山行記録20130531 by yamada
1 期 日 2013年5月31日(金)
2 山行時間
林道入口10:25−梁山泊(避難小屋)11:10−11:40山頂12:30−避難小屋13:00−林道入口14:15
3 記録写真
用事もあったが、天気につられて立烏帽子に登った。登山道を遮る倒木が多かった。山頂手前で一人、下りで6人パーティーとすれ違った。天気がいいと平日でも山はにぎあうようだ。小屋からの急登に設置されたロープが古くなっていて心配になった。あくまで自己責任で利用するのだが、ここの急登ではつい頼ってしまう。事故につながらなければいいのだが。 yoshimi
![]() |
大石ダムの湖岸道路から林道に入る、車は少し手前の道路脇に置ける |
![]() |
看板と登山届けのボックス |
![]() |
フジがきれいだ |
![]() |
林道の外れに林に入る登山道が続く |
![]() |
杉林の上りをぬけると、避難小屋がある(通称梁山泊) |
![]() |
内部1階、立派なストーブがあり、冬も泊まれるようだ |
![]() |
2階への階段、外見よりたくさんの人が泊まれるようだ |
![]() |
小屋の横を通って東に入り、小川をわたり、急登の斜面に向かう |
![]() |
この時期シャガがきれいだ |
![]() |
色が変わってきたロープ、心配だが利用すると登りやすい |
![]() |
山頂に到着、エブリ差岳がきれいだ |
![]() |
隣の葡萄鼻山だが、登山道は藪になっている |
![]() |
ワカブナスキー場 |
![]() |
朴坂山と関川村の中心部 |
![]() |
左が大石ダム、オートキャンプ場も見える |
![]() |
二王子岳 |
![]() |
エブリ差岳、中央右の雪渓にエブリ爺さんが見える |
![]() |
雪の溶けたところが人に見える |
![]() |
梁山泊を見下ろす |
![]() |
暑い日は日傘に限る |
![]() |
遠く朝日連峰も見えた、中央は祝瓶山か? |