トピック2016
今回は登山口まで除雪がしてあり、助かった。途中も踏み跡があり、つぼ足で登った。ただし、緩んだところがあってひざ上まで埋まってしまったところも多かった。休憩所から分岐までの間の雪が緩んでいた。稜線は固くなっていた。とくに山頂直下の急登は、思ったより固く、もう少し固くなると滑ったときに止まらないのではないかと感じた。傾斜を考えて登る必要が出てくる。雪山は応用力が必要なようだ。
〇場 所 高坪山
〇期 日 2016年2月22日(月)
〇コースタイム
登山口10:35−登山届分岐−休憩所11:10−12:00高坪山山頂12:25−休憩所12:45−登山口13:10
上り 1時間25分 下り 45分
〇 写真
![]() |
高速道路から高坪山 |
![]() |
高坪山登山口、ここまで除雪がしてあった |
![]() |
沢の木橋、滑りました |
![]() |
階段の雪は消えていた |
![]() |
急登は踏み跡があったが、埋まるところも多い |
![]() |
踏み跡は消えかかっていた |
![]() |
休憩所 |
![]() |
村上岩船の平野に雪はなかった |
![]() |
木々の向こうに山頂が見えた |
![]() |
山頂直下、結構固くなっていた |
![]() |
山頂が見えた |
![]() |
山頂 |
![]() |
籏の下にお地蔵様 |
![]() |
テレモスのお湯でスープ、折りたたみ椅子で休憩、薄手でも温かい手袋 大きいリングのストック、いろいろ用具も考えてみた |