山行日誌20131102  by yamada

秋の高坪山

 目の不調で登れず休んでいたが、ようやく登っていいと言われて、高坪山に登った。黄葉は終わりかけだが、大勢の人が登っていた。やはり高坪山はいい山なのだ。

1 期 日   2013年11月2日(土) 

2 山行時間
 駐車場12:20-登山ポスト12:30-休憩所12:50-山頂13:20-分岐13:25-釈迦岳13:40-分岐14:00-14:05飯豊見晴台14:20-
 分岐14:40-登山ポスト15:05-駐車場15:15

3 記録写真

登山者のための駐車場、登山口に車は、おけなくなったようだ 
林道入口、注意の看板が多くなった 
 
 牧場あたりも厳しい
 
よくよく書いてある
 
 登山ポスト、このあたりはロープが張ってある
 
 蔵王コースの沢、階段の改修が行われていた
 
 最初の急登だが、とにかく足場の土留めがしっかり工事されている
 
 高坪山は黄葉がきれいだ、
 
 休憩所、小さいがベンチがある、積雪期はどうするのか
 
 青空に黄葉がきれいだ
 
 黒川方面からの登山道と合流
 
 日の当たり方で、黄葉が輝く
 
 山頂、ここにもベンチがあった
 
お地蔵様
三角点、今日は20人くらいの人とすれちがった 
 
 金谷、塩谷方面
 
 山頂裏の分岐、右が釈迦岳へ行く、大きいブナが多い
 
 峰がいくつか続く、ここは中峰
 
 飯豊方面が見えた
 
高坪山は紅葉している 
 
 小さいアップダウンを繰り返す
 
大沢峰、ここも標高500mは越えている 
 
下って登り返す 
 
 釈迦岳、さらに進むと蔵王権現に出る
 
 大きなブナだ
 
 日当たりがいいと、輝く
 
ブナもきれいだ 
 
 紅葉もあった
 
 飯豊連峰展望台、山の名前を確認した
 
 えぶり差岳、北股岳、風倉山などがわかった
 
 こちらは紅葉が多い
 
山全体が紅葉している 
 
 秋らしい眺めだ
 
 紅葉が続く
 
虚空蔵の分岐 
 
 こっちの黄葉もきれいだ
 
紅葉もあった 
 
 こちらの急登も、土留めの工事が行われていた
 
 きめ細かく、ていねいな仕事だ