1 期 日 2005年11月5日(土)
2 参加者 Keiko,Shizue,Hisako,Noriko,Shiobara,Kobayashi,Yamada 7名
3 山行時間
上り 林道ゲート登山口12:35−13:25梁山泊小屋13:35ー14:08立烏帽子 1時間33分
下り 立烏帽子15:00ー15:30梁山泊小屋15:35ー登山口16:10 1時間10分
4 山行記録
気持ちよく晴れた午後、乾いた落ち葉のにおいを胸一杯吸い込んで、ゲートからの林道をゆっくり歩き50分で梁山泊に着く。ここから山にとりくつ道がきれいに刈り払われていたので、すいすいと歩く。途中、鮮やかな紫の実を付けたクサギやムラサキシキブ、フユノハナワラビが咲いていた。すぐ急登、ロープに助けられながらゆっくりと登る。モミジやぶななどが色づいている。落ち葉もたくさん落ちていて登山道を埋めていた。 山頂前で仙台から来たというグループとすれ違い、「よく来てくれました」と挨拶を交わす。狭い山頂で会わずによかったと思う。
山頂は360度のパノラマだった。わかぶなスキー場、荒川、安角小学校、大石ダムやキャンプ場,、大きく聳えるえぶり差岳、葡萄鼻山、遠くには櫛形、高坪、薬師朴坂、光兎山、真下には、梁山泊の青い屋根とすばらしい紅葉、秋の最高の景色を眺めながら、コーヒーや果物でおやつタイムをゆっくり取る。 下りも慎重にロープを使って下りる。午後の山行は久しぶりだった。「来年のはんばぎぬぎでもこんな山行ができるといいね」と話ながら、寿荘に向かった。(noriko)
5 山行写真
![]() |
![]() |
林道ゲート登山口 | 雑木林の登山道 |
![]() |
![]() |
下から見上げた立烏帽子 | 梁山泊で小休止 |
![]() |
![]() |
クサギ | 梁山泊を過ぎると急登が続く |
![]() |
![]() |
山頂から関川村 | 山頂から梁山泊を見下ろす |
![]() |
![]() |
エブリ差岳は霞んでいた | 紅葉も盛りだ |
![]() |
![]() |
山頂から続く葡萄鼻山798m | 気持ちのいい登山に満足した山賊の面々 |