大平山 560m

1 期 日   2008年4月19日(土)

2 参加者   Yuriko,Kobayasi,Shiobara,Mustuko,Akiko,Masashi,Noriko,Yoshimi   8名

3 日 程
  上り 登山口8:40ー臥牛展望台9:30ー山頂10:35  1時間55分
      山頂11:00ー登山口12:15              1時間15分  

4 山行経過
 天気が心配だったが、思ったよりいい天気だった。宴会は下山後にすることにして身軽になって出発した。稜線に上がるとアップダウンがいくつかあった。このあたりは、タムシバがたくさん咲いていた。こんなにたくさんのタムシバを見るのは初めてだった。山頂の北側に登り着いた。そこから鞍部にイワウチワの大群生が続いていた。いくつかの短い急登を登ると山頂だった。ブナも新芽を芽吹き始めていた。花と新緑を楽しむことができた。1年のうちでも1番いいときに登ったと感じられた。山頂には眺めのいい場所がいくつかあって光兎山と鷲ヶ巣山がよく見えた。山桜もたくさん咲いていた。下山して登山口に着く頃から雨が降り出した。公園の東屋で昼食を食べた。Yurikoさんがだんご汁、焼き干物、さしみをふるまってくれた。活きがよく、どれも美味しかった。Kobayasiさんの煮卵も美味しかった。たいへんご馳走様でした。

5 山行写真

南大平ダム湖公園から出発 桜もきれいに咲いていた
所々展望のいいところがある 新保岳も見えた
ムシカリ イワウチワの群生
濃いピンクのイワウチワ 足下にイワウチワの大群生が続く
ブナも新芽を芽吹きだした 大平山山頂
残雪の光兎山 鷲ヶ巣山と山桜の春山
葉がまだ少ないので、眺めがいい 全員集合、雨を避けるため下山後昼食予定
蝶の舞うごとく咲くタムシバ 数え切れないほどタムシバが咲いていた
白も鮮やかだった 稜線からダム湖公園を見下ろす
雨を避けて東屋で宴会 だんご汁、焼き干物、さしみのおお御馳走