山頂に到着、テントが張ってあった 
 
 山頂
 
 記念写真
 
 裏手から飯豊方面
 
 飯豊連峰エブリ差岳
 
 木の芽が膨らんでいる
 
 下山、街がよく見える
 
アンテナ塔
分岐
白鳥公園駐車場