山行日誌2015  by yamada

秋の色づいた大境山

 久しぶりに休みと好天が重なった。近くて紅葉の良さそうな山に登ることにした。まだ登っていないという大境山に登ることにした。予想よりも紅葉がよくて、展望もよかった。途中道を間違えたので、間違わないように印をつけてきた。山頂への稜線歩きが結構長かった。エブリ差し岳が近くに見えた。朝日連峰も二王子岳も見えた。久しぶりに、たくさん歩けてよかった。

1 期 日   2015年10月17日(土)

2 山行時間
  登山口7:05−8:50道間違い休憩9:05−沢の水場9:40−山頂10:35    上り 3時間30分

  山頂11:05−沢の水場12:05−登山口13:45          下り 2時間40分


3 記録写真

 
 朝、モヤが出ていた
 
 川沿いに入って用水沿いに進む
 
ツリバナの実 
 
沢沿いに進み尾根に取り付く 
 
 幅広い歩きやすい登山道だ
 
 ウルシの実
 
 ブナ林もきれいだ
 
大きいブナの木もある 
 
 ガスが晴れて日が差してきた
 
 きれいな紅葉も多い
 
 尾根から沢を横切って進む
 
道が狭くなって急登になる 
 
枝や草につかまって登る、水の流れでできた筋があって分かりにくい 
まちがって登った峰から、登山道をめざして藪こぎをした  noriko撮影
中央の紅葉の峰に上がって、こちらに藪こぎをしてきた
 
展望がよくなって、朝日連峰が見えた、中央大朝日岳、右祝瓶山
 
 稜線の下の紅葉、鮮やかだった
 
 稜線近くまで登ってきた
 
稜線に上がって今度は裏手の沢に一度下がる 
 
 沢から登ってくると山頂が見えてくる
 
 稜線の紅葉もきれいだ
 
 山頂に向かうが、稜線は段々になっている
 
山の間にエブリ差岳が見えた 
 
登ってきた稜線を振り返る
高度が上がる
空が広がり、山頂も近い
エブリ差岳が近づいてきた
山頂より左枯松山、中央エブリ差岳
エブリ差岳の左奥に二王子岳
西に葡萄鼻山、関川村
山頂の記念写真
エブリ差岳が近い  noriko撮影
中央の低い山が倉手山、飯豊本山はかすんでいた
光兎山、右奥鷲ヶ巣山、手前若ぶなスキー場
背後に新発田方面の山々、風倉山も見えた
小さい2つの峰があるのが、風倉山
紅葉の尾根を見ながら下る
稜線歩きは気持ちがいい
途中でキノコを見つけたが、すでに痛んでいて、だめだった
ウルシの木、種だけが残っていた
崩れたところもあった
ここを間違えて登ってしまった、雨が降ると水路になるのだろう
こちらが登山道、テープを付け足した
この沢を渡ると、広い登山道になる
砂防ダムの下を渡って道路へ
登山口、中田山崎のバス停