山行記録20130719  by yamada

7月下旬は百合の山・村上お城山 135m

 村上のお城の跡は、「お城山」と呼ばれ、親しまれてきた。お城は舞鶴城、山の名前は臥牛山が正式名称だが、「お城山」が地元ではわかりいい。
毎日登っている人がたくさんいる。手軽で親しみやすく、充実感もある。運動不足解消に春から登っていたのだが、6月から百合のつぼみの多さに驚いていた。60年もすんでいて知らなかったのだ。桜は有名で何度も桜の時期に登ったことがあったが、百合のことは全く知らなかった。しかし、どうやらこんなにたくさんの百合が咲くようになったのは最近のことらしい。保存会の人たちが、山の手入れを継続してやってきたからこそ、こんなにたくさんの百合が咲くようになったらしい。19日は咲き始め、28日は終わりかけだったが、どちらもきれいだった。10日間くらいは楽しめるようだ。来年も楽しみだ。

1 期 日   2013年7月19日(金) ・28日(日)

2 山行時間
 登山口−山頂  20分

3 記録写真

平成25年7月19日、今年は例年より遅いかもしれない
 
二の町の路地を入ってくると登山口
整備された登山道が続く
山頂のまでは、七曲がり
稜線の鞍部の石垣
天守閣の石垣へ
1段2段と上がっていく
この石垣に百合が咲いていた、
この上が天守閣
ここを回り込む
すると、もう百合の匂いがしていた
石垣に百合
百合越しに村上の町
百合の花も多い
五分咲きだ
東側にもたくさんの百合
長く連なっている
香りもすばらしい 
 
石垣と百合 
 
大きな花びらだ 
 
石垣に百合が美しい 
 平成25年7月28日
この日は西側の石垣の下と上の百合が最盛期だった
 
 山頂に上がらずに、石垣の下をぐるりと回ってきた
 
 たくさんの百合が咲いていた
 
 石垣の上も満開だ
 
 ここだけで100本を超える百合だ
 
山頂付近を百合の香りが覆っている 
 
 見下ろすよりも、見上げる方が美しい
 
 東側の百合は終わっていた、西側ももう少しで終わりでしょう