1 期 日 2013年5月19日(日)
2 参加者 Hisako,Mutsuko,Noriko.Yoshimi 4名
3 日 程
車 荒川5:30−二王子神社6:20
山行 二王子神社登山口6:35−一王子小屋7:45−独標8:40−油こぼし下10:00<昼食>下山開始11:05−二王子神社登山口13:20
4 山行経過
いろいろな都合で山行日を日曜にしたが、参加者は四名にとどまった。朝早く出発したので、神社そばに車を止めることができた。朝7時を過ぎると混み始めるようだ。登山道には花がたくさん咲いていた。写真にはないがタムシバやショウジョウバカマ、イワウチワが咲いていた。
三合目を過ぎるとまだ雪がたくさん残っていた。踏み跡を手がかりに上った。しかし、歩幅が合わなかったり、いろいろな踏み跡があって選びにくかったりした。また、急登では直登が大変なので、コースを考えてジグザクに上ったりした。しかし、踏み跡を当てにして最後壁登りのようになったところもあった。周りを広くしっかり見てコースを選ぶことが大切だと学んだ。
油こぼしの下で、 足の不調の人が出たので、今日はここが山頂と言うことにしてお昼を食べた。例によっておいしいおかずを分け合って食べた。Yurikoさん直伝の醤油味のハタハタを食べてもらった。おおむね好評だった。またがんばろう。〆はお汁粉だった。
下りは順調に歩いた。久しぶりに往復5時間の山行になった。疲れたが、このくらいの山行を重ねて夏の高い山の登山に備えたいと思う。
車で林道を下ると、カモシカに出会った。まだ若い感じのカモシカだった。ラッキーだった。 yamada
5 山行写真
![]() |
八重桜の神社を出発、朝早いので駐車場もすいていた |
![]() |
エンレイソウ |
![]() |
ヤマカタバミ |
![]() |
スミレ |
![]() |
足下にスミレの群生 |
![]() |
ツバキもきれい |
![]() |
順調に二合目を過ぎる |
![]() |
山ツツジ |
![]() |
ムシカリ |
![]() |
一王寺の祠 |
![]() |
一王寺小屋前(三合目)で休憩 |
![]() |
猿出現 |
![]() |
左が冬道、右の夏道はまだ最後が下りにくい |
![]() |
冬道も急登、上るルートを選びながら進む |
![]() |
独標に到着、根元が出ていた |
![]() |
雪の急登を上る、ジグザグにコースをとって登りやすくする |
![]() |
踏み跡をたどったが、最後が壁のようになった |
![]() |
最後に苦戦、踏み跡をそのまま信用してはいけない |
![]() |
下山の時に確認すると、慣れた人はすぐに右の尾根に上がっている |
![]() |
新発田の町も見えたが、次第に曇ってきた |
![]() |
ブナの新緑がきれいだ |
![]() |
車で下ってくると林道でカモシカに出会った、感激 |