山行日誌2014 by yamada
1 期 日 2014年12月28日(日)
2 山行情報
複数の人から、大峰山は冬でも大勢の人が登っているという話を聞いた。今日は櫛形山の白鳥山を登ったので、大峰山の登山口の様子を見てきた。貝屋集落からすぐの桜公園駐車場は冬でも除雪がしてあるようだ。たくさん車が止まっていた。ここから、林道を歩いて行くと夏道のコースタイム1時間20分で山小屋に着く。しかし、沢筋の林道から願文山に取りつく人が多いようだ。駐車場から10分ほどで右手に入る踏み跡があった。ここを登ると夏タイム30分ほどで願文山だ。もちろん踏み跡がなければ、かんじきやスノーシューで登らなければならない。雪の深さにもよるが、倍の時間を考えた方が無難だろう。
今年はすでに3回の積雪があっただけに、今日の快晴はうれしくて山に誘われた。冬でも登れる山を探して、登りたいと思う。
3 記録写真
![]() |
貝屋集落の「大峰山」看板を曲がって山手へ進むと、すぐ左に駐車場入口 |
![]() |
「大峰山駐車場」は少し高くなっている |
![]() |
上がってみると、すごい数の車が駐車していた |
![]() |
駐車場から林道へ |
![]() |
林道を5分行くと、「さくらハウス」の建物 |
![]() |
さらに進むと、案内看板、さらに進む |
![]() |
案内板があり、ここを右に入ると願文山コース |
![]() |
沢沿いにしっかりした踏み跡があった |
![]() |
来た道を戻った、また天気の良い日に来よう |