秋の谷川岳(オキノ耳1,977M)
2 メンバー: SHIGERU ABE 2名
3 行 程
谷川岳ロープウェイ土合口駅 8:57 ―― 天神平駅 発 9:30 ・・
・・・熊穴沢避難小屋 10:15〜10:20 ・・・天狗のトマリ場 10:55
・・・肩の小屋 11:39・・・オキノ耳 12:08・・・トマノ耳・・
肩の小屋(昼食、休憩)13:30発・・・熊穴沢小屋12:30・・天神平駅15:10
4 感 想
前日の赤城山からの帰宅途中、天気予報を確認したら、水上の天気が明日には回復するというので、急遽谷川岳に行くことにした。
翌朝起床して外を見ると小雨模様、天気の回復が遅れているのかもしれない。
ここまできたのだから、とにかくロープウェイ乗り場まで行ってみることにした。
駐車場は空いているが、登山客はかなり多い。さすがは人気の山だ。私たちも登ることにする。
ロープウェイからの景色は、ガスっていて何も見えない。不安な気持ちになる。
天神平駅から、みんな雨具に着替えて出発していく。だめなら途中で引き返せばいいし。
ゆっくりペースで熊穴沢小屋に着く。ここで雨具は必要なくなったので、着替えをする。
雨は落ちていないが、相変わらずガスの中。
天狗のトマリ場あたりからようやく周りが見えてきた。山頂方向が見えてきて、草紅葉と常緑樹のコントラストも美しく、ようやくテンションもあがる。あとは肩の小屋まで上がるのみ。小屋前では、少し休んでトマノ耳に向かう。
少しずつ周りの景色が見えてきた。オキノ耳に到着。「富士山がトマノ耳の方向に見えるよ」
と教えてもらった。全く期待していなかったので、うれしさ倍増。
山頂を堪能し、トマノ耳へ。刻々と変化する展望は思った以上であった。
冷えてきたので肩の小屋に戻り昼食をとる。こんな日は暖かい食べ物がうれしい。
下山は、濡れて滑りやすいため慎重に下った。お天気には恵まれなかったが、やっぱりいい山だなと再認識した。
5 山行写真
![]() |
天神平駅で雨具に着替える |
![]() |
ガスの中を出発 |
![]() |
熊穴沢避難小屋まできた |
![]() |
天狗のトマリ場の紅葉 |
![]() |
ようやく周りの景色が見えてきた |
![]() |
この階段を上がるとあとはすぐだ |
![]() |
オキノ耳に向かう |
![]() |
山頂も見えてきた |
![]() |
徐々に周りの景色も |
![]() |
オキノ耳に初登頂(大げさ?) |
![]() |
トマノ耳の右肩方向に富士山が見えた |
![]() |
遠くには苗場山 |
![]() |
富士山遠望 |
![]() |
富士山遠望 |
![]() |
![]() |
稜線が見事 |
![]() |
![]() |
オキノ耳を振り返る |
![]() |
トマノ耳も初めて |
![]() |
肩の小屋 |
![]() |
尾瀬燧や笠ヶ岳 |
![]() |
富士山遠望 全く飽きない |
![]() |
なによりのごちそう |
![]() |
雲の動きが早い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ザンゲ岩から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂が見える |
![]() |
天狗のトマリ場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで降りたらあとはすぐ |
![]() |
こんなところから山頂が見えていたとは |
![]() |
リフトとの分岐 |