by yamada yoshimi
新潟県村上市 臥牛山標高135m
6月1日(月) アザミが盛り、ユリの茎がかなり伸びた
登山口や調練場跡あたりは、草木が伸びて日を遮っている。今はアザミが最盛期だ。調練場跡や天守跡では人の背もあるアザミがきれいな色で咲いている。ユリの茎も伸びて、小さい蕾がつき始めた。例年だと、ユリの開花は7月中旬過ぎだが、今年はどの花も1週間以上早く咲いている。好天が続いて雨が少ない。こんなときは、花の生長はどうなるのだろう。
![]() |
ユキノシタ、小さい花だが、きれいだ |
![]() |
草木の成長がすごい、日差しが遮られている |
![]() |
エンレイソウが実をつけていた |
![]() |
エゴノキの花 |
![]() |
アザミが元気だ |
![]() |
人の背ほどに伸びている |
![]() |
調練場跡も、藪化している |
![]() |
アヤメ |
![]() |
あまり見ない花だ、サイハイラン |
![]() |
高さが2mを越えている |
![]() |
石垣にアザミとユリの茎 |
![]() |
天守跡の下にも、たくさんのユリの株 |
![]() |
ここにもアザミ |
![]() |
天守跡にもたくさんのアザミ |
![]() |
アサツキのネギボウズ? |