山行日誌2017 by yamada
今年もハクサンイチゲを見に飯豊の稜線に登った。思ったより気温が上がらないで助かった。ハクサンイチゲの群生がまだ待っていてくれた。
山の上に花園があるのだ。まだまだこれからいろいろな花が咲き始める。飯豊の稜線のガーデンはこれからだ。
1 期 日 2017年6月18日(日)
2 山行時間
奥胎内ヒュッテ6:20−<自転車>−足の松登山口6:45−姫子の峰7:30−英三の峰8:10ー水場8:30
−イチジ峰9:00−大石山分岐9:45−頼母木小屋10:30−頼母木山10:50−11:40頼母木小屋12:10
−大石山分岐12:40−イチジ峰13:00−英三の峰13:45−姫子の峰14:25−登山口15:00
<自転車>−奥胎内ヒュッテ15:15
3 記録写真
![]() |
足の松登山口、ここまで自転車下りて引くこと4回25分かかる |
![]() |
林を抜け急登が始まる |
![]() |
姫子の峰、稜線は遙か彼方 |
![]() |
水場の分岐、尾根上りの急登が始まる |
![]() |
いつも二ツ峰が厳めしく聳える |
![]() |
イチジ峰、ここから最後の急登だ |
![]() |
ヒメサユリはまだ蕾、7月の初めくらいに開花か |
![]() |
シラネアオイ、今が盛りだ |
![]() |
大石山分岐、大勢の人が休んでいた |
![]() |
まだハクサンイチゲが元気そうな頼母木小屋へ向かう |
![]() |
初めのコブでは、終わりのハクサンイチゲだった |
![]() |
しかし、コブの向こうにまだ元気な大群落が待っていた |
![]() |
びっしりと続くハクサンイチゲ |
![]() |
コブを振り返る、足下はハクサンイチゲが続く |
![]() |
まだまだ元気だ |
![]() |
頼母木小屋へ向かう、疲れで足が進まない |
![]() |
頼母木小屋を振り返る、ちょっとだけ休んできた |
![]() |
ミヤマキンバイ |
![]() |
シラネアオイ |
![]() |
シラネアオイ |
![]() |
イワカガミ |
![]() |
オウレン |
![]() |
登山道の保全がされている |
![]() |
頼母木山山頂 |
![]() |
山頂から南方面左奥。飯豊本山 |
![]() |
正面地神北峰、右地神山 |
![]() |
山頂南の群生 |
![]() |
こちらのハクサンイチゲも元気だ |
![]() |
一輪咲いたイイデリンドウ |
![]() |
側には違う株があった |
![]() |
咲き始めのチングルマ |
![]() |
昨年より2週間くらい遅いのではないか |
![]() |
頼母木小屋へ戻る |
![]() |
飯豊胎内の会のみなさんが小屋を修繕していた、ありがたいことです |
![]() |
![]() |
水はまだ出ていない 雨が降らないので雪が溶けず、ホースの接続がまだできないのだそうだ |
![]() |
お昼休みの 飯豊・胎内の会のみなさん、亀山さんを始め、みなさん元気だ |
![]() |
下山でもシラネアオイ |
![]() |
咲き始めのハクサンチドリ |