山行日誌2017  by yamada

3月の高坪山

 朝、思ったほど晴れていなかったので、高坪山でトレーニングだと思って登ったが、晴れてきて飯豊がよく見えた。ラッキーでした。山頂には誰もいなかったが、飯豊連峰見晴台に来ると大勢の人がいてお昼を楽しんでいた。その中に小国の町民登山でご一緒したTutidaさんに会った。「今年の町民登山は大勢でした」「1月に五頭山に行ったが、凍結で滑る車があったり、駐車場が満車だったり大変だった」ことなど話して情報交換をした。持参のテントで風rを避けてゆっくり昼食を楽しんでいたようだった。元気な皆さんでした。

1 期 日   2017年3月12日(日)

2 山行時間
 登山者駐車場10:40−12:00高坪山山頂12:30−飯豊連峰見晴台12:40−虚空蔵峰分岐13:35−駐車場14:20

3 記録写真

 
登山者駐車場、車は8台 
 
車はここまで 
 
 林道の登山口、踏み跡が続く
 
 蔵王コースの沢、随分雪が溶けている
 
 尾根に取り付く、ギュッとよく締まる雪だ
 
休憩所、青空が出てきた 
 
 マンサクを数輪発見(ピントを外す(^o^;
 
 無人の山頂
 
わたしの残雪山行用具、テレモスがとても助かる 
 
 小国の手作りカンジキ、軽くて歩きやすい
飯豊連峰見晴台に9名の登山者、テントはTutidaさんのものだった
 
 展望がいい、大境山
 
エブリ差岳 
 
二王子岳方面
 左、光兎山、右、頭布山
 
 鷲ヶ巣山
 
 吊り尾根に雪が吹き溜まっている、荒川の風は強い
 
 振り返ると、雪庇がわかる
 
 虚空蔵峰、荒島城ルートの分岐
 
以前小国の町民登山でご一緒した、新潟市のTutidaさんとお仲間の皆さん、
1月には五頭山に登ったとか、元気がいい
 
 下山途中、海が見えた、足下の雪はぐちゃぐちゃになってきた