二王子岳山行記録(1420m) 

1 目 的  残雪の二王子岳を楽しむ 

2 期 日  平成275月17日(日)

3 メンバー TOSHIEI  SIZUE  HISAKO  SHIGERU  ABE

4 行 程
 二王子神社登山口7:10・・・一合目7:35・・・神 子 岩8:00・・・8:25一王子小屋8:30・・・

 9:20独 標9:35・・・六合目10:05・・・油こぼし・・・山 頂11:25  上り 4時間15分

 山頂12:35・・・
14:00独 標14:15・・・15:05一王子小屋15:25・・神子岩・・・登山口16:00

 下り 3時間25分

5 山行の様子

 二王子神社の駐車場には、日曜日とはいえたくさんの車がとまっていた。駐車場がこんなに混んでいたのは初めてであった。しかし、出発した人も多く、私たちは清々しい空気を吸いながら歩き始めた。気温も上がっておらず、快調に一王子小屋まできた。水場の水芭蕉は帰りに楽しむことにした。独標には雪が残っていなかった。お日様の力はすごい。ここでTOSHIEIさんのお仲間のSさんと合流した。日ごろから体を鍛えているとのことで健脚である。Sさんを先頭に登っていくが、後続はあくまでもマイペースを崩さない。
 
独標を過ぎると雪の上を歩くことが多くなり、脚の声を聴きながら、ゆっくりと登っていった。最後は夏道になり、大勢の登山客がいる山頂に到着した。今日も飯豊がきれいに見える。そしてお待ちかねの楽しくおいしい昼食だ。ゆっくりと休憩し、記念写真を撮り、Sさんとはここでお別れ。私たちも快調に下り、水芭蕉も楽しみ、無事に登山口に着いた。

5 山行写真

二王子神社の新緑

シャガの咲く季節だ
歩き始めは足慣らしにちょうどいい
これはホウチャクソウですか?
目安になる神子岩
三合目、みんな元気
ぶなの芽吹きは美しい

独標 Sさん合流

雪解けな場所からショウジョウバカマ
残雪の上を歩く
右手の斜面は油こぼし
山頂の小屋が見えてきたよ
さあごはんだよ!

山頂

山頂は少し寒い
二本木山方面
大日、本山も見えた

飯豊連峰

久しぶりの再会
同級生
飯豊を前に思い思いのポーズ
キジムシロですか?
帰りは余裕

パッチワークのような残雪と新緑

二王子のシラネアオイは控えめ
タムシバも少し残っていた
サンカヨウ 帰りは開いていた
主役は?
水芭蕉はまさに見頃

清廉

あとはひたすら下る

今日も楽しかったね