トピック2016

花の群生が始まった能化山

〇場 所  能化山

〇期 日  2016年3月24日(木)

〇コースタイム

  登山口13:20−林道交差14:00−山頂14:30−林道交差15:00−登山口15:30

〇 写真

 
 能化山登山口、左手に向かって登る
 
 すぐに高くなる
 
 ジグザクに高台に向かう
 
キジムシロ 
 
 キクザキイチゲ
 
 エンゴサク
 
 ハコベ
 
 台地になって畑がある
 
 奥に向かうと
 
 カタクリが咲いていた
 
 まだ満開には少し早いが、たくさん咲いている
 
 尾根に上がっていく
 
 鮮やかなツバキ
 
掘られた道を進む
 ショウジョウバカマが咲いている
 
 イワウチワもきれいだ
 
 オウレン
 
 イワウチワ
 
 日当たりのいい場所は満開
 
柏尾猿沢林道から伸びた 林道が見えた
 
羽下ヶ渕の林道とつながったのだろうか 
 
 羽下ヶ渕の方向に伸びている
 
 尾根道が続く
イワウチワの葉がたくさん出ている
山頂の稜線に出ると、裏側の山が見えた
能化山山頂
海岸線が見える
南西側、太陽がまぶしい
南側の急な道を下って振り返る
急な道が続く
途中、ひどく曲がった
掘れた道が続く、北側の道の方が歩きやすそうだ
 
イワウチワ
きれいに咲いている
倒木も多い
林道が見えた
こちらも階段がついている
尾根筋にさらに下る
イワウチワ
カタクリ
カタクリの群生
まだもう少し増えそうだ
ショウジョウバカマ
斜面いっぱいに咲いている
カタクリとショウジョウバカマ
群生が続く
ショウジョウバカマもきれいだ
下の畑が見えた
紫がかった色だ
畑の間を通っていく
登山口に到着