能化山・下渡山山行記録

1 期 日   2010年4月4日(日) 

2 参加者  Yuriko.Toshiei.Shizue.Kobayashi.Akiko.Noriko.Hisako.Yoshimi   8名

3 日 程
 海府ふれあい広場8:30集合  能化山登山口9:05−10:20山頂10:30−登山口11:20
 下渡山登山口11:45−山頂12:20

4 山行経過
 今年初めての山賊会の山行でした。天気が悪くて1日延期しました。退職者が増えたので、1日延期しても好い天気で登る方がいいのではないでしょうか。
能化山は、すぐ登れるので、林道を車で行って猿沢の虚空蔵様に登ろうとしましたが、林道は峠に雪があって帰ってきました。結局、下渡山に登ってお昼にすることにして、まず、能化山に登ることにしました。
 能化山は混み合っていました。登山口には車があふれ、7,8台の車がありました。上り始めると、カタクリやスミレなど結構花が沢山咲いていました。初めての山行でしたが、山賊会らしく、かしましく登りました。稜線に出ると朝日連峰がきれいに見えました。鳥の巣箱の沢山ある稜線を歩いて山頂に着きました。20名を超えるほどの人たちが山頂でくつろいでいました。粟島や海がきれいでした。さわやかな気分で下りましたが、急登でした。しだいに緩やかな登山道でしたが、イワウチワが沢山出てきました。さらに下るとカタクリの群生でした。本当に沢山の群生で、とてもきれいでした。その下にはショウジョウバカマの群生が待っていました。能化山1番の花の時期に出会ったようです。
 車で移動してして下渡山に登りました。東登山コースを上りました。ここも意外にもカタクリの群生がありました。きれいでした。さらに、山桜が咲いていました。朝日連峰もくっきり見えて、さわやかな気分になりました。この電波塔の並ぶ登山道は、急登で階段ですが、30分ほどで山頂です。ただ、急登なので足が上がらないとつらい上りになりそうです。山頂では、Yurikoさんの団子汁、Shizueさんの湯豆腐、Kobayasiさんの水餃子で宴会をしました。ここはかつて、山賊会のウワバミの皆さんが大宴会を催した山で、思い出話に花が咲きました。そこへ用事の終わったHisakoさんが、おいしいものを持って登ってきました。また、大宴会の話が繰り返されました。8人みんなで歓談をして楽しく下山しました。楽しい1日になりました。

5 山行写真

能化山登山口、快晴で好い天気でした
はじめは、畑に向かって登る
エゾエンゴサク
思いがけないカタクリの群生
ゆっくりと、春の山を楽しむ
山ザクラ
海岸線を見下ろす、波もなく穏やかだ
能化山頂上
みんな元気です
鷲ヶ巣山も見えました
粟島もよく見えました
山頂は大賑わいでした
下りの途中、日当たりのいいところには、イワウチワが咲いていました
またまた、カタクリの群生です、これでもかとでもいうように沢山咲いていました
花を愛でる乙女たち
とにかく数が多い
まさしく、群生です
今度はショウジョウバカマです
斜面一面のショウジョウバカマです
能化山から下渡山へ移動
下渡山のカタクリの群生
少し登っただけで、村上の街が見えてくる
 
15分登った、ここからの眺めだけでも、さわやかな気分になれる
下渡山山頂、日差しが強く、暑いくらいだ
湯豆腐を頂きました
Hisakoさんも入れて記念撮影
 飯豊連峰もよく見えた
光兎山もくっきり見えた